表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/317

17 売られた喧嘩は買いますが?

 ダンスの後、会場は隣のホールへと移り、立食形式の歓談時間となった。


 最初はアルノルトの傍で、招待客の挨拶を受けていたリーシェだが、アルノルトが不意に言った。


「先ほどのワインが回っているんじゃないか。バルコニーで風に当たってこい」


 アルノルトがそう声を掛けて来たのは、リーシェをこの人だかりから逃すための嘘だろう。

 リーシェはワインを飲んでいない。そもそもこの夜会に来てから、ひっきりなしに話しかけられて何も口にしていない状態だ。


(意外と紳士的というか、なんというか)


 これはリーシェが参加を決めた夜会であり、アルノルトの方は乗り気ではなかったのに。

 これはもしや、リーシェが『怠けて働かないぐうたら生活を送らせてもらう』と宣言したせいで、そこに配慮されているのだろうか。


(飲まず食わずで働くのは、他の人生で慣れているけれど……)


 辺りをそれとなく観察し、アルノルトを見上げた。


「ありがとうございます、殿下。では失礼して、少しだけ」


 リーシェはその場にいた面々へ丁寧にお辞儀をすると、人だかりからそっと離れた。

 そのままバルコニーに向かうのではなく、食事を楽しんでいる人々に紛れ、会場内をゆっくり歩いてみる。


 アルノルトの傍にいるだけでは、分からないこともきっとあるのだ。


(とにかく情報を集めなくては。過去六度の人生では、ガルクハインの国内情勢までは分からなかったもの)


 リーシェが知っているのは、国外にも伝わるほどの大きな出来事や、噂話だけだった。


 アルノルトが父帝を殺したことは知っていても、そこに至るまでに何があったのかは分からない。

 アルノルトを取り巻く環境や、城内で何が起きていたのか、それらの情報を探らなければ。


(国外に噂が流れるにあたって、歪んで伝わったこともあるはずだわ。そもそもアルノルト・ハイン本人だって、いまの十九歳時点では噂と違うもの。他国で話を聞いていたほど悪逆非道という感じではないし、意地は悪いけど、やさし……)


 思わずそんなことを考えて、リーシェは複雑な気分になった。


(そうね。いまのところやさしいのは、間違いないわ。『真意が分からない』とか、『ちょっと意地が悪い』とか、注釈はつくけれど……)


 気を取り直して、周囲の状況を再び観察した。

 この先を生き延び、城でぐうたら怠けた生活を送るためにも、いまは忙しく動き回らなくては。


(あちらは確か、ハンナヴァルト卿。ゲアル伯爵と仲が良いんだわ。……フーデマン公爵とテーニッツ公爵は、一見親しそうに談笑なさっているけれど距離感が遠い)


 先ほど挨拶で聞いた名前を思い浮かべつつ、頭の中に記録していく。すると、甘い香水の香りがした。

 リーシェに話しかけてきたのは、金色の髪をふわふわと揺らし、可愛らしいドレスに身を包んだ少女だ。


「はじめまして、リーシェさま。わたくし、コルネリア・テア・トゥーナと申します」


 トゥーナ家は、今日の三十一番目に挨拶を受けた公爵家だ。リーシェは微笑んで、挨拶を返した。


「リーシェ・イルムガルド・ヴェルツナーです。これから、どうぞよろしくお願いいたします」

「ふふ。お話しできて光栄です」


 柔らかい笑みを浮かべたコルネリアは、両手にひとつずつグラスを持っている。

 ぱっちりとした大きな目に、ふっくらしたくちびるの愛らしい彼女は、そのうちひとつをリーシェに差し出した。


「リーシェさま。よろしければ、こちらのワインをどうぞ」


 その言葉と同時に、すぐ傍でリーシェを見ている他の女性たちがくすくすと笑い始めた。


「――人質のくせに。いつでも捨てられる駒として選ばれたこと、自覚いただかなくてはね」

「アルノルトさまの傍にいられるのも、いまのうちでしょうし……」

「所詮、弱小国のご出身でしょう?」


 そんな囁きが聞こえてくる中、コルネリアが潤んだ瞳でじっと見つめてきた。


「私のお渡しするワインでは、ご不満ですか……?」

(……確か、トゥーナ公爵家は、ガルクハインの南側に広大な領地を持っているのよね)


 リーシェは一歩歩み出ると、彼女のグラスを受け取るべく手を伸ばした。


「とんでもない。ありがとうございます、コルネリアさま」


 リーシェの指がグラスに触れる直前、コルネリアがわざとらしく声を上げる。


「きゃあ、いけない! 手が滑って……」


 グラスが不自然に手放され、リーシェの方に落ちてきた。

 その瞬間、リーシェは片手でドレスの裾を摘んで腰を落とし、もう片手でぱしっとグラスを掴む。


「え!?」


 コルネリアが驚きの声を上げると共に、零れそうだったワインがグラスへ戻った。

 リーシェはグラスの脚を持って、中のワインをゆるゆると回す。香りが立ちのぼり、それを確かめるように鼻先を近づけた。


(磨り潰した唐辛子の香りね。どこで仕込んできたのか知らないけれど、食べ物で遊ぶなんて)


 そもそもワインに仕込みをしたくせに、それをドレスに掛けようとするのも詰めが甘い。飲ませるのか掛けるのか、どちらかに作戦を統一すればいいのに。呆れながらも、表向きは嬉しそうに微笑んでみせる。


「どこか刺激的な香りのする、珍しいワインですのね」

「……っ」


 とびきりの微笑みを向けてやると、コルネリアはぐっと悔しそうにくちびるを噛む。笑顔の似合う素敵な顔立ちなのに、そんな顔をしていては勿体ない。

 リーシェはコルネリアに歩み寄ると、彼女の目を見つめ返した。


「私の国にはなかったものですから、とても興味深いです。殿下にもお勧めしようと思うのですが、どちらから取ってこられたグラスなのですか?」

「え!? そ、それはその……」


 売られた喧嘩は買う主義だ。当のコルネリアに、そんな覚悟はなかったようだが。


「も、申し訳ございませんリーシェさま。広い会場ですし、忘れてしまいました」

「それは残念。では、殿下にこちらのグラスをお渡ししましょう。トゥーナ家のご令嬢がよくしてくださったとお伝えしておきますね」

「あ、あの!」


 コルネリアは慌てふためき、首を横に振った。


「そ、そちらはリーシェさまに差し上げたものですので、リーシェさまに飲んでいただければ……いえ、やっぱりやめてください! 申し訳ありません、そのグラスを返して……あっ!」


 青ざめるコルネリアをよそに、リーシェはグラスに口をつける。

 そして、ワインをこくりと一口飲んだ。


「う、嘘……」

「想像した通りの、とても刺激的な味です」


 愕然とする女性たちの前で、リーシェは再び微笑む。


「このように歓迎いただけたこと、とても嬉しいです。……コルネリアさま、今度よろしければ、個人的なお茶会にお誘いしても?」

「わ、私をですか!?」

「はい。特に、トゥーナ家の領地である地域がどんなところなのか、とっても興味がありますの」


 コルネリアは訳が分からないという顔をしていたが、やがておずおずと頷いた。


(これでいいかしらね)


 リーシェのとある計画のために、ゆくゆくは温暖な気候の土地が必要となる。トゥーナ家の領地はふさわしいはずだが、コルネリアを通していくつか情報を探りたかった。


(売られた喧嘩は買うわ。けれど)


 左手にワイングラスを持ち、右手はコルネリアに差し出した。


「では、楽しみにしております。コルネリアさま」

「は、はい……」

(――商人は、利益の出ない売り買いはしないものなの)


 かつて商人だった人生で、商いごとの師だった男に、口酸っぱく言われたものだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] まぁゴロゴロするだけの何もしない生活は「そんな生活はした事ないからしてみたい」という思考だけで本心からの望みではないのだろな。 まず三日で飽きる。数度の人生を異なる技能で生きたバイタリティモ…
[一言] くっちゃねでゴロゴロしていたいのか、 交易で成功したいのか、剣の達人になりたいのか、 今一はっきりしないなw まあ、全部なのかな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ