表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/24

代理はおかない

 三好家の食卓に当主の次郎が座っていなかった。女房は寝てる、とだけ言って、せわしげに食事の世話をしていた。


「お京ちゃん」


 もよは疲れて頼んだ。


「次郎さんに、集会のこと頼んでくれない? わたしはもう、人見知りのじじいたちの毒気で、じじいあたりしちゃって、頭がふわふわだ。あんた頼んでよ」

「ダメですよ」


 京子は笑いつつ、きっぱりと言った。


「いま何か言っても動けないですよ。本人が起き上がってくるまで、待つしかないです」

「山芋でも食べさせたらどうかね」


 もよは情けない声を出した。


「わたしだって動いてんだからさ。とりまとめるほうは、次郎さんにお願いしたいのよ。男はやっぱり男の言うことしかきかないからさ。しゃべるのが無理なら、座ってるだけでもいいから」

「もよさんの話なら聞くんじゃないですか」


 京子は無責任に言って、お市の碗に粥のおかわりをよそった。


 亭主の次郎は自室でふとんをかぶったままでいる。

 夕方、京子がしるこを暖めて持っていくと、


 ――蒼が卒業したら、リタイアしようか。


 と言った。

 山も畑もすべて売って、借金返して、南の島に移住しようか、と夢のようなことを言った。

 京子は、いいよ、と言った。


 ――今からリタイアしてもいいよ。ハワイにでも行く?


 次郎は答えなかった。ふとんを頭までかぶり、寝たふりをした。

 京子はもよに言った。


「うちで集まるのはいいですよ。お接待もします。でも、三好のことは本人の好きにさせてやって」

「……」


 もよはしょんぼりと口をつぐんだ。


「おれやろうか」


 そう言ったのは、この家のひとり息子、蒼(あおい)だった。

 母親に似てすらりと背が高く、少女のように可愛い顔をしている。まだ高校二年である。


「司会ぐらいならやれるよ」

「ああ、うれしいんだけどねえ。あんたじゃ空気っていうか、黙れこわっぱっていうか――」

「べつに意見を言ったりしなきゃいいんじゃないの。話の整理とまとめだけやれば」


 母親が顔をしかめ、


「議長っていうのは、全員が認めなければ進行なんかできないの。あんた、あのひとたちを黙らせることができると思ってんの?」


 蒼は真顔で言った。


「でもさ。うちが引っこんでるわけにいかないだろ。二年前の落とし前つけるためにも」

「二年前のことはもうケリがついたでしょ」

「ついてないよ。金はともかく、対策は放りっぱなしじゃん。みんな困ってんじゃん。このままじゃ第二、第三の小倉さんが出るよ。せっかくお坊さんたちが来て、柵作るチャンスなんだから、ずく(やる気)出さなきゃ。おれがダメなら、母さんがやる?」


 その時、テツが茶碗から顔をあげた。


「代理はおかない。次郎さんがやる」


 みなが彼を見た。

 しかし、テツはそれ以上は言うこともないらしく、また飯に野沢菜を乗せてほおばった。

 お市が、


「次郎さんを置いてきぼりにしたまま、この計画は進行しないということです。杏花集落の誰ひとり置いてきぼりにはしない。ね」


 テツは頬をふくらませたまま、深くうなずいた。





 次郎はふとんの上に座っていた。電気もつけず、サッシごしに暗い庭を見ていた。


 テツ坊が入ってきた。軽く会釈して、畳に座った。ともに庭を見る。何も言わなかった。

 次郎が口をきった。


「もよさんが、獣害対策の手伝いをお願いしたんだってね」

「――」

「べつに気にしなくていいよ。あんたがたは、自分の修行を続けなさい。うちは好き勝手な村だから、勝手にやるよ」


 テツは答えず、庭を見ていた。

 次郎もまたぼんやりと庭の暗がりを眺めた。その実、何も見てはいない。深淵をのぞくように、ただ闇に見とれていた。


 どれほど時間がたったのか。

 次郎はつい話したくなった。


「ひとを騙す人間は、地獄に落ちるのかねえ」

「――」

「騙された人間は、いま地獄だよ」


 テツは黙って聞いている。

 次郎はまた言った。


「悟ったら、こういうのもラクになるのかな」

「……」


 また言った。


「おれも坊主になろうかなあ」


 ためいきのように言ってから、それが星の光のように良い考えに思えた。その光は淡く、悲しかった。


 本当に仏門に入ろうとは思わない。人生は変えられない。だが、この人生を続けていくのもつらかった。

 鼻の奥がまた湿っぽくなり、次郎はいそいで洟をすすった。


「ごめんね。坊さんをバカにしてるわけじゃないんだ。坊さんも大変だよな」


 はじめてテツが言った。


「騙した人間はいま、うまいもん食ってるよ」

「――」

「あんたの金で、車買って女抱いて贅沢してる」


 次郎の顔からぶわっと水分があふれ出た。こらえられず、次郎はふとんを顔に押しつけた。それでも嗚咽がからだを突き破って出てきた。


「うるせえなあ」


 次郎はふとんをかぶり、中から怒鳴った。


「わかってるよ! おれはバカなんだよ。三度もひっかかるほど、救い難い間抜けなんだよ。みんなにとっちゃ、歩くATMなんだ。食料だ。盗って当然なんだ。わざわざ言ってくれなくてもわかってるよ! なんでそこにいるんだ。出てってくれ!」


「そうだな。三度ひっかかったとなると、底抜けのバカだ。バカは泣くしかないな」


 ふとんの中で次郎は号泣していた。


(なんなんだ、この小僧)


 殴りつけたかったが、自分でも手に負えないほどむせび泣いていた。一方、羽虫のように騒いでいた脳内が、一刀両断されたような気味のよさがあった。


 この斧を待っていた気がした。

 もう希望などいらない。カエルの死骸のようにつぶれて、倒れていたかった。


「みんなひっかかるよ」


 テツは言った。


「ひっかかるように工夫してるんだから。連中は、悪ふざけでやってんじゃないんだ。あれで稼いで、生きてんだ。イノシシと同じだ」

「――」

「そういう生物なんだ。あんたをバカにしてるわけでも、憎いわけでもない」

「……」


 テツは言った。


「おれもバカにしてない。バカだATMだと騒いでるのは、あんただけだ」

「……」

「二年間ずっと、騒いでた」


 次郎は目を剥き、奥歯を噛み締めた。

 見抜かれて、胸が溶岩のように熱かった。

 さきとは違う涙が出た。それだけのことで、たわいなく泣けた。ようやく見つけてもらえて、なにかが悲しみに変わった。大泣きしながら鎮まっていた。


 鼻腔が腫れ、息が出来なくなっていた。

 ふとんから手を伸ばして、ティッシュボックスを探す。ティッシュボックスは手にくっついてきた。ティッシュをつかみ、洟をかむ。

 テツは、


「もういいだろ」


 と言った。


 ――もう前へ進め。


 次郎はなお惜しむように、


「簡単じゃないんだよ。若いやつと違って、おっさんは立ち直るのに時間がかかるんだ」


 しかし、何を嘆いていたか、もうあまり覚えていない。


「簡単じゃないんだ。自信とか。誇りとか。人格とか。培ってきた時間が違うんだ。そういうものを再構築するのは、大変なんだ」

「慈悲」

「?」

「菩薩の心を持てば、誇りの問題はなくなる」


 テツは立ち上がった。


「――と、師僧が言ってたよ」


 彼は部屋を出て行った。

 次郎は憮然と、


(なにが慈悲だ。犯罪者を許せってのか)


 坊主なんて本当に役に立たねえ、と洟をかんだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ