7.新生徒会 ですが
どうなんですかね・・
ほんぶんはじめます。。。
ある意味力業、、でもないか、、できまった昭和62年度生徒会だけど、予算審議等については例年通りすんなり通ったのだけども。。
数年前から議題に上がっているとはいう校則の改定について。
大田兄の前からという話だから、、かれこれ5年になるというのだ。
というか、この学校は意外と自由とはいえ、、なので独り暮らしでしかも女子の出入りがあってもまあ・・なんだけど、、変な所で厳しいと来る。
かといって、2輪についてはどうか? 神奈川県ですので3ない運動が激しいのだけど、、"あの"井原恭子の様に特例というのはありまして・・
恭子ちゃんは学校が違うというか、あれ・・よく特例通ったな、、あいつ脅しただろ。。今度麻衣ちゃんに聞いてみよう。
脱線、、公共の交通手段等で通学が困難な場合、最寄りの公共機関が使える場所までなら原付自転車に限り許可される というのはまあどこでもあるのだけど。
我が校では、ある部に限っては中型免許まで取れることになっている。
それは、2輪部。10年ぐらい前にできたらしいんだけど、もとはバイク乗りが問題になったころ、すなわち3ない運動が全国で起こった頃に当時の校長が
*問題は問題にしなければ問題にはならない。。
ではどうすべきか?
ここは技術系の工業高校である。
技術力を磨けば良い
というごもっともなコトを展開。
ただ、いろいろな方面から批判をうけたのだが、ここはメーカーがバックアップに入ってくれた。
それと・・県会議員に当選した直後の高橋叔父が政治的に動いたそうで。
ということで、毎年鈴鹿の耐久レースに出ているのだけど、活動費はどこから出ているのだ?
すくなくとも・・ウラガネや同窓会への資金要求、サラ金に走る顧問教諭は存在しない。不思議。。
ここは私学じゃないぞ?
それ以上踏み込んじゃいけない。。か。
ここの設備が充実しているのは、、そのおかげらしいですけどね。
過去の議事録を見ても、改正を拒む理由というのがよくわからない。
おもに制服に関する規定。。
え?そんなコトを?
そんなことを、、明文化して?です。
さすがに・・工業高校とはいえ偏差値が60超えのところですので。。。
短ラン、長ラン、ボンタンはいませんけども。。
まあ、20年ぐらい前。あの高橋叔父がいたころは下駄履いて通学したのが何名かいたというのだ。
さすがに下駄がカランコロンとうるさいと通学路周辺住民から苦情が来て下駄履き禁止となった。あ~それで校則に*下駄履き禁止とあるのか。。あと草履履き。。
なんかふざけた内容だな、、とは思っていましたけど、近所迷惑はなあ、、
バンカラでええやん、、
あとなんだこれ、、無線部は電波法をまもりましょう
はい?あたりまえやろ。。まさかむっちゃハイパワーなリニアつくってでたことがあると?
そういえば。。部室に封印と書かれた物体があるんだけど、、まえにゆかりさんに聞いたら、、「さぁ~なんでしょねぇ~あはははぁ~」って。
なんかやらかしたんだろうね。。電監沙汰になっていればヘタすれば免許ないんだけどね。それはなさそうだけど、、どこぞの大学無線部で自作2KWリニアを運用中とかいうウワサあるけどさぁ、、、
さておき。。生徒手帳の校則を読んでいるとツッコミどころ満載感あふれているのだけど、なにゆえ改訂・廃止を拒んでいるんですかね?
「とまあ、、、よそさんもですけどもここも例外に漏れず『なんじゃこりゃ?』な校則があるんですけどね、毎年改訂・廃止を取り上げてもボツになっているってなんでですかね?というのを今回の議題にしたいとおもいますです」
はい! 青木さんが挙手したけどたぶんさっそくツッコミだとおもうよ
「えとぉ~ まずひとつ、、ふつー生徒会長の古川さんが提議するとおもうのですがぁ~羽根田くんの"個人的"なことですかぁ? 」
なによその個人的って。。。意味わかんないよゆかりちゃん??
「それについてはとくに規定はないはずですし、今回議長役のこの羽根田が出しているので。。提議についてはここにおられる役員さんが出してもいいわけだし。ということで、、青木役員本題について」
、、、、あ、、こいついま声に出さないでバカヤロウって、、さいご唇とがらせやがった・・本気にしちゃいますよ?
「えと、、本題ですが、、この議題についてなんですけどね、去年度もこれについては改訂廃止の方向で動いたんです。それが去年のいまごろの話。まあ、、毎年というか毎年度というか・・この5年ぐらいそんな感じなんです」
はい?普通、、、ここで承認されて生徒総会で信任されれば改訂・廃止できるのでは?
「あるえ?」
「あのね、、ここにいる高橋君の叔父さんあたりがやらかしたんですが、北工OB会っていうのがありまして、そこの承認得なければダメなんです・・」
はああ?
「同窓会にそんな権限あるの??院政やんかあ!」
「羽根田君、、それがねぇ~」
二宮さん通称にのみー曰く、、
同窓会は同窓会であってね、そっちはおもなお仕事は名簿作りと交流会の席ときいているんだけども、ソレとは別に北工生徒会OBの会とかいうのがあるのよね。
毎年2回、現生徒会とミーティングみたいなのがあるのよね。その際にほかの委員会の委員長も参加するんだけど、、その際に校則改定についてでるんだけどね。。
なぜかある一部分だけ改定・廃止が承認されないの。
そう、、その下駄の話とか・・昭和40年代ならまああれでしょうが、、マンガの読み過ぎということで済まされるけどね、、
理由を聞いても残すべきだっ!の一言でおしまいなの。。。
あ~そういえば、ラジオの深夜放送で投稿したのがいたみたいだねぇ~
いみふめい・・
あれ?古川さん?ひっしに笑いこらえているよ・・・
おいおい、、たかはしもよ、、たぶん叔父さんがやらかしたことだからな、、責任とれよ?
深夜放送に投稿か、、そりゃするだろ・・
あと、、***ガクランの下に赤シャツ禁止って・・おいおい、、まじでなんかの読み過ぎだろ?
おもしろいな、、
「なあ、、高橋くんよぉ~ 叔父さん呼べるかな?暇なときとか?」
「ええ~むりだよぉ~~」
だろうなぁ、、
「ねえ、今思いついたんだけどぉ~その昭和40年代の北工バンカラ男子高校生?を再現してみたらぁ?栢山駅から下駄はいてここまで来るって!きゃっはぁ!ウケるぅ~~!」
おいおい理香さんよ、、
「それやったら問題になるし、、」
「そっかぁ~おもしろそうなのにねぇ~あ!ことし、、じゃなくて来年度の北工祭でむかしの北工男子生徒とか校内を下駄履いて歩くのは?」
「来年度の文実に申請して下せえ、、」
いやまてよ、、
問題は問題にしなければ問題にはならない。。
わざわざ深い眠りについている問題をたたき起こして、じゃああれもそうですね~といわんばかりに重箱の隅をつつきまくってしまいにゃ壊すまでもある。。。
そそ、ガクランのしたに赤シャツ禁止、、これを持ち出すとな・・Yシャツの下に着るシャツは白色無地に限るとか、そもそも****Tシャツ禁止とかどこぞの中学校の風紀委員になってしまう。
「おもうのだけど、、これって、ネタとしておもしろいから残してあるんじゃないのかなぁ~」
なおちゃん、、そういうことですかね?
「これがほんとうにそういうつもりで、、、、ならね。。まあ・・そういえば、電子の牧田教諭がここの出だよね?どういう経緯でそうなったか?というのとタダたんにおもしろいから残せというOB連中のノリなのか?牧田教諭は生徒会とは関係ないけどさ。なんか知っているはずよねぇ~」あ、、おじさんがその会員だったよね、、いまおじさんは。。福岡か、、使えないわね。。
「ゆかりさん、牧田せんせはそういうここの昔話は聞いても適当にごまかして逃げるよ。ウワサの範疇だけど、、その下駄履きは牧田せんせだって話。。」
まじかぁ~
「ということで、、委員長のいけんですけどぉ~あえて校則にある意味不明な校則はあえていじらないほうがいいということでいいかしら?問題にしなければ問題にならにのよね?羽根田くん? ん?」
え?いつものなおちゃんじゃない、、ちゃんと委員長しているやん、、
「はいその通りでして、、では。。ほかに提議等なければ、、本日の定例会は終了ってことで、、」
まあ、問題は問題にしなければ問題にはならない。。欺瞞と言えば欺瞞なんだよね。
だからといって死体の中に死体を隠すまで荒っぽい話じゃない。
あれまてや?おれこいうのやりたくないんじゃなかったか?
でもまあ、、あの件は腑に落ちないので取りかかっているけど。。
頼んだ資料、、来ますかね?
「みっちゃん!いっしょにかえろう!今日は、、泊まれるからその、、月曜のあさ一緒にでられるねっ!」
ここ最近、恵ちゃんは大学のレポートやらなんやらでそれどころではないらしく、ご飯作りに来る程度なんだけど、そのかわりになおちゃんが来ている。たまに恭子ちゃんが夜這い。。いや夜襲にくるけど・・
まあ、、新松田駅周辺では仲のいい兄妹ぐらいにしか見られていないみたいだけど
なおちゃんは気に入らないみたいで。。
「うん、じゃあ今日は特売日だからよっていこうね」
「はいはあ~い!」
生暖かく見守る男女、、もちろん高橋洋介と長尾理香だけど。。
「いいわねぇ~ しかし、、かれはダレを選ぶのかしらねぇ?」
「わかんねぇ~」
「あ~洋介ちゃん!ちゃんとみていないでしょぉ~わたしおもうに、、なおこちゃんじゃないかなぁ~恵さんいいんだけどそのねぇ、、かれのこと助けられないかもって・・
あの恭子ちゃんは、、論外?あのこは手のかかりすぎる妹さんなんだけど、、なんかあるわね敵に回すとなにするかわかんない感じかなぁ~わたしは大丈夫よ洋介ちゃんのことまもるからぁ~」
理香ちゃん?なにを言っているかいまいちよくわかんないよ・・
ん?いまなんかよくわかんないけど、、なにか光った気がする。。
気のせいだよね、、
理香ちゃん帰ろうかぁ~
うん!
*比企谷八幡の台詞というわけでもないのだけど、どうでもいいことを問題にしてこじらすよりもよい場合が多々ある。。
**記憶違いかもしれないけど、下駄履き通学禁止があった気がする。
***赤シャツはいなかったけど、真冬にガクランの下はTシャツでガクラン腕まくり、、という豪快な柔道部員がいた。。
****出身中学がそうでした。
よんでくださってありがとうございました。
不思議な校則ありますよね、、
では kei




