表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

27/317

27 義弟(予定)が接触してきました

「せ、せっかく耕した土が……」

「リーシェさま。問題になさるのはそこではないかと……」


 騎士に指摘されつつ、リーシェは少年を見下ろした。

 かの人物の特徴を聞いたことはない。しかしこの外見だけで、一体何者なのかは想像がつく。


「もしやこの方は、第二皇子の」

「はい。テオドール殿下であらせられます」

(やっぱり……)


 頭を抱えたくなった。まさか、地面に直接寝転がって寝息を立てているこの少年が、アルノルトの弟だとは。


(近付くなと言われた翌日に、接触することになるなんて)


 リーシェのいままでの人生において、テオドールの存在を認識したことはない。

 他国で暮らしていたリーシェの耳に、ガルクハイン皇室の情報はほとんど届かなかったからだ。そのためガルクハイン皇室のことは、この国に来てから少しずつ情報を得る形になっていた。


 テオドールはアルノルトの四つ下で、いまのリーシェと同い年の十五歳らしい。

 現皇帝には六人の子供がいるそうだが、皇位継承権を持つ男子はアルノルトとこのテオドールだけで、他は全員姫君だと聞いている。


「んん……」


 テオドールの身じろぎに、騎士たちが再び慌て始める。


「リーシェさま、ここはひとまずお下がりください」

「『リーシェ』……?」

「ああっ」


 騎士の声に反応したテオドールの肩が動き、その瞼がゆっくりと開かれる。起こしてしまった騎士が自分の口を手で塞ぎ、もうひとりの騎士に背中を殴られていた。しかし、眠っていた少年は目覚めてしまったようだ。


 アルノルトと同じ青色の目が、空を見て眩しそうにした。

 テオドールは、眼前に手を翳して影を作ると、そのままリーシェを見上げる。


「……君が、兄上の……」


 どうやら、向こうもリーシェの存在を見止めたようだ。


「お初にお目にかかります、テオドール殿下。ご挨拶が遅れてしまい、申し訳ありません」


 内心では最大限に警戒しつつ、リーシェはにこりと微笑んだ。


「リーシェ・イルムガルド・ヴェルツナーと申します。この度ご縁があって、皇室の末席に加えていただくこととなりました。至らぬ身ではありますが、精一杯皇室に尽くしてまいります」

「……」


 実際は、この城でだらだらするために頑張っているのだが。

 テオドールはそんなリーシェを見つめたまま、眠そうな顔で瞬きをする。


 彼がこの後どんな行動に出るのか、正直なところ予想がつかなかった。

 とはいえ、リーシェの扱いはあくまで『人質』だ。大国ガルクハインにとって、リーシェは弱小国の公爵令嬢にしか過ぎない。


(歓迎されないのは、間違いないでしょうけど)


 出方を窺っていると、テオドールは上半身を起こしたあと、にっこりと笑って言った。


「――初めまして、麗しき義姉上!」

(……え)


 女の子のように綺麗な顔が、満面の笑みに溢れる。


「こんなところでお会い出来るなんて僥倖だな。僕が何度も手紙を出したのに、兄上からはお返事もないんだよ! だけどこんなに綺麗な奥さんなら、独り占めしたくなるのも分かるかも」

「も……勿体ないお言葉です」

「あはは。そんなに堅くならず、もっと楽にしてくれていいのに」


 テオドールは人懐っこい表情で、じっとリーシェの顔を見つめる。


(兄弟なのに、あまり似ていないわ)


 髪と瞳の色は同じでも、目やくちびるなどの形が違う。どちらも類いまれな美形であることに間違いはないが、アルノルトの弟がいると知らなければ、彼がそうだとは思い至らなかっただろう。


(そもそも、表情が全然違うというか……)

「っとと、いつまでもこんなところで寝ていたら、握手も出来ないか」


 テオドールは立ち上がると、体についている土を大雑把に払った。身長はリーシェより少し高く、アルノルトよりはずっと低い。


「テオドール・オーギュスト・ハイン。皇位継承権第二位で、アルノルト・ハインの弟だ」

「よろしくお願いいたします、テオドール殿下」


 人懐っこい表情で握手を求められ、リーシェも笑ってそれに応じた。


 視界の横では、騎士たちがひどく緊張している。恐らくは彼らも、『リーシェとテオドールを近づけるな』という類いの命令を受けているのだろう。しかし、当のテオドールの前でおおっぴらに制止することは出来ないはずだ。


「ところで、義姉上はどうしてここに? 僕は城内の散歩中、眠くなったからここで寝てたんだけど」

「実は、この畑は私が作っているものでして」

「義姉上が!? うわあ、それはすごいな。こんなにふかふかの土は滅多にないよ! 太陽の陽もちょうどよく当たるし、小鳥のさえずりも聞こえるし。ここで育てられる植物は幸せだな」

「お褒めに与り光栄です。ですがテオドール殿下、もうしばらくしたらここに種を植えますので」

「そっかあ、じゃあ期間限定のベッドだな。でも、ひとつ気になることがあるんだ」


 テオドールは畑のそばに屈み込むと、そこを指さす。


「義姉上。これを見てくれる?」

「どうかなさいましたか?」

「ほら、ここ。よく見るとおかしいでしょ?」


 示されているのは、なんの変哲もない土の部分だ。確かめるために、リーシェも屈み込む。

 テオドールが囁いたのは、そのときだった。


「君を助けたい。リーシェ・イルムガルド・ヴェルツナー」

「……」


 真摯な視線が、間近からリーシェを射抜いた。


「可哀想に。こんなところまで連れてこられて、君の本質は花嫁でなく人質だ。僕の知る限り、この国の皇妃に幸せな人生を送れた人間なんていない」


 騎士に背を向けているテオドールの表情に、先ほどまでの柔和さはない。


「近いうち、ふたりだけで話しをしよう。兄上には内緒で、監視の目もないところで」

「テオドール殿下」

「――兄上から逃れる方法を、教えてあげる」


 囁いたテオドールの目には、不思議な熱が籠もっていた。


 この国の皇室に関して、リーシェの持つ情報は少ない。しかし、アルノルトを取り巻くそういった事情が、数年後の戦争に繋がる可能性はある。

 あるいはこのテオドールが、その鍵を握るひとつかもしれない。だとすれば、彼の提案通り、内密な話をすることはとても有意義なはずだ。


(だけど)


 リーシェはにこりと微笑んだ。


「危険なことはしないようにと、アルノルト殿下に言い含められておりますので」

「……なんだって?」

「実はつい昨晩、殿下に叱られてしまったばかりなのです。不用意に他の殿方とふたりきりになって、噂の種をまくわけには参りませんわ」


 ぽかんとした顔のテオドールは、やがてその整った眉を歪めた。


「……君は兄上の残酷さを知らないんだ。剣を握ったときの振る舞いや、戦場でどんな目をするかを」

「いいえ。十分に存じております」

「それだけじゃない。いつか君を殺す可能性だって――」

「存じております」


 それはもう、身にしみきって夢にまで見るほどに。

 そこまでは口にしなかったものの、リーシェは微笑んだまま立ち上がった。


「なんの問題もありませんわ、テオドール殿下。この畑は、このままにしておいていただければ」


 少し離れた場所にいる騎士に向けて、あくまで畑の話をしていたのだという体を装う。屈み込んだままのテオドールは、美しい顔から表情を消していた。


(……その顔は、少しだけお兄さんに似ているわね)


 だが、アルノルトの方が何枚も上手だ。先ほどのような呼び出しも、彼であれば絶対に、罠だと気付かせなかっただろう。


(私に対する殺気はなかったけれど、アルノルト・ハインの名を出す度に、それに近いものが滲んでいた。……『皇位継承権二位』だなんて、兄皇子の婚約者に対する自己紹介の言葉ではないわ)


 アルノルトの残酷性を強調しようとしたのもそうだ。彼と結婚することになるリーシェの恐怖心を、上手く煽ろうとしたのだろう。


(アルノルト・ハインが戦場でどんな顔をするか、私も知っている。でも、弟がそんな言い方をしなくても……)


 そこまで考えたところで、リーシェはふと気が付いた。


(私、どうして怒っているのかしら)


 アルノルトが実弟にどう称されようと、関係がないことのはずなのに。

 不思議に思いつつ、テオドールに一礼する。


「土が平らになってしまったので、鍬を持って来ませんと。今日のところはこれで失礼いたしますね、テオドール殿下」

「……」


 彼から返事がないのを確かめて、リーシェは歩き出す。騎士たちも皇子に最敬礼をしたあと、リーシェを護るように供をしてくれた。


(さあ。これで、動きがあるといいのだけれど)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新ありがとうございます。 リーシェの強さと(本人は分かってないかもしれないけれど)リーシェの皇帝への信頼感がすごく良かったです。
[良い点] いいなぁこの敵が味方かわからん弟ムーブ いい人に見えて敵なのが好みです [一言] 耕したとこになるんじゃねぇ(怒 農家の感想
[気になる点] 弟君、危ういかほりがするねぇ [一言] ゆっくりと運命の歯車が動き出してる感じがするね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ