表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

2

 小雨(こさめ)のほっぺたに、灰いろの空から小さな雪が一つぶ、ふわりと舞いおりてきました。


 その雪のひとひらは、小雨のほっぺたのうえで、さっととけてなくなってしまいます。

 雪のひんやりとした冷たさが、こたつとストーブですっかりほてっていた肌に、ここちよく感じられました。


 まちも、家も、道路も、まっかなポストも、でんしんばしらも、道ゆく車も、うっすらとおしろいのような雪化粧をしています。

 空を見上げると、数えきれないほどたくさんの小さな粉雪(こなゆき)が、ふわりふわりとゆれながら、音もなくしんしんとふりつもっていきました。

 ささめ雪のなかを、小雨と(しゅん)は手をつないで、さくさくと、雪をふむ音をたのしみながら歩いていきました。


 3分ぐらい歩いたところに、そのコンビニはありました。

 家のちかくにあるコンビニなので、お母さんやお父さんにつれられて、小雨もなんどか来たことがあるのですが、いつ来てもお客さんはほとんどいません。これでしょうばいになるのかしら、と、小雨のお母さんはいつも言っていました。


 とびらをあけてコンビニに入ると、お店の中はだんぼうがきいていて、すっかり冷たくなったほっぺたに、あったかい空気が、もわん、とおしよせてきました。レジの上では、おでんがもうもうとゆげを立てて、そのとなりには、おいしそうな肉まんや、やきとりの入ったガラスの箱が並べられています。


 そのようすがあまりにもおいしそうだったので、小雨のおなかは、ぐぅ、と大きく鳴りました。さっきまであんなにたくさんみかんをたべていたのに、もうおなかがすいてきたのです。

 そのとき、お店のおくから、店員さんがひとり、すがたをあらわしました。このコンビニにいつもいる、なんとなくつっけんどんな感じのするおばさんで、小雨はこの人のことが少しにがてでした。


「あら、いらっしゃい。今日はお母さんといっしょじゃないの?」

 小雨と瞬のすがたをみたおばさんが言いました。

「はい」 小雨は、小さくうなずきました。

「子供か……上原さん! 上原さん! ちょっと!」

 おばさんは、店のおくの方にむかって、大声でよびかけています。おばさんのほかにも店員(てんいん)さんがいるのでしょうか。小雨は、このおばさんしか見たことがありませんでした。

「はぁい……」 若い女の人の声がして、お店のおくから、もう一人、店員さんがでてきました。

 はじめてみる店員さんでした。かみを後ろでむすんでいて、はだが雪のように白くて、おたふくのようにまん丸いかおをした、若い女の人です。小雨と目があうと、その人はにっこりと笑いました。


「あら、かわいい~~。ふたりはきょうだい?」

 小雨は、おなじ年のこどもたちの中では、背がたかいほうでした。それにくらべて、瞬は小さい男の子だったので、いっしょにいるとよく姉弟(きょうだい)にまちがわれました。

「いえ、おない年の、ともだちです」

「あ、そうなんだ~。今日は、どうしたの?」

「あの……じゃあ、肉まんをひとつ……」


 おねえさんは、肉まんのはいったケースをあけて、あつあつの肉まんをひとつ取りだすと、しゃがんで小雨の手にのせてくれました。小雨は、そのお姉さんの手に、じぶんのおこずかいからお金をはらいました。

「ありがとうございます」 お姉さんがいいました。

 おねえさんがしゃがんでいるので、そのむねに付けられている名札が目のまえにありました。そこには、『上原 有実』と書いてあります。

「うえはら ゆみ さん?」

 小雨は、よく本をよむ子だったので、漢字(かんじ)のテストはとくいで、いつも満点(まんてん)なのです。

「漢字よめるの? すご~~い。でもね、よくまちがわれるんだけど、これは『ゆみ』じゃなくて、『あるみ』って読むんだよ。めずらしいでしょ?」

「あるみさん……?」

「そう、お姉さん、あるみっていうの。よろしくね」


 小雨は、肉まんを瞬と半分こにしてたべました。あつあつの肉まんをほおばると、体の中がほかほかしてきて、小雨はあたたかいきもちになりました。

 お店の中をあるいていると、みかんの箱はすぐにみつかりました。その箱には、『有口(ありぐち)みかん』とかいてあります。

「みかん好きなの?」 有実さんがはなしかけてきました。

 小雨はこくりとうなずいて、有実さんにたずねました。

「このみかんは、どこからきたんですか?」

有実さんは、いちだんと明るいえがおでこたえました。

「このみかんはね、『和果山(わかやま)』っていうところからきたの。じつはね、わたしも和果山生まれで、おうちがみかん農家(のうか)なんだよ」

「有実さん、和果山から来たの?」

 すると有実さんは、むねをはって言いました。

「そうよ、わたしはね、みかんの国のお姫さまなの。雪の王子さまとけっこんして、今は東北(とうほく)にすんでいるのよ」

「お姫さま? 本当? みかんの国には、みかんがたくさんあるの?」

「もちろん、冬になるとみかんの木にすずなりになって、たーーくさんのみかんができるのよ」

 有実さんはそういって、ラジオたいそうのように両手を大きく回しました。

「和果山って、とおいですか?」

「そうねえ……ここは東北だから、新幹線(しんかんせん)を使っても半日かかっちゃうかな……」

「行ってみたいなあ……」

「う~ん、つれて行ってあげることはできないけど、みかんのお話しだったら、たくさんできるよ?」


 それから有実さんは、みかんの話をたくさんしてくれました。


 平らな地面や丘の上に、びっしりとならぶ低いみかん畑のふうけい。青いみかんの実が少しずつ色づいていって、冬になると、枝いっぱいにかわいらしいみかんがなっているようす。

 また、小さなみかんの木の苗をだいじにそだてて大きくしていったり、枝を切ったり、おいしいみかんを育てるために、よく育った実だけをえらんだり……そういった、みかんの育てかたも、くわしくおしえてくれました。


 有実さんのお話しはとてもおもしろくて、小雨はすっかりむちゅうになって聞き入っていました。頭のなかに、おいしそうな、だいだい色のみかんをたわわに実らせた、みかん畑のふうけいが広がっていくようでした。


「瞬? 小雨ちゃん?」

 二人をよぶ声がして、ふりかえると、瞬のお母さんが、コンビニまでむかえに来ていました。

「なかなか帰ってこないから、しんぱいしたのよ? さあ、帰りましょう?」

「うん」

「はい」

小雨と瞬は、すなおにうなずきました。

「おはなし聞いてくれてありがとう。またきてね」

 有実さんが、にっこりと笑って手をふりながら、みおくってくれました。


 いつのまにか外は晴れていて、青い空に、うすいオレンジ色とピンクがまじった、きれいな夕ぐれ色がほんのりとさしこんでいます。その空の色が、白い雪の上にうつりこんで、まちもお化粧をしたみたいに、ほんのりと赤く色づいていました。


 おうちへ帰る道すがら、小雨は、また有実さんのおはなしをききに来よう、と思いました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ