表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
間違いだらけの、、  作者: kei
18/51

さいきんブログ活動がメインになってきた感じです。。

https://kj7hhh.fc2.net/

アマ無線がおろそかに・・


ほんぶんはじめます


「えと、、ゆかりさん。。ということで、、そおなりましたので自分は古川直子を生徒会長にしたいとおもうので、、」

 そおなんね、、また無茶なことを・・なんか複雑骨折してませんかね?

「うん、、なんとなくわかっていたよぉ~ ウラガネとかいろいろ知った以上・・会計にまわるわ。まあ、、富士登山計画は・・わたしの願望ですが・・来年度の無線部移動作戦は富士山にしておくねぇ~ うん!直子ちゃん推薦で信任されればそのまま通ると思うよ。理香はついてくるとおもうけど」


こえええ、、、この人もなにを考えているのか、わかんない人だよね。

うちの身内、、つまり羽根田とか新井とかでここ卒業者は聞いたことないんだよなぁ。。

もしかすると、、オレぐらいだろ?最初から高専行きたいとか言い出したの。

アニキは"そういうの"嫌がって大学は理系にいったし。しかもなにを勘違いしてか同級生とかけおちして逃げた、、

まあ小田原の連中は小田原西とか、、とうちゃん小田原西高だけど、、なんでああなんだ?今度恵のお父さん、、いやお義父さんか・・に聞いてみようか。

政略結婚なのはわかるんだけどさあ・・ただの放蕩息子を新井家に送り込んでどうよ?

羽根田姓は名乗っていますけどね。

まあ新井の方で跡継ぎ、、いや地盤継ぐのいるからこうして好きなことさせてもらえるけどさあ、ダメだったらアレですよ。。まあどう転ぶかは?

 すくなくとも・・羽根田名乗っているので新井からでることは。。

あるえ?

まあいいや、、キノセイデスネ・・


ただ、、自分のほんとうのきもち・・ってなんですかね?

こんな、、高校1年生でこんなただれた生活していていいのか?

 平安時代なら問題なし ああそうでしょね、、21世紀も近いんだぜ?

せっかく・・・社宅という環境からぬけてひとり暮らししたと思いきや、、

ただれてるわ。。よくまあ学校の生活指導入らないね、、

担当がアレだからもあるけど。。

高橋の将来は決定なのかあれ?


「で、羽根田君?わたしは、、その件があるから生徒会にはのこるけどさ・・あとは理香を説得して会計から副会長ということは、、あっ!あ~あ~喜んでやると思うし・・狙った?」

「いや、、まあ・・それもアリじゃないかとはおもったけどさあ。。まあそこまで露骨にはアレですけどね?いいんじゃないんですかねえ?」

はあ、、この人もなにを考えているのやら、、みっちゃんよ・・

「あ~あ~、、麻紀さんナニ考えているかわかんないけどさあ?というか、あなた、、みっちゃんよ・・直子ちゃんのコトまもってあげられる??」

なんか意地悪そうな顔していますねぇ あなたまでその呼び方するのですね。やれやれ・・

「ここんち、、たしかに自由な校風とはいえ、変なところで形式を重んじるというかねぇ、、まあ初代校長が東京帝大出の博士様だったのが影響しているとかないとか?らしいので。あとは、、うちの親戚を使うのは・・というか、そっちは疎いらしいので・・やっぱ洋介くんですかね?あとは、、県外ですが"嫁様の家系"をつついてます」


はあ??

「なにそれ!洋介くんやあなたのおうちじゃなくて??まさか恵さん??やめなさいよ!」

おいおい・・なにをムキになっているんだよ。。

「まあ、、その辺はこっぴどく"おしおき"されましたが・・義姉の宏美さん経由?じゃないけど。あとあぶないことはしませんよ。一般公開されている公文書を読みたいだけです。さすがに、、高校生では入ることができない施設行かないとだめなんで。大学生はいいみたいですが」

「あの西高を主席卒業して旧帝に行かずに静岡いったという?」

「さいだす、、ご本人曰く、もともとここに入りたかったそうですよ」

  

あかんみっちゃん、、このひとやばいやつやん。。


結局の所、すんなりと承認されまして

昭和62年度生徒会人事  一部未定・募集

 会長  古川直子  1年電子

 副会長 長尾理香  2年デザイン 前年度会計  書記広報兼任

 副会長 高橋洋介  1年電子

 会計 青木ゆかり 2年電子 前年度副会長

 会計  空白

 書記  二宮真理  2年建設  引き続き

 書記  羽根田光思 1年電子  広報兼対外業務

となったわけだ。


前年度副会長の青木ゆかりが会計になったことについて、いろいろ憶測があるらしいけど、真相を知っているのは関係者のみとなっている。


*姓名ですが、、みうちの名前を借用


羽根田 父方"お妾さん"の姓名 家系は残っているけど血筋は絶えているはず。

祖父とお妾さんとの間には子供はおらず、養子がいるだけです。

とある歴史上の人物の隠し子らしい。

某公営放送の大河ドラマ制作時に話を聞きに来たというのだ、、


新井  母方の家系より  戦前はとある地方の大地主 戦後没落 理由は農地改革がほとんどだが、跡継ぎの道楽とかその甥っ子の歌手デビューとか。。紅白にはでたらしい。

名前忘れた、、




よんでくださってありがとうございました。


もう一本書いておりますが、そっちは早ければ4月末ぐらいにUPし始めようかとは

思っています。

その関係もあって、ご当地史跡めぐりしているわけでして。

ということで、、ではまた

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ