表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【7章連載中】ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する【アニメ化しました!】  作者: 雨川 透子◆ルプななアニメ化
〜5章〜

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

213/319

192 剣を統べる

 アルノルトの体術があまりにも見事で、歓声と拍手が響き渡る。けれども海のような青い瞳は、そんなことに一切の意識を向けない。


「ここまでやれば十分だ」

(あ……)


 気が付けば、矢の風を切る音が止んでいる。

 何人かの観客が、近衛騎士に捕らえられている光景が見えた。しかし、劇場内に点在していた殺気は、そのすべてが消えたわけではない。


(――来る)


 矢の尽きた彼らが、今度は舞台を目指している。


 ぴりぴりとした緊張感に、リーシェは剣を握り直した。一方のアルノルトは、視線を下に落とす。


 アルノルトは、腰に帯びた剣の柄に手を掛けると、それを静かに握り込んだ。

 そうして、ゆっくりと刃を滑らせるように、剣を鞘から抜き始める。


「――……!」


 アルノルトの所作の美しさに、リーシェは思わず息を呑んだ。


 鞘から現れた黒い刃が、舞台の照明を反射して輝く。

 その光がアルノルトの顔を照らし、長い睫毛が強調された。鞘に刃が滑っていくさまは、澱みがなくて清廉だ。


 彼の姿勢は真っ直ぐで、重心がまったくぶれていない。どんな位置から斬りかかられても、容易に反応できるだろう。


 それでいて、余計な力は入っていなかった。いっそ気怠げなほどなのだが、その緩慢さが危うい色気を帯びている。


 ただ剣を抜くだけの振る舞いが、あまりにも周囲の目を惹き付けてやまない。


 これを演目だと思っている観客たちも、舞台上のアルノルトに視線を奪われ、声を発することすら出来なくなっていた。


「…………」


 鞘に刃が滑るときの、鈴のように美しい音が止む。


 アルノルトが緩やかに瞬きをし、切っ先を鞘から抜き払ったその瞬間、足下の花びらが舞い上がった。


(……きれい……)


 どうしても魅入られてしまうものの、すぐに意識は切り替わる。

 ローブで姿を隠した十名ほどの敵が、一気に舞台上へと迫って来たのだ。リーシェも剣を構えながら、敵の動きを注視した。


(統率が取れている! 油断が無いわ。アルノルト殿下がお強いのを、向こうも十分に理解した上での陣形……)


 アルノルトの強さを読んでいる以上、敵も強い。そんな中、アルノルトが一歩だけ前に出る。

 

 リーシェから見えるのは、アルノルトの後ろ姿だ。ローブの男たちが上がってくるのと同時に、リーシェもアルノルトに並ぼうとした。


 けれど、そのときだ。


「――――……」

(っ!?)


 アルノルトが、切っ先を滑らせるように振り払う。

 真横へ一直線に斬ったのだ。それだけで、先陣だった五人が頽れた。


 なにが起きたか分からなかったのは、見ていた観客ばかりではない。


 すぐ傍で見ていたリーシェにすら、あまりの速度で分からなかった。そんな訳はないと分かっているのに、音すらしなかったように錯覚する。


 舞台で舞い上がった花びらだけが、アルノルトが剣を振るった証左のようだった。


(本当に、なんて技巧の剣技なの……!!)


 リーシェは思わず絶句する。考えてみれば、アルノルトが敵と直接剣を交える姿を、味方として目の当たりにするのは初めてだ。


 後に続いた敵たちが、倒れた仲間を見て陣形を変える。動揺することなく、すかさず対応してきた彼らに対し、アルノルトは眉すら動かさない。


「……」


 そしてまず、敵の一撃目を弾く。

 この五人の敵は、アルノルトにひとりが斬りかかり、それを受けている間に別口が動くという戦法を選んだようだ。


 だが、そんな作戦も無意味だった。


 アルノルトはリーシェを背に庇いながら、難なく敵の剣を受け流す。片手で剣を交差させて敵をいなし、後ろに弾き飛ばした。


「くそ……っ!」


 その直後、大柄な敵が襲い掛かってくる。

 アルノルトはここでも表情を変えず、即座に重心を低くして受け止めた。鈍い音と共に剣を弾き、鮮やかにいなしたと思ったら、敵の間合いに踏み込んだ。


 今度は肩甲骨ごと回すような、力強い振りの剣裁きだ。直後にその足を振り上げて、敵の腹に重い蹴りを叩き込む。


「……」

「ぐっ!!」


 濁った悲鳴を上げた敵が、呆気なく舞台の上に沈んだ。わずか数秒で、十人ほどの敵が沈む。


(一瞬で、これだけの人数を動けなくするなんて……!)


 敵の策が乱されるまでは、ほんの数手にも満たなかった。すべてに応戦したアルノルトは、最初の立ち位置からほとんど動いていない。


「なあ……! あの美しい男性役者は、一体いま何をしたんだ……!?」

「し……っ! いいから黙ってみていよう、公演中だ」


 観客たちはこれが本物の戦闘だと知らず、高揚する一方だ。


 とはいえ敵も、この五人で終わりではなかった。新手が客席のあちこちから現れ、舞台の上に集まってくる。

 今度は十五人ほどだろうか。諜報員全員を炙り出すために、敢えて入場時の規制をしていないのだから、まだまだこの劇場にいるのだろう。


 左右から同時に斬りかかられたが、アルノルトは右だけを相手にした。

 アルノルトが左に反応しなかったのは、出来なかったからではない。


「……」


 リーシェの剣が、襲ってきた敵の剣を受け止めたからだ。


(真っ向から止めるんじゃなくて、このまま……!)


 刃の角度を利用して、敵の一撃を流す。腕力では男性に敵わない分、相手の力を逆手に取った戦い方を、過去の人生から積み重ねてきたのだ。


 リーシェは舞うようにくるりと回り、敵の剣に回転の力を加える。すると手指の構造上、敵は力が入れられなくなり、強く握っていたはずの剣を取り落とした。


「な……っ!?」


 その隙を狙って、敵の腹部にごく浅く切り込む。


 リーシェとアルノルトの持っている剣には、リーシェの調合した薬が塗られていた。

 エルミティ国からの道中で襲って来た盗賊が使っていた、あの痺れ薬と同じものだ。


 敵が倒れたのを確認しながら、リーシェは短く息を吐いた。


「……」


 それと同時に、アルノルトがこちらを一瞥する。


(……アルノルト殿下ほどの腕があれば、私の力なんて必要ない。アルノルト殿下だってきっと、下がっていろと私を叱るはずだわ。だけど、どうしても……)


 アルノルトの傍で、一緒に戦いたい。

 そんな思いを酌んだかのように、アルノルトが名前を呼んでくれた。


「リーシェ」

「っ」


 傍にいるリーシェにしか聞こえない、小さな声だ。

 けれども彼は、敵に視線を向けたまま、はっきりとこう口にした。


「――お前は、お前の自由にするといい」

「……!」


 リーシェは僅かに息を呑む。


「……はい!」


 そう答えて、ぎゅうっと剣の柄を握り込んだ。


 そしてアルノルトの左に立つ。

 意図無くそちらを選んだのではなく、アルノルトにとっては唯一の弱点、首筋の傷がある側だ。


「――……」


 リーシェが左を選んだその理由を、アルノルトは見透かしたのだろうか。


 少しだけ驚いた顔のあと、ふっと小さく笑って、リーシェに預けてくれたのが分かった。


(……アルノルト殿下は、私をただ甘やかして、守ろうとなさるだけではなくて)


 アルノルトの隣に立つことを許され、リーシェに力が湧いてくる。


(私を信頼し、預けて下さる――……)


 そのことを心から噛み締めて、震えるほどに嬉しかった。






同時連載しているこちらのお話が、明日で第1部完結となります。よろしければこちらも、よろしくお願いいたします!


◆【第1部エピローグ】虐げられた追放王女は、転生した伝説の魔女でした ~迎えに来られても困ります。従僕とのお昼寝を邪魔しないでください~

https://ncode.syosetu.com/n6393gw/


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] どっちも全部がかっこいい
[一言] まさに並び立つ理想的な夫婦像! アルノルト様カッコいい!
[良い点] 近衛騎士「全部この夫婦に任せればええんと違う?」
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ