表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

34/317

34 循環する黄金

 エルゼから数枚の書類を受け取ると、リーシェは侍女たちを応接室から下がらせた。


「それでは……」

「リーシェさま。僭越ながら、私めから先にご忠告を」


 タリーは制止を促すように片手を上げ、にやりと笑った。


「本当に、余計な提案など付け加えてよろしいのですか? あなたさまの商品は素晴らしい。『貴族向けの高額商品として売り出す』という販売戦略に同意いただけるのであれば、その時点で合格とさせていただきますが」

「いいえ、会長」


 リーシェは彼に向き合い、はっきり告げる。


「このまま、お話を続けます」

「――お聞かせ願おう」


 頷いて、手元にある書類のうち一枚をタリーに差し出した。


「まずこちらは、ガルクハイン国の給金に関する取り決めです。三年前、この国には『最低賃金』というものが制定されました」

「ほお、面白い」


 タリーは興味深そうに、リーシェの書き出した内容へ目を通す。


「なるほどねえ。雇い主はどんな労働者に対しても、この金額を上回る給金を払わなくてはならない。それに反した者は罪人ですか」


 リーシェは頷いた。


「ガルクハイン国ではこの施策が出来て以来、『どれだけ働いても生活できない』ということはなくなり、安定した収入を得られるようになりました。そのことが、国の豊かさに拍車を掛けたのです」

「ただしその恩恵に与れるのは、働き口を得られたものに限る、と」

「……その通りです」


 タリーの言葉は的を射ている。


 アルノルトの出したこの施策により、労働者の収入は増えた。

 しかしその分、ひとり当たりに支払わなくてはならない給金は増し、雇い主側の支出が増える。


 雇い主の方は、雇う人員を最低限に抑えるようになった。


 その結果、『どれだけ働いても食うに困る』というケースは減ったが、『働く場所がなくて食べられない』層は未だに存在するのだ。


「続いては、こちらをご覧下さい」


 リーシェは二枚目の書類をタリーに見せる。


「材料の仕入れ先や、製造のための工房。流通経路など、大量生産のために必要な情報はすべて集めて参りました。見ての通り、製造に関する費用はかなり安価に抑えることが出来ます。――人件費以外は、ですが」

「……やれやれ」


 タリーは身を乗り出すと、自身の膝に頬杖をついた。


「仰りたいことは読めてきましたが、一応続きをお聞きしましょうか。ここまでお膳立てをいただいて、我々に何を命令なさるおつもりで?」

「働き口がなくて困り果てている、貧民街の方々の採用を」


 リーシェは背筋を正したまま、こう続ける。


「これをお約束いただける場合にのみ、この商品の技術を提供いたします」

「……」


 タリーの目から、どこか好戦的だった光がふっと消えた。


「これはまた、ご立派なことで」


 彼は深く溜め息をつくと、冷めたまなざしでリーシェを見た。


「だがな。……あんたにはがっかりだよ、リーシェ嬢」

「ケイン・タリー! この国の皇太子妃となられるお方に対し、なんという無礼か!」

「いいえ、構いません」


 いつもは朗らかな騎士たちを止め、改めてタリーに向き合う。


「この案でも、商会の利益は十分に出るはずです。貴族向けにするよりは劣るでしょうが」


「俺のような強欲商人は、それじゃあ満足できないんでね。商いでなく施しをしたいんであれば、俺が聖職者に転職するまでどうぞお待ちを」


 それは、想像していた通りの答えだった。

 タリーは他人に冷たいわけではない。だが、商売への美学を掲げているのだ。


 だからこそ、リーシェは告げた。


「これは施しでなく、商いのお話です」

「……なんだって?」


 タリーが顔をしかめる。

 他の幹部たちも、理解が出来ないという表情だ。


「昔、ある人が言っていました。『一流の商人は、客を選べる』と」


 かつてその言葉を教えてくれた本人は、難しい表情のままリーシェを見ていた。


「私もつい先日知ったことなのですが、ガルクハイン国では終戦後、莫大な国費を投じて貧民層への投資を行ったそうです」


「その話なら知っていますよ。確か、皇太子殿下が施策なさったのでしたか? 多くの国民が救われて豊かになったとかで、商人のあいだでも話題になった」


「はい。ですがもし殿下がその施策を取らず、皇族や貴族だけが私腹を肥やしていたとすれば、民は飢えていたでしょう」


 商人人生で、リーシェは世界の各国を回った。


 中にはガルクハイン国のように、戦勝国側に属する国もあったが、それらがみんな豊かだったわけではない。


 下手をすると、負けた国よりもずっと貧しくなってしまった国すらあったのだ。


「消費が低下すると、経済が滞ります。そうなると働き手は仕事がなくなり、また貧しくなる。その循環が起きてしまえば、民の納める税金で生活する皇族や貴族だって、運命共同体でしょう」


 すると、タリーは皮肉っぽく笑った。


「つまりあんたはこう言いたいのか? 『財をひとつところに留めていても、決して豊かにはなれません。なれば貧しい人にも分け与えましょう』と」

「いいえ。もう少しだけ、あなた好みの言い方を」


 リーシェはにっこりと笑うと、タリーに告げた。


「会長。――お客さんを選ぶのではなく、これから、我々の手で作り出しませんか?」

「……!」


 その瞬間、彼が目をみはる。

 リーシェはそのまま言葉を続けた。


「貧民街に住まう人々は、多くの商人にとって『客』にはなり得ないでしょう。なにせ彼らは日々、食べていくだけで精一杯なのですから」


 つい先日、エルゼが話してくれたことだ。


 彼らに余剰の物を買う余裕はなく、満足な食事さえ出来ない日もある。

 リーシェも過去の人生において、仕事が軌道に乗るまでは食べるのに困ったときもあった。


「ですが考えてみてください。彼らに仕事が与えられ、明日への不安なく生きていけるだけの収入が得られれば、市場は一体どうなります?」

「……それは……」

「いままでお客さんではなかった人が、仕事を得ることでお客さんになる。顧客の母数が増えることで、商人の売り上げが上がる。その循環が最終的には、商会の大きな利益に繋がっていくはずです」


 人差し指でくるんと輪を描いて、リーシェは微笑んだ。


「アリア商会の品は、どれも素晴らしいものですから。市場にお客さんが増えたら、一番儲けを出すのはアリア商会になりますよ」

「……は」


 その瞬間。


 いままで冷めた目で話を聞いていたタリーが、大きな声で腹から笑った。


「ははっ、ははははは! 気に入った、気に入ったよ!! つまりあんたはこう言いたいわけだ。『客を選ぶな、客へと育てろ』ってな!!」


「最初はごく少数かもしれません。ですが事業を広げていけば、貧困から抜け出せる人は増えていくはずです」


「そうすることでガルクハイン国の税収も上がる。未来の皇太子妃どのにとっても、利益に繋がる話ってわけですか」


 身も蓋もない言い方だが、おおむね間違っていない。


 リーシェは最初、商人としてタリーの課題をこなそうとしていた。

 利益が出て損失が少ない、そんな商いを提案できればと考えていたのだ。


 しかし、アルノルトの行った施策を知り、その方針に迷いを抱いた。

 確信したのは、エルゼの想いを聞いてからだ。


 きっとリーシェが行うべきは、商人としての商いではなくて、皇太子妃としての商いだった。


 国家に利益と繁栄をもたらし、人々の豊かさに繋がるもの。


 その豊かさとは、ただ困らずに食べていけるというだけではない。

 いだいた憧れや夢を捨てずに生きていける、そんな希望も含んだものだ。


「これが正解だとは思いません。それでもいまの私が提案できる、数少ない手段です」

「いいや、悪くないぜ? 俺の考えや信念が見透かされたみたいで、なかなかに楽しかった」


 先ほどまでの退屈そうな顔から一変し、タリーはひどく嬉しそうだった。


「だがリーシェ嬢。あんたはまだ、未熟だな」


 この笑顔には覚えがある。

 商人人生で、部下だったリーシェが失敗するたびに、タリーが浮かべていた笑みだ。


「前も言っただろう? 一介の商人を相手にするには、あんたの振る舞いは切実すぎるんだよ。そういうやつは足下を見られ、見透かされ、利用される」


「……ご忠告、ありがとうございます」


「理由は分からねえが、あんたはよっぽどうちの商会が欲しいらしい。俺はその執心を利用して、ギリギリまで搾り取ってやろうと企み始めたところだ」


『会長の悪い癖が出た』と、幹部たちが呆れた顔をする。もちろんリーシェも内心は、同じことを考えていた。


「おい会長。相手は皇太子妃さまだぞ、もうやめとけって」

「さあどうする? あんたの提案した商いには、難癖を付けるポイントがざっと百以上はある。却下して別の案を持って来させれば、さらに美味い話が出てきそうだが……」

「……」


 リーシェはゆっくり目を瞑った。


「私ごときの商談を、あなたが手放しで認めて下さるとは思っていません」

「ほう。数回しか会ったことがねえのに、俺のことをよく知っててくれて嬉しいね」

「……出来ることなら本当は、この手を使いたくなかったのですが」


 溜め息をついて、最後の書類を差し出す。


「おっと。次は何が飛び出してくるのか、な……」


 その瞬間、タリーの目の色が一気に変わった。


「……これは」

「会長? 一体どうしたんだ?」


 焦燥と動揺が、彼の表情に表れる。

 これまで常に飄々としていたタリーは、慌てて口を開いた。


「リーシェ嬢。何故あんたが、このことを知っている」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 面白いです。続きをお願いします。
[良い点] 文章が分かりやすく、読みやすかったです。 ページの文字数もいいぐらいでした(*´ω`*) [一言] これからの展開が気になります(*・ω・*)wkwk 欲を言えば、もちろん更新早めが嬉し…
[一言] 一体何を言ったのでしょう! ワクワク ドキドキ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ