表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

123/315

アルノルトとリーシェが、同じ学院に通う世界線のお話



※ルプなな学パロです。



※本編とは関係のない、まったく別の世界線です。キャラクターの年齢など、一部の設定が本編と変わっています。





 リーシェが転入した王立学院には、たくさんの変わり者たちが居る。


 たとえば、学院で酒盛りをする経済学の教師。

 病弱だし生真面目そうに見えるのに、真顔で女子生徒に甘い言葉を向ける風紀委員長。天才肌だが常識外れで、いつもふわふわした笑顔を浮かべている科学教師。


 素行の悪い生徒で構成された生徒会に、『学院の運営をするのは兄のため』と豪語する生徒会長。リーシェが知っているだけでも、多くの顔触れが浮かぶものだ。


 その中でも、リーシェにとって一番不思議なのは、最上級学年にいる男子生徒の存在だった。


「――リーシェ」

「アルノルト先輩!」


 授業の合間の休憩時間、教室の扉から声を掛けられ、リーシェは驚いて立ち上がった。

 伝統あるこの学院では、各教室の扉だって重厚だ。扉に刻まれた彫刻は、なにやら文化的な価値があるという。


 けれど、そこに立っている男子生徒の美しさは、細やかな彫刻細工すら霞ませた。

 教室にいた生徒たちは、アルノルトを見て動揺を露わにしている。


「嘘でしょ、アルノルト先輩がどうしてリーシェさんに……!?」

「あ、あの転入生、前にテオドール会長にも呼び出されてなかったか? タリー先生とか、ミシェル先生にも……」

「一体なにがどうなって、アルノルトさまにまで!! 先輩、下級生どころか、同学年の人ともあんまり一緒にいないって話なのに……」


 クラスメイトたちの話し声を掻き分けながら、リーシェは急いで廊下に向かう。


 伝統あるこの学院では、通っている大多数が上流家庭の出身だ。一部の不良たちを除き、品行方正な生徒が多く、みんなきっちりと制服を着込んでいる。


 けれどもここにいるアルノルトは、分かりやすく制服を着崩していた。


 黒を基調にしたブレザーの上着は、ボタンをすべて外している。

 その下のシャツだって、上から三番目までのボタンを開けているお陰で、形良い喉仏が覗いていた。今日は珍しくネクタイをしているが、当然のように緩められていた。


 だというのに、アルノルトの姿には気品が漂っている。

 美しい顔立ちも相まって、教室中どころか、廊下にいる生徒の視線すら集めているようだった。


(ただ立っているだけなのに、この華とカリスマ性はなんなのかしら……)


 そんなことを思いながらも、アルノルトの元に辿り着く。


「先輩、どうして私の教室に……って、その本!!」


 アルノルトの持っていた数冊の本に、リーシェはきらきらと目を輝かせた。


「まさか、本当に見付けて下さったんですか!? あの蔵書の中から?」

「別に大した手間じゃない。それより、目を通すつもりなら上から順に読んで行け」


 それなりの重みがあるはずなのに、アルノルトは片手でまとめて本を持っている。受け取ったそれを抱き締めると、図書室にある本の香りがした。


「ありがとうございます……! 早速今日、寮に帰ったら読みますね!」

「ああ」

「……ところで私、この時間に先輩が校舎にいるのを初めて見ました。今日は真面目に授業を受けるんですか?」

「いいや。もう寝る」

「ど、堂々とサボるつもりでいらっしゃる……」


 これで全教科が学年首位なのだから、なんのため学院に通っているのか分からない。恐らくアルノルト本人としても、理事長の息子だから入学しただけなのだろう。


 そんな会話をしていると、アルノルトが不意に面倒臭そうな顔をした。


「……」


 無理はない。何しろ周囲の生徒たちは、みんなアルノルトの噂をしている。

 憧れの目、羨望の視線、恋慕う眼差し。怖がるような表情を向けている人もいれば、神さまみたいな存在を眺めるようにしている生徒もいた。


「まさか、アルノルトさんと普通に話せる生徒がいるなんて」

「あの本、わざわざあいつのために届けたのか? 転入生のやつ、一体どんな手を使って理事長の息子と仲良く……」

「……」


 その瞬間、アルノルトが小さく舌打ちをする。


 それだけで、みんなびくりと肩を跳ねさせた。

 周囲がしんと静まる中、アルノルトはリーシェの腰を抱くと、ぐっと傍まで引き寄せる。


「ひゃ」

「――放課後、またいつもの場所に来い」


 耳元で囁くように告げられるも、近くの生徒には聞こえただろう。

 わざとそんな話し方をしたアルノルトに、リーシェは頬が熱くなった。


「あの、ですが、今日はお掃除当番なので……」

「待っている。……他の本についても、そのあいだに探しておいてやろう」

「!」


 とても嬉しい提案に、恥ずかしさも忘れて嬉しくなった。


「では、急いで行きますね」

「ああ」


 するりと腰から手が離れ、解放される。

 アルノルトはリーシェの頭を撫でたあと、こちらを見ていた生徒に対し、静かな視線を真っ直ぐに向けた。


「――……」

「ひ……っ」


 リーシェの後ろから、短い悲鳴が聞こえてくる。

 アルノルトが、口さがない生徒たちに直接睨みを効かせることは珍しい。逆鱗を刺激したらしい生徒は、一体なんの噂を口にしたのだろう。


 けれどもちょうど予鈴が鳴り、アルノルトが「寝てくる」と口にした。「おやすみなさい」と見送って、リーシェも自分の席に戻る。


 すると、仲の良いクラスメイトの女の子が、焦った表情で話しかけてきた。


「ねえリーシェ、今のなに、なんでアルノルト先輩と!?」

「え、ええと、ちょっと約束をしていることがあって……」


 リーシェがそう答えると、友人は何故か血相を変える。


「まさか、放課後にいつも『人と約束をしてるから』って言うのは……」

「…………」


 観念してそっと頷けば、友人は小さな悲鳴を上げ、聞き耳を立てていた教室中がざわついたのだった。


***


(よ、ようやく振り切ることが出来た……)


 放課後の掃除当番を終え、アルノルトとの待ち合わせに向かおうとしたリーシェは、ちょっとした騒動に巻き込まれていた。


 アルノルトに会いたがる女子たちから、「私も連れて行って」とせがまれたのだ。


 しかし、今から向かうのは秘密の場所のため、彼女たちを連れていく訳にはいかない。

 リーシェは仕方なく廊下を走ると、階段を駆け上がったふりをして、窓から中庭へと飛び降りたのである。


 そのあとも慎重に周囲を見回し、警戒を怠らないように気をつけて、待ち合わせ場所の目前までやってきた。


(ここから先は、いままで以上に静かにしなきゃ)


 辿り着いたのは、古い校舎をまるまる使った図書室だ。

 ここには、学院に存在する蔵書たちが集められている。図書室と呼ばれているものの、その広さは下手な図書館以上で、夥しい数の本で埋め尽くされていた。


 学院の教師たちが持ち寄る本もあり、専門書の数も実に豊富だ。転入当初、この図書室の存在を知ったリーシェは、歓喜しながらここに通った。


 そして、『彼』に出会ったのだ。


(まさか、最奥にある本棚のひとつだけが、隠し扉になってるなんて思わないものね……)


 そんなことを考えながら、目的の本棚に辿り着く。

 少しのコツを使って解錠し、ゆっくりと本棚を押し開くと、物音ひとつ立てずに扉が開いた。


 そこは、柔らかな木漏れ日の差し込む小部屋になっているのだ。

 古ぼけた二脚のソファと、床に積まれた沢山の本。捨てられるはずのもので構成された隠し部屋は、とても居心地が良いことを知っている。


「おじゃまします……」


 扉を閉めたあと、リーシェはそっと挨拶をして中に入った。

 いつもなら返事が返ってくるか、ページを捲る紙の音がするはずだ。けれども今日はそれが無く、留守にしているのかと思ったが、待ち合わせの相手はそこにいた。


(……眠ってる……?)


 窓辺のソファには、肘掛けに足を乗せて寝そべったアルノルトが、本を手にしたまま眠りについていた。


 先ほどは辛うじて羽織っていた上着を、いまは背もたれに掛けている。白いシャツ姿のアルノルトは、ネクタイすら取り去ってしまっていた。


「……」

「あ」


 そうっと近付いたはずなのに、その瞼がすぐに開かれる。

 海色をした青い瞳が、眠そうなままでリーシェを見た。数秒ほど茫洋と眺められ、少しだけ戸惑う。


「お、おはようございます。起こしてしまいましたか?」

「……いや」


 アルノルトは身を起こし、ソファの右側に座り直した。寝起きの気怠そうな雰囲気が、なんだか直視できないような色気を放っている。


「夢を見た。お前の」

「……」


 思わぬ言葉に、リーシェはぱちりと瞬きをした。

 そのあとで、あることを思い出してはっとする。


「――奇遇ですね!? 実は私も、最近しょっちゅう先輩の夢を見ます」

「……へえ」

「ここではない世界の夢で、ドレスを着て剣を持ってて! アルノルト先輩に見付けていただく本が、どれもそういう世界のお話だからだと思うんですけど」


 アルノルトと初めて出会って以来、彼にはたくさんの本を選んでもらっている。


 授業にほとんど出ず、図書室の隠し部屋を寝床にしているアルノルトは、驚くほどここの蔵書に詳しいのだ。リーシェの教室に来てくれたのも、相談していた内容の本を届けるためなのだった。


 一緒に過ごす時間が長い所為か、最近はとみにアルノルトの夢を見る。

 けれども結局は夢なので、アルノルトに話したことはなかった。それを、いまの流れで思い出したのだ。


「リーシェ」

「!」


 アルノルトがソファをぽんぽんと叩く。

「隣に座れ」と言われているのだろう。素直に従い、ぽすんとアルノルトの隣に座ると、午後の陽射しでぽかぽかとした。


 アルノルトは、背もたれに頬杖をつくようにして、リーシェを見る。


「俺との、どんな夢を見るんだ」

「どんな、って……」


 何気ない問いかもしれないが、リーシェはぴたりと口をつぐんだ。

 その様子に違和感を覚えたのか、アルノルトは間近に覗き込んでくる。


「なんだその顔は。……言ってみろ」

「うぐう……」


 湧き出てきた気まずさに、夢の話なんかしなければよかったかもしれないと後悔する。


(あの内容を素直に話すのは、相当恥ずかしいことのような……)


 けれど、発言を撤回することは出来ない。『覆水盆に返らず』という東国の諺は、アルノルトが教えてくれた本に載っていた。


「――――――する夢を」

「ん?」

「……けっこん、するゆめ」


 アルノルトが僅かに目を見張る。

 けれどもリーシェは開き直り、顔が赤くなるのを自覚しながら言い切った。


「……っ、アルノルト先輩と結婚する夢です! ここではない世界の、仮の、もしもの夢の話ですけれど!!」

「――……」


 今度こそ、アルノルトは驚いた顔をした。


(やっぱりこんなの、言わなきゃよかった……!!)


 おかしな夢を見ていると、笑われてしまうかもしれない。あるいは気味悪いと思われて、距離を置かれてしまうだろうか。

 そんな風に覚悟してくちびるを結ぶと、隣から小さな笑い声が聞こえてきた。


「……は」

「っ」


 嘲笑は予想していたのに、そうではなかったのでびっくりする。

 アルノルトが浮かべたのは、とても穏やかで柔らかい、そんなやさしい笑みなのだ。


 そのあとで、彼は少しだけ悪戯っぽい表情をしたあとに、リーシェを見据えてこう告げる。


「……俺もいま、お前と同じ夢を見た」

「――!?」


 こうなれば、今度はリーシェが驚く番だ。


 不思議なことがあるものだが、アルノルトは詳細を教えてくれない。もっと聞きたいと粘るものの、「だったらお前が先に話してみろ」と言われたので、仕方なくいまは諦める。


 何しろ明日も明後日も、リーシェはきっとここに来るのだ。

 アルノルトの見た夢の話は、たくさんの本を読む傍らに、どうにか聞き出してみせようと思う。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ここの2人を本当の世界線の2人と合わせたらどうなるんだろう……! というか普通に萌えを感じる、たくさん!!
[一言] 戦乱の世ではない平和な世界線の学園生活 ・・・尊い
[良い点] て...てぇ...てぇて...てぇてぇな!!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ