表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

菊地秀行さん


 五十音順で行こうかな? とも思っていたのですが、別のサイトさんで時々お邪魔させていただいている作家さんにコメントを送った時にDr.Mってつい書いてしまったので、そのまま菊池秀行さんで行っちゃいます。


 出会いというか、出会したのは高校時代。当時のラノベといえばソノラマ文庫かコバルト文庫か〜あとは角川文庫にある光瀬さんやら眉村さんやら平井さんやらのあるコーナーとかくらいなものだったような気がしないでもないですが。ああ、桜木さんの文庫シリーズなんていうのもありましたけど、も少し後ですね。出版社は覚えていませんね。覚えているタイトルは『アンドロイド ジュディ』だけですがvv まぁ香川は当時クラスメイトが「文化果てる地」なんて言ってたくらいなので、推して知るべしなんですが。


 小学生時代くらいから小説に没頭してたオタクな少女(まぁオタクなんて言葉もない時代でしたが、都会ではすでに言われていたかもしれませんけれどね)でしたので、何か読みたいけど〜何か面白いのないかなぁ? なんて状況に結構陥ってましたね。で、目についていたのがよく行っていた本屋さんにあったソノラマ文庫の一連のシリーズ。黄緑色の背表紙だったかなぁ? 最初に買ったのは小学生くらいの時で『からくり儀右衛門』だったのを覚えていますけどね。実在の人物の少年時代の話でしたが。松下かどっかの創業者のね。フルネーム忘れちゃったので。田中儀右衛門さんだっけ?


 その中でも『妖神グルメ』『トレジャーハンター八頭大』シリーズ、『吸血鬼ハンターD』シリーズには目を惹かれました。だって結構あるんだもん同じ作者さんの。って言っても当時はまだそんなにたくさんはなかったかもしれません。そう、菊池秀行さんですね〜。

 最初に読んだのはおそらく『八頭大』シリーズ。で、『吸血鬼ハンターD』シリーズ。で、途中で『妖神グルメ』も手をつけてたましたね。タイトル忘れてますが、アニメにもなったメランコリックなSFも一冊読んだ記憶があるような気がしますが、タイトルを覚えてないんですよね。調べれば一発だとは思いますがvv ともあれ。シリーズで読みやすかったっていうのもあるのですが、記憶が確かなら、天野さんがイラスト描いていたような? それにも惹かれたんですよね〜。違ったかな? 少なくとも『吸血鬼ハンターD』は天野さんだったはず。当時好きだったのですよね〜天野さんの絵。ずれちゃいますが光風社から出てた栗本薫さんの『カナンの悪夢』だったかの2冊のハードカバーの表紙絵から好きになったんですよね〜。

 で、ですね。

 菊池さんの作品で好きなのは? ともし聞かれたら、トレジャーハンターシリーズの『怪猫伝』って答えるわ! ってよく言ってたのですが。何年か前に復刻されてたトレジャーハンターシリーズを偶然本屋さんで見かけまして、再読したんですよ。

 え? って思いましたね。

 こんなグログロスプラッタを好きって言ってたんだ〜って。

 いえ、確かに、記憶が戻ってきましたけど、けど、あれ? これ、今だとこの話はないわ〜って言うかもしれない内容でしたからね。いえ、別に誰かがこれ好き! って言っても面白いよねとは答えられますよ。ないわ〜とは言っても面白かったのは確かなので。

 でも、だってねぇ、いや、もう、殺戮描写がえげつないのよこれ。自分で自分を活け作りにするとか酸鼻極まりないんですよ。

 トレジャーハンターですが、この話は特に『インディー・ジョーンズ』の爽快感とは違った世界なんですよね。

 苦痛の感情を食べ物にする異星人が出てくる話なのですよ。だから結構えげつない。

 救いは主人公の八頭大くん(高校生だ)のとっぽさですね〜。おそらく表面的な性格なんだろうなとは思いますが、語り口調が軽くてナンパ、女の子大好きってキャラなんですけどね。でも凄腕のトレジャーハンター。高校生の分際で一年で億とかなんとか稼いじゃってまぁ〜政財界の大物とも顔見知りで色々賄賂渡してて〜ってなちょっと待て! なキャラ。今になって思うと、ルパン三世を日本人の高校生にして比較的合法的にした子かな? と思わなくもない。賄賂あるけどvv

 相棒が、不二子ちゃんを女子高生にしてちょっとアクを強くした感じかな。私的にはこの子が苦手で、別の話で出てきた女性の方が好きだったんですけどね〜。結構新しめの話に出てこなかったので不安だったりする。



 で、なんとなく読んだ『妖神グルメ』これが結構とんでも小説。クトゥルーがらみの。でも好きだったんだよねこれも。復刻されたら読み返したいなぁとは思っている。


 『吸血鬼ハンターD』はね、最初読んだ時『トレジャーハンター』とは語り口が全然違っててびっくりしたの覚えてますよ。しっとりめ。だけど、なんかヨーロッパというよりアメリカンな乾いた土埃の立つイメージ。保安官とか出てきたっけ? 

 一番最初のアニメ化の時作画にすごく賛否両論あったの覚えてますね〜。あんまりだ! って思った。正直。で、アメリカかどこかで二度目にアニメ化したのは、案外挿絵に忠実なので個人的には好きです。



 で、だ。腐女子的にはこの後、『魔界都市新宿』シリーズに行っちゃうんですけれど。御多分に洩れずいっちゃいましたねぇ。あれも、あのイラストに惹かれちゃって。だから小説のイラストって大切だって常々思ってますけどね。そういえば、秋田書店のチャンピオンかどっかでちょっとずれた軸の『魔界都市新宿』って連載してましたよね。Dr.登場してましたね。主人公が十六夜京也くんだったはず。

 小説の方は、秋せつらくんだったかな。美貌の煎餅やさん。でもって、彼のも一つの顔に懸想しているDr.メフィスト。でも多情なのかなぁ? 結構楽しませていただきましたよ〜。


 メインがこの辺かな?


 ともあれ、一度好きな作家さんができると飽きるまで追いかけるって言う(剰え借りた本はなぜか読めない懐に痛いタイプなのよ)読書傾向の人間なので、多作な作家さんにハマると痛い痛いxx


 あちこちの出版社さんから出てるの追いかけましたねぇ。


 結局、ハードカバーの短編集を買ってからもうダメだわって読まなくなりましたけどね。男性向けのお色気雑誌っぽいのに掲載されてたのも含まれてまして、それが合わなかったのよね。


 高校時代から追いかけてン十年。結構読みましたねぇ。


 で、まだ続いていたっぽい『トレジャーハンター』シリーズ久しぶりに楽しませてもらいましたけどね。相変わらずテンションが凄いなとは思いましたよ。でもあの女の子が出てなかったのが寂しかったのよね〜。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ