表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【7章連載中】ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する【アニメ化しました!】  作者: 雨川 透子◆ルプななアニメ化
〜3章〜

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

103/319

93 小さな未来を変えるため

「ねえ、レオ」


 リーシェは、しゃがみこんだ彼のつむじを見下ろして呼びかける。

 顔を上げたレオから返ってくるのは、警戒心に満ちた視線だ。隻眼になった未来の彼も、大人をこんな目で睨みつけていた。


 そんなことを思い出しながら、微笑んで問い掛ける。


「――あなた、アルノルト殿下から武術を習ってみない?」

「は……っ!?」


 驚きと怯えの混じった声だ。


 反射的にアルノルトを見上げたレオが、信じられないと言いたげな瞬きをする。

 だが、アルノルトが不本意そうにしながらも訂正しないのを見て、いよいよ顔を青くした。


「な、習うって、俺が!?」

「この人ね、すっごくお強いの。先の戦争中、たったひとりで敵の騎士団を壊滅させたくらいに」

「それくらい俺だって知ってるよ!! ガルクハインの皇太子って聞いたけど、つまりあのアルノルト・ハインってことだろ!? ……あ!!」


 自分の発言が不敬だと気付いたのか、レオは両手で口を塞ぐ。アルノルトはどうでもよさそうだが、レオにとっては大問題だろう。


(それにしても、アルノルト殿下が協力してくださることになって本当によかった)


 リーシェがこの約束を取り付けたのは、昨日の夜のことである。


 アルノルトに『詫び』を提案され、全部でみっつの頼み事をした。

 そのひとつめが祭典の手伝いであり、ふたつめがこれだ。


(ジョーナル閣下も快諾してくださったし。……あとは、本人の気持ち次第だけれど……)


 リーシェがちらりとアルノルトを見遣れば、ねだりたいことが通じたのだろう。

 アルノルトは、冷淡にも聞こえる声でレオに告げた。


「――立て」

「!」


 淡々としているのに、よく通る声だ。

 アルノルトは発話の使い方がうまい。何かを命じるときの声音など、耳にしただけで気が引き締まるような響きすら帯びている。


 困惑を隠せていなかったレオも、いよいよ腹を括ったらしい。小さな手を地面につき、ぐっと膝に力を入れて立ち上がる。

 そして、真っ直ぐにアルノルトを見つめた。


「……ふん」


 その様子に、アルノルトが少し目を細める。


「そのまま数歩、適当に歩いてみろ」

「は、はい」


 言われた通り、レオは中庭をゆっくりと歩き始めた。


「止まれ」


 そのままぴたりと足が止まる。

 アルノルトは眉間に皺を寄せ、リーシェの方を見た。


「……リーシェ」

「あ。やっぱり殿下もお気付きになりました?」


 リーシェが首をかしげると、アルノルトは面倒臭がっているのを隠しもしない顔で言う。


「こんなものを拾ってきて、一体どうするつもりだったんだ」

「私には難しい問題ですが、殿下なら絶対になんとかして下さるかと思い……」

「……あのな……」


 眉根を寄せたアルノルトが、目を閉じて柔らかな溜め息をつく。

 警戒心をあらわにしたままのレオは、それでもちゃんと尋ねてきた。


「……状況が、まったく分からないんですが」

「ごめんねレオ。余計なお世話かもしれないのだけれど、どうしても心配になってしまって」


 リーシェは言葉を選びながら、彼に告げる。


「あなた、何かの鍛錬をしているわよね?」

「!!」


 その瞬間、レオが両目を見開いた。


「なっ、なん、なんで……」

「それも結構無茶なやり方で。体を痛めたことがあるけれど、ちゃんと治していない上に、今もそれと同じ鍛錬を続けているのではない?」

「なんでそんな風に思うんだよ!」

「そういう体の使い方だから」


 そう言うと、苺色をしたレオの瞳が困惑に揺れる。


「痛みはもう無いようだけれど、右足首の関節が緩くなってしまっているわ。それを無意識に庇っているせいで、歩き方に特有の癖が出ているの。右足を捻りやすいけれど、捻った割に痛みは無いとか、そういう状況に心当たりはない?」

「……っ」


 アルノルトが黙っている様子を見るに、彼も同意見ということだろう。

 森を一緒に歩いたリーシェはともかく、アルノルトはここでたった数歩ほど歩かせただけだ。それなのに見抜いてしまうだなんて、どれだけの観察眼を持っているのだろうか。


「それから腕。……というよりも、肩と言った方が良いかしら。右肩の使い過ぎに心当たりがあるでしょう?」

「それは……」

「このままでは、体の成長に支障をきたすわ」


 リーシェが知っている未来のレオは、もう少しだけ状況が違った。

『前の雇い主』による折檻で隻眼となったレオは、そのときに体のあちこちも負傷したのだろう。四肢にも怪我による後遺症があり、体を動かすのが億劫そうな様子を見せていたのだ。


「いまならまだ間に合うの」


 脳裏によぎるのは、騎士だった人生の記憶である。

 リーシェたちが訓練をしていた庭の隅で、レオは度々その光景を見に来ていた。その時を除けば、他人のいる場所に自分から近づくことなんてしないのに。


(あのときのレオは、決して私たちを見ていたのではなくて、ただただ剣術の練習を見ていた)


 あれは、紛れもない憧憬だったように思えるのだ。


 自分にはもう手に入らない、叶うことのない夢を眺める目をしていた。

 出来ることならば、この人生でのレオにあんな目をしてほしくない。


(この先のレオが、どんな理由で片目を失うほどの怪我をするのかは分からない。回避するためには環境を変えるのが一番だけれど、そのためにレオが望まない道を用意するのでは意味がないわ)


 人生とは、いつだって自分の意思を元にして、希望のある道を選びとるべきなのだ。

 そんな思いを抱えながら、アルノルトを見上げた。


「ですから、殿下」

「……」


 彼の従者であるオリヴァーも、恐らくは過剰な訓練によって体を壊している。

 騎士候補生の訓練が、体への負担を考慮されたものに変わったのは、恐らくアルノルトによるものだ。


「お前が俺に望んだ以上、俺がそれを違えることはない。……重要なのは、この子供が何を選ぶかだ」


 アルノルトは、冷たい瞳でレオを見下ろす。


「覚悟があるのなら、望む強さへの足掛かりは作ってやる。だが、こちらも半可な人間に手を貸すつもりはないぞ」

「っ、俺は……」

「お前の主人の承諾は得た。この先のことは、自分で決めろ」


 僅かな怯えを滲ませたまま、レオが僅かに逡巡した。


「あなたに武術を習うなら、俺は、ガルクハインに行かなくてはいけませんよね」

「そうだ。どれほどの期間かはお前次第だが、しばらくはジョーナル家を離れることになる」

「……」


 少年の小さな頭が、無念そうに項垂れる。


「だったら、俺は行けません」

「……」


 その言葉に、アルノルトはつまらなさそうな表情を作った。

 本意ではなさそうなレオの言葉に、リーシェは慌てて尋ねる。


「レオ。本当に、それで後悔はない?」

「……あるに決まってます」

「!」


 いつのまにか、レオから怯えの気配が消えていた。

 代わりに彼の声音には、悔しそうな色が滲んでいる。レオはその光を宿したまま、アルノルトを見上げた。


「っ、だから! せめてあなたがここにいる間だけ、俺に稽古をつけていただけないでしょうか!」

「……」

「教わったことを糧にして、もう二度と無茶な鍛錬はしません。どうか、お願いします!」


 言い切って、深く頭を下げる。


 小さな肩が震えていた。

 アルノルトはそれを眺めたあと、表情を変えずに告げる。


「――ならば、今日の夕刻から時間を取る」

「!!」


 弾かれたように顔を上げ、レオがその目を見開いた。


「リーシェ。お前もそれで構わないな」

「は、はい、もちろんです殿下。でも、滞在中はご公務がお忙しいのでは……」

「そもそもが、滞在日数を数日延ばせと教団から要望が出ている。俺に合わせて仕事をさせられたのでは、連中の方が保たないそうだ」

(ああー……。確かに日頃、ほとんど休憩もなさらずにご公務をこなされているから……)


 アルノルトが大神殿で片付ける仕事なら、当然そこには教団の人々が絡んでくるのだろう。

 アルノルトが組んだ公務の日程は、彼らにとって過酷なものに違いない。そんなことを考えながら、レオを見遣る。


「ありがとう、ございます」


 噛み締めるような言葉と共に、レオが深々と頭を下げた。

 その様子に安堵しながらも、リーシェは内心で考える。


(……ガルクハインに『行きたくない』ではなくて、『行けない』だなんて。……レオの身の上としては、不自然な言葉選びだわ)


 レオには告げていないものの、リーシェには他にも気付いていることがある。恐らくは、アルノルトも読み取っている可能性が高い。

 だが、いまはまだ追及しないでおくべきだろう。


「びっくりさせてごめんね、レオ」


 謝ると、レオは不貞腐れたような表情でリーシェを見た。


「まったくです。こういうのは普通、俺に説明してからここまで連れてくるべきじゃないですか」

「でも、言うとあなたは逃げ出しそうだったし」

「どこの世界にいる庶民も、『他国の皇族に会わされる』って聞いた瞬間逃げ出すに決まってる」


 そんな話をしていると、アルノルトがリーシェに視線を向けてくる。


「……お前、この子供と以前から面識があるのか」

(だから、勘が鋭すぎはしませんか!?)


 内心でぎくりとしながらも、一切顔に出さないまま首を横に振った。


「いいえ。何故そんな風に思われたのですか?」

「使用人の子供風情が、随分とお前に気安く接している」

「……それは」


 リーシェは気まずい気持ちになりつつ、背伸びをしてアルノルトに耳打ちした。


「私のことを、本人ではなく身代わりだと思っているようで……」

「…………」


 そう告げると、アルノルトがリーシェから顔を逸らす。

 一見すると無表情だが、大きな手で口元を押さえている上に、その肩が僅かに震えているのを見逃さない。


「――え!? 殿下、もしかして笑うのを我慢なさってます!?」

「…………していない」

「絶対嘘でしょう!! ちょっと、そっぽを向かずにこちらを見てください!!」


 わあわあ言いながらアルノルトの周りを回っていると、レオがおろおろとリーシェに手を伸ばした。

 その顔を見ると、『身代わりなのに、皇太子にそんな態度を取って大丈夫なのか』という心配の色が伺える。やさしい。


「……ともあれ。話がついたのだから、俺はそろそろ公務に戻る」

(誤魔化された……!!)


 だが、リーシェにも色々とやることがあった。午前中はミリアの手伝いに使ったので、午後こそ中断していた儀式を再開しなくてはならない。


(レオのことも。殿下に指導いただくことになったとしても、これで彼の未来が変わったとは思えないし……)


 そんなことを考えていると、中庭に人の気配が近づいてきた。


「アルノルト殿下。それに、リーシェさまも」

「オリヴァーさま」


 オリヴァーが一礼し、レオの存在に目を向ける。

 少々悩むような素振りを見せたものの、そのままアルノルトの傍に立って進言した。


「お二方のお耳に入れたいことが」

「殿下だけでなく、私にもですか?」


 なんだか嫌な予感がする。

 アルノルトも僅かに眉根を寄せ、オリヴァーに命じた。


「手短に話せ」

「それでは。……祭典の日程が延期になるかもしれません」


 オリヴァーは、溜め息のあとで口にする。


「――ミリアさまのドレスを仕上げる針子たちが、病で倒れたと」

「……そんな……」


 馬車に続いて二回目だ。

 あの白いドレスという、『ミリアが拒んだもの』に対する事象への知らせに、リーシェは息を呑むのだった。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] はー、、、昨日から一気に見ました。産休最高、、 レオ、繋がっとりますな、、孤児院に向いているから外に出た が気になる。 孤児院では、身寄りのない小さい子がたくさんいてレオはお兄ちゃんだよね…
[良い点] 「人生とは、いつだって自分の意思を元にして、希望のある道を選びとるべきなのだ。」リーシャの、この物語の根幹にあるものですよね。自分が考えて、判断して、実行する。 [一言] 次から次へと新し…
[良い点] 笑ってはいけないルプなな、アルノルト殿下がついにアウトww [一言] よほどツボにハマったのか、たぶん面白がって訂正しなかったですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ