06.帰宅して、家が温かいと嬉しいだろ
正月が明けると、バレンタインに向けて花の育成と調整が始まる。まず温室を暖めて種をまく。畑も肥料を混ぜて土を整える。人手はいらないが、神経は使う。
お袋と澪も年度末に向けて税理士と確定申告で忙しい……らしい。正直、その辺はよく分からんから澪に任せっぱなしだ。
ある朝、家を出るときに澪に呼び止められた。
「瑞希さん。晩ごはんに食べたいものありますか?」
「晩飯? 炊き込みごはん」
「わかりました」
最近、澪はこうやって俺に食いたいもんを聞いてくる。週に一、二回だけど、答えれば必ず出してくれるから、思いつけば答えるようにしてる。
……最初に聞かれたとき、「別に何でもいい」って答えてお袋に怒られたってのもある。
それに、あれだ。澪が作る飯は美味いから、楽しみなんだ。
一日寒さに震えて働いて、帰ったら美味い炊き込みごはんが待ってると思えば、ちょっと……いや、けっこう元気出るかも。
「おかずは食べたいものありますか?」
ただ、一つ気になるのは、俺はこいつの好みを結局知らねぇってことだ。
「なんでもいいけど……じゃあ、お前が今一番得意なやつ作って」
「……私が、得意な料理ですか……?」
澪は困った顔で首をかしげた。
「考えといて」
畑に向かう。納屋に入る前に振り返ったら、澪はまだ玄関の前で悩んでいた。
昼飯はタンメンと餃子だった。
「たまに食べたくなるのよ」
「わからんではない」
野菜炒めがこれでもかってくらい乗ってる。お袋がたまに作るタンメンだ。
藤乃も一緒に飯を食いに行くと、必ずサラダを食ってる。……歳か? いや、あいつは大学生のときからそうだったな。
「うめー」
「そうでしょうそうでしょう。もっと褒めなさい」
「とってもおいしいです、お母様!」
親父はさっさと食い終えて茶を飲み、澪は隣でちまちま食ってる。
今更だけど、こいつ、食う量少ねぇな……。
「……澪、それだけで足んの?」
「ちょっと、多いです」
「マジかよ」
「……餃子、よければ食べてもらえると嬉しいです」
「食べる食べる」
澪の皿から餃子をもらう。なんか、いつもよりうめぇな、これ。
「……瑞希、その餃子おいしい?」
「ん? うん。うめえよ。醤油いらねえな、これ」
「そっか。それ、澪ちゃんが作ったのよ」
箸が止まる。お袋がニヤニヤしながらこっちを見ている。
餃子って、自分で作れんだっけ?
「マジかよ……、すごいな……」
「そ、それほどでは……」
澪は小さく首を横に振る。睨んだら口がきゅっとへの字になった。
「……ありがとう、ございます」
「めちゃくちゃ美味いなー、足りねえなー」
「よ、夜も作りましょうか……?」
おずおずと顔を覗き込まれる。
「いや、夜は炊き込みごはんだ。あと、あれ、お前の得意料理」
「……が、頑張ります」
餃子を平らげて、タンメンも汁まで飲み干した。
向かいでお袋と親父がニヤニヤ見てきて、鬱陶しい。
「食い過ぎた。腹空かせてくる」
皿を片付けて外に出た。
晩飯は炊き込みごはんとハンバーグ。付け合わせは粉吹き芋と甘いにんじん。
「うまい……めちゃくちゃうまい……腹減ってたから、とにかくうまい……」
俺が噛み締めている向かいで、親父とお袋もせっせと食べている。
「美味しいわねえ」
「おかわりくれ」
「はい、お持ちします」
澪はちょっと嬉しそうにしながら親父の皿にハンバーグを追加している。
……よく見たら、全員分のハンバーグの大きさが違う。お袋と親父は小さめ二つで、俺のはやたらデカいのが一つ。デカいのがドンと乗ってるとテンションが上がる。こんなことで嬉しいとか、俺は小学生か……?
「ハンバーグ、得意なんだ?」
ようやく隣に座った澪に聞くと、困った顔になった。
「いえ……得意なのは、粉吹き芋です」
「そうなん……? 粉吹き芋に得意もなにもあんのか?」
「……お口に合いませんでしたか……?」
「うめえよ。つーか、それ得意なんじゃなくて芋好きなだけだろ?」
そう言うと、澪の目が丸くなった。自分の皿を見て首をかしげる。つーか、こいつの粉吹き芋多いな……めちゃくちゃ好きなんじゃん。
「もしかして、自分が芋好きって気づいてなかったか? この間のポテサラもお前の分だけ倍くらい盛ってあったぞ」
澪の顔が真っ赤になって、目が泳いだ。マジで無意識だったのか……。
「……それは……気づきませんでした……恥ずかしいです……」
「別に恥ずかしくはねえだろ」
芋にハンバーグの肉汁を吸わせる。……めちゃくちゃうめぇ。
「俺の分まで食ったらさすがに恥ずかしいかもだけど、好きなもん山盛り食ったっていいだろ。お前が作ってんだし」
「そうでしょうか……?」
「今度あれ作って。餃子の皮に芋とチーズ巻いてあるやつ」
子どものころ、お袋が餃子の皮余ったときによく作ってたやつだ。
首をかしげる澪に、お袋がどんな物だったかを説明している。
「ごちそうさまでした。うまかった。ありがと」
「いえ、お口に合ってよかったです」
澪はまたちょっと嬉しそうにしていた。
うちに来たころより、だいぶ笑うようになった。辛気くさい顔してるより、ずっといい。
二月の頭、昼過ぎに美園さんがうちに顔を出した。
「や、久しぶり」
「基叔父さん……ご、ご無沙汰してます……」
澪が緊張した顔で頭を下げている。キョロキョロしているのは母親を探しているのだろうか。
「姉さんならいないよ。今日は一葉に用があって来たからね」
「あ……はい、うかがっております。こちらへどうぞ」
一葉はうちの親父だ。美園さんと親父、あと藤乃の父親は幼馴染みで、高校が一緒だったらしい。まあ、俺と藤乃の関係と似たようなもんだ。
美園さんを客間に通して、茶を出し終えた澪は落ち着いた顔をしていた。
「……母親に会いたかった?」
「どうでしょう……」
澪はぼんやりした顔で客間の扉を見ている。
こいつの母親に俺は一度しか会っていないけど、あまり良い印象はない。
なんつーか、いかにも高圧的なおばさんって感じだった。さすがに澪にそれは言わねえけど。
でも、こいつは暮れも正月も帰りたいと言わなかったし、こいつの事情を正確に把握しているであろう両親は、少なくとも俺が知っている範囲では、一度も澪に実家に顔を出せとは言わなかった。だからまあ、俺の感じた印象はそう間違いでもないんだろう。
「まあ、どうでもいいんだけどさ」
澪はゆっくりと俺を見上げる。薄暗い廊下では、真っ黒な目になんにも映らない。肘を掴んで明るいリビングに連れて行く。
窓辺に立って、もう一度澪の目を覗き込んだら、今度はちゃんと俺が映っていた。
「少なくとも、俺はあの小うるさいおばさんには会いたくねぇな。めんどくせぇし。」
「……小うるさいおばさん……」
「お前が会いに行くってんなら止めねぇし、送り迎えくらいはしてやるけどな。代わりに帰りにアイス奢れ。サーティワンの三段な」
澪の目が細くなる。口がへの字になって、うつむいてしまう。肩が震えたから、泣かれたら面倒だなと思ったが、泣かなかった。
すぐに顔を上げて、首を横に振る。
「会いに行かないので、送り迎えはいらないです。でも、三段のアイスは今度買い物に行ったときに買ってきますから、食べたい味を教えてください」
「パチパチするやつと、あずきと……んー、お前のおすすめも入れとけ」
「……サーティーワン、食べたことないです」
「マジかよ……、あとで買ってくるわ」
夕方に藤乃のところに顔を出す用事があるから、そのときに買ってこよう。たしか持ち帰り用のセットもあったはず。
「納品の帰りに買って帰るけど、冷凍庫空いてる?」
スマホで確認したら、一番多いやつが十二種類入りだった。画面を澪に向ける。
「これ、二箱買ってくるから」
「そ、そんなに……。はい、わかりました。空けておきます」
「アイスで好きな味ある?」
「えっと、アイス自体、あんまり食べたことなくて、わかんないです」
「じゃあ、メジャーなやつ一通りと、新作買ってこよう。……もしかして、デザートビュッフェとかも行ったことない?」
「ないです」
マジかよ。連れて行かなきゃ……。
今までそういうのに行きたいときは花音を付き合わせてたけど、……もしかして、これからはこいつを連れて行けばいいんじゃねぇか?
男一人じゃ入りづらいカフェやケーキ屋も、こいつを連れて行ったり、「嫁への土産」とでも言えば店内でジロジロ見られなくなるんじゃないか……?
「お前がうちに来てくれて、本当に嬉しい」
「えっ、いきなり、なんですか……?」
「とにかく、冷凍庫空けとけよ。俺は畑に行く」
「はい、いってらっしゃいませ」
澪は玄関までついてきて見送ってくれた。
何の気なしに手を振ったら、目を丸くしてから小さく手を振り返す。初めて澪を、ちょっとだけかわいいと思ってしまった。本当に、ほんのちょっとだけど。
「そういうわけで、アイス買わねえといけないから帰る」
藤乃に運んできた花を渡して、確認している間に、店のサイトでアイスのラインナップを確認する。
先日発売した人気ゲームとのコラボアイス、気になってたんだ。
「なんていうか、よかったね」
「何が?」
受領書を差し出す藤乃はニヤッと笑っている。
なんかいいことがあったか?
「美園さんと上手くやってるみたいで」
「やれてるかな」
「知らないけどさ、瑞希を見る限りでは、上手くやれてるみたいに見える」
「言葉がきつくならないように気をつけてはいるんだけど」
それが上手くできてるかはわからん。
でも最近怒られないから、多少マシになったのかもしれない。
「俺は瑞希が幸せにやってくれて、さっさと嫁さん見つけてくれればそれでいいからさ。将来お前の面倒なんか見たくないんですよ、お義兄さん」
「ふざけんな。結婚しなくたって、お前らの世話になる気はねぇよ」
笑う藤乃を睨んで、裏口から店を出る。
……なんていうか、そこまで考えていなかった。
澪がうちにいるのは、俺と将来的には結婚するため……という建前だ。
本当は、高圧的な母親から逃がすためだ。だから、澪がもし他にいい相手を見つけたり、そうじゃなくても俺と結婚したくなくなったら、出ていくことだってできる。
……それは、なんつーか……あんまり面白くねぇな。家に帰ったら澪がパタパタ出てくるのとか、飯に「美味い」って言ったら「お口に合ってよかったです」と小さい声ではにかむのとか――そういうのがなくなるのは、考えたくない。
いつもよりゆっくりアクセルを踏んで駐車場を出た。
アイスを買って家に帰ると澪が小走りで出てきた。
「瑞希さん、お帰りなさい……! 冷凍庫、空けておきました」
「ただいま。ありがと。晩飯の後で食おう」
「はい、楽しみにしてます」
アイスの箱を受け取った澪は、また小走りで台所に向かう。
客間から親父と美園さんが顔を出した。
「アイスあんの?」
「ねぇよ。買ってきたけど、澪の分だから」
美園さんが目を細めた。
「一葉が言うより、瑞希くんは澪によくしてくれてるみたいだね。ありがとう」
「そんなんじゃないです。サーティーワン食ったことないっていうから」
「あー……、そうかもね……」
渋い顔で美園さんが頷いた。それで納得できるような母親ということなのだろう。そりゃまあ、会いたくないよな。
晩飯の後に澪が茶を入れてくれて、一緒にアイスを並べる。さすがに二十四個もあると、並べただけでテンションが上がる。スマホで何枚か写真を撮って、ついでにアイスを選ぶ澪も撮っておく。
「私、和栗味食べたいから取っておいてね」
「わかりました」
お袋がそう言って風呂に向かう。
親父も横から手を出して、チョコのを持っていった。
「これ、何味ですか?」
「ストロベリーチーズケーキ」
「こっちは?」
「チョコとナッツ」
「ど、どうしましょう……」
「今全部食わなくていいし、いくつか選んで俺と半分ずつでもいい」
澪が目をキラキラさせてテーブルの周りをうろうろしている。澪の母親は、本当に馬鹿だな。アイス一つで、こんなに喜ぶのに。
「瑞希さん、ストロベリーチーズケーキと、バナナストロベリーと、あとこれとこれ食べたいです」
「へいへい。他のは冷凍庫に戻すから、好きに食ってろ」
「お皿とってきます」
「いらんだろ。直接食えよ。残ったら俺が食うし」
アイスを冷凍庫に戻してダイニングに戻ると、澪が座って黙々と食べている。
覗きこんだら、ベリーベリーのアイスだった。……もしかして、苺好きなんかな。
「おいしいです」
「そらよかった」
三分の一くらいに減ったカップを受け取る。ちょっと触れた指先が冷たいけど、本人は気にせず次のカップを手に取る。
「茶も飲めよ」
「はい……アイスが美味しくて、ついそればっかりになっちゃって」
残りのアイスを一口で食べると、澪が目を丸くした。
「……ごめんなさい、食べ残しを……」
「気にしないけど」
「……そうですか……。汚くないですか?」
眉を下げる澪に、俺は首をかしげた。
「何が?」
澪は一瞬、顔をくしゃっと歪めてうつむく。しばらくしてから、またアイスを食べ始めた。
最後にあずき味を半分くらい食べて、カップを俺に寄越す。
「あずき、美味しかったです」
「うまいよな。定番だけど、つい食っちまうんだ」
「瑞希さん、ありがとうございました。ごちそうさまです」
「いーえ」
澪はカップと俺が持ってたスプーンを回収して台所に行ってしまった。
俺も風呂に行ってこよう。真冬にアイス食ったから暖房が効いているとはいえ、寒い。
数日後、市場に行こうとしたら澪に呼び止められた。
「今夜、お時間ありますか?」
「ドラマ観る」
「では、その前にお声掛けします」
「わかった」
なんかあったっけ? 聞きたかったけど、時間がなかったから手だけ振って、家を飛び出した。
市場の帰り、食堂で、やけに疲れた顔の花音に会った。
「なんかあった?」
「バレンタイン時期の花屋さんが忙しいのは知ってたけど……予想以上だった……!」
「あ、バレンタイン今日か。だから藤乃いねえんだ?」
「そうなの。藤乃さんとお義母さんのブーケとアレンジ、すごい人気あるから予約が多くて、朝から晩まで大忙しだよ」
花音は唇を尖らせて飯を食っている。
「お前はなにしてんの?」
「お義父さんの手伝いと花屋の店番と、家業全体の会計管理。税理士さんはいるけど、細々としたことは自分たちでやらないとだからね。お義父さんのおねえさんたちが教えてくれるからなんとか回ってるって感じ。家でお母さんに、もうちょいちゃんと教わっておけばよかった」
食べ終えた花音は立ち上がり、トレーを片付ける。ふらつきながら弁当を買って、店を出ていった。
「事故らねえように気をつけろよ……」
俺から言えるのはそれくらいだ。
……もしかして、澪が今朝言ってたのはバレンタイン……? いや、まさかなあ。
――そのまさかだった。
晩飯の後、片付けを終えてリビングのソファに向かう。台所でがさごそ聞こえたと思ったら、澪がリビングのテーブルにトレーを置いた。板チョコと茶色いチューブが乗っている。
「なに?」
「チョコの家です。瑞希さん、お正月にお義母さんたちが作っていたお菓子の家、食べたいって言ってらしたので用意しました」
「俺、お前のことめちゃくちゃ好きだわ」
「ふぇっ……!?」
「すまん、口が滑った。これ、作っていいの?」
「は、はい……。えっと、まず壁に扉を着けましょう」
ソファの隣で、お袋が肩を震わせて笑っているのを無視しながら、家を組み立てる。ドラマが終わる前にはだいたいできた。
すると澪が「これもどうぞ」と別の皿を出してきた。カラフルなチョコペンやクッキー、色んな色の飾りが乗っている。
「マジで……」
もう、ドラマなんてまったく頭に入っていなかった。気づけば、作り始めてから二時間ほど経っていて、我ながら立派なお菓子の家ができあがっていた。
お袋もいつの間にかいなくなっている。
「澪、そこ座れ」
「はい」
スマホを取り出して写真を撮る。何枚か撮って満足したけど……これ、壊すのか……。
「壊しちまうの、もったいないな」
「せっかくですし食べてもらえると嬉しいです。コーヒー、お淹れしますね」
「ん、ありがと」
煙突をむしって食べる。美味い。まあ、チョコレートだしな。
台所から湯が沸く音がして、コーヒーの香りが漂ってきた。
澪が戻ってきてカップを置く。
「お前も食えよ。うまいから」
屈んだ澪の口に、屋根の欠片を突っ込む。澪は目を丸くしてから、もぐっと食べた。一瞬触れた唇が、思ったよりも柔らかくて、なんかそわっとする。
「すみません、バレンタインなのに、私も食べちゃって……」
「あ、バレンタインだったんだ? まあいいんじゃん。たくさんあるし」
「……ありがとうございます」
澪は立ち上がって、自分の分のコーヒーも持ってきて隣に座った。
適当に分けながら、半分くらい食べた。こんな時間に大量のチョコ……明日の朝、胃もたれしそうだ。もう若くないな……。
「これ、取っておけるかな」
「冷蔵庫に場所を空けてあります」
「そっか。じゃあ、また明日食べよう。ありがと、澪。楽しかったし美味かった」
「喜んでもらえて、嬉しいです」
そう言ってトレーを持ち上げた澪の、口の端にチョコがついていた。
「澪、口にチョコついてる」
指で口元を拭うと、澪の顔が一瞬で真っ赤になった。
「わ……す、すみません……」
「謝ることじゃねえだろ。あ、お返し、欲しいもんある?」
「えっと、すみません、パッと思いつかなくて……」
「思いついたら教えろよ。じゃ、おやすみ」
澪の頭をくしゃくしゃ撫でて部屋を出る。
……来年も、同じやつにしてくれって言えばよかった。まあ、来年言えばいいか。
瑞希はあまり考えずに手を動かすタイプ
***
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
この作品が面白かったら、☆を★に変えていただいたり
ブックマークやお気に入り登録してくださると、
作者がとても喜びますので、よろしくお願いいたします!