なおちゃんとの震生湖でのデートというか運用 昭和62年4月 4.
ガスコンロ交換しました まあ家買ったときのですからねえ、、
しかしまあエントリーモデルでタイマー機能付きなんですな。。
コンロにかけておけばご飯が炊ける。。。。。だと?
横川の釜飯容器とか明石の引っ張り蛸のたこつぼないぞ、、
ほんぶんはじまめます
とまあ、、恭子のアホにかまれて、、
駐車場に向かうのだけどさ、
「ねえみっちー、、変なコトしたらあの橋から簀巻きにして落とすからね?」
おい!
「あとさ、、バレンタインデーの翌週にあった詳細希望しますこんばんあたしのお家で」
ひゃう!
「わかっているかな?みっちー?」
あうえうあう~~~
「あい、、なおちゃん。。」
「ただしいおことばで」
「はい!古川直子さん!」
にぱぁ~
「う~んいいこぉ~ 今日ね両親いないのよ!にゃあ~なに食べたい??」
古川さんにお持ち帰りですね、、
駐車場の隅の方でアンテナを展開
なおちゃんは2アマとれたときにお兄さんに買ってもらったというミズホのピコ21をもってきた。
もちろん完成品ですが。
アンテナは自作のアンテナだけども、、、2種類もってきたよ。
両方ともだけど、
一つは釣り竿アンテナだけど、電圧給電型のEFHWでバラン作ったものと、
同様なもので*バリコンとトロイダルコアそれと1.5m程度のテレスコアンテナで作ったアンテナ。
これは 長尾理香さんのおうちに遊びに行ったときおじいさんから
ミズホピコ21で2w程度の運用ならこんな感じで行けるとおもうよ
というので適当に図面書いてもらい作ったのがこれ、、
材料は、、
*適当なAMラジオ用ポリバリコンとアミドンのT50-2トロイダルコアそれと1.5m程度のテレスコアンテナ、BNCコネクタ。あと電線とエナメル線、なんだけど、
ここで古川さん
「えーと、、長尾技術少佐。。反射波みたいので、、え~と、、ラジケーターつけて、、」
とかで。。なにやっちゃってんのよ。。。
さておき・・
こちらは市民無線とFT-690mk2 アンテナはどうしようか?考えた結果
テレスコアンテナ2本使ったV型
それを三脚で固定。。。と。
まけてますね、、なおちゃんに。
まあ自分の方はいつも通りな
なおちゃんだけど。。。
ピコ21に最初はEFHWアンテナでCW運用
コンディションがいまいちなので極東ソ連と国内とかで。
そのあとはナガオ工房で作ったチューナー付きアンテナのトライアル。
おもったより大きくなってしまったよぉ~
と本人いうのだけどさ。。
試作だからしょうがないじゃんか。
そもそも、SWR測定したいとか言ったからそおなったんじゃん?
飛びは・・
う~ん・・・改良しないとだめですかね?
と。
こちらはいつも通り、、、50MHzCWとSSB あとは市民無線か。
こんなんでなおちゃんとのお付き合い、、いいんですかね?
帰りは、、なおちゃんにお持ち帰りされて。。
後日、、
自分もだけどある程度単位とっているので2年次から3年次にまざって研究課題に取り組むのだけど
なおちゃんは長尾技術少佐が書いたそれをメインにするみたいだ。
自分は、、というと高橋同様にマイクロ波に関する研究を申請したが却下された。
理由 その手の機材を数年前に廃棄処分して出来ない。。というか大学行って思い存分やんなし
なので。。
古川さんいわく・・
「みっちー!あたしと課題かたづけちゃおうよ!ねっ!」
古川さん、、たまりません・・、また大きくなりましたね?
反則ですよ??
そのおおきいのわざと押しつけちゃだめだし、、きもちいいよ、、
あまくてとろけそうななおちゃんの香り、、
毒もっていますね・・
ねこみたいですね、、ねこは人をだめにする毒をもっています。。
ということで、なおちゃんと課題研究取り組む予定でして。。
で・・なおちゃんよ・・課題のお題目、、どおかくんや?
企画書丸投げしやがった。。
予算、施設使用申請、とかも含めた書類を丸投げされました・・
なおちゃん・・
そんなあなたがすき!
恵にそんなこと言ったら、、狩野川放水路に落とされますかね?
*いわゆるGAWANT
英国製のワンダーループってどおなんですかね?
自作パチモノもいろいろあるけどさ。。
よんでくださってありがとうございました。
いずっぱこ。。乗りに行きたい。。です。
かけおち編、、う~ん・・なんで山形にしたんやろ?
いいわけのようなもの書いて閉めるか。。
ではまた~




