表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

最終話:大切な人とそばにいたくなるぐらい

 人生ゲームで白熱すれば、時刻の短針は真下を過ぎていた。

 ご飯を食べて、星の見えない空を見上げて。それから今日のところはおやすみ。

 就寝時間になると、マナちゃんは手招きしてベッドルームへと誘導してきた。


「一緒に寝ませんか? 最後の夜ですし」

「寂しいんだ」

「別にそんなことはありません。ありませんが!」


 もごもごと口を動かす女子高生。初い奴よなぁ、と老婆心を胸の奥で覚えながら、その後の言葉を待つ。

 それからしばらくして、開いた言葉というものは予想通りで、私でもこっぱずかしいものだった。


「ちょっと、人のぬくもりを感じたいって言いますか……」

「寂しいんだ」

「そうじゃ……うぅ……」


 まったく、昨日までの態度が嘘みたいだ。

 この1日でとても仲良くなったと言ってもいい。私は一人っ子だったから、姉や弟はいなかったけど、妹がいたらきっとこんな感じなのかな。


「じゃあ、私は寂しいよ。一緒に寝る?」

「じゃあってなんですか、じゃあって」

「素直じゃないなぁ」

「そんなこと……まぁ、フウナさんがそういうなら」


 そういうところが素直じゃないって言ってるんだけどな。

 昨晩はそんなことがあって、今日。抱き枕代わりにされながら、寝る時間はまぁまぁ窮屈だったけど、寂しくないと言われたら、その通りだった。

 起きて、洗ってないお箸で食べる最後の朝食を食べる。


「今日、なんですよね」

「らしいね。どのみちうちにはもう食材はないし、終わってくれた方がありがたいや」

「なんですかそれ」


 生きる理由なんて人それぞれだと思ってる。

 きっと目の前のマナちゃんにも、隣の今はいない住人にも。

 私は、なんだろう。日々をなぁなぁに生きていたから、ただ仕事をしてお金を稼いで、稼いだお金をどうするか考えて、そして寝て起きて。

 そんな日々をずっと続けてたから、小金持ちにはなったけど、夢や生きる意味なんてものを見つけずにいた。

 でも今は、なんとなく。そうなんとなく意味を見出している気がした。


「マナちゃん。最後の日に、楽しいことしない?」

「え?」


 クローゼットからカバンを取り出す。

 開けてみて、とお願い。不思議な顔をしながら彼女がそのチャックを開ければ、数えるのも億劫になりそうな万札が詰められていた。


「こ、これ?!」

「ふふ、全部自腹です」

「強盗とかではなく?」

「そんなことするわけないよ」


 そもそもそんな豪胆なことができるなら、夢がないわけない。

 だからこれはコツコツ溜めた膨大な私の過去たち。そしてそれを今から……投げ捨てる。


「これを公園でばらまこうよ!」

「本気で言ってます……?」

「もちろん! どうせ今日で消えるお金だし、誰もやったことないことしようよ!」


 この世界でこの札束は紙切れ同然の価値しかない。

 それでも価値があったものには変わりない。だから今からこれを風吹く地上で振りまくのだ。なんという無駄使い。金をどぶに捨てる行為。だけど、それができるのは今日限りだ。


「……今日で、終わりですもんね」

「そうだよ。私のワガママに付き合ってくれる?」

「仕方ないですね」


 そう言いながら、顔はウキウキに表情が崩れている。まったく素直じゃない。

 だが、そんな彼女の姿が可愛らしくて、私の中になかった何かがふつふつと芽生えていくのを感じている。

 例えようのない何か。でも多分、過去味わったことのある何か。


「どうしたんですか? 行きますよ!」

「あ。そうだね!」


 重たいカバンを肩にかけて、家から別れを告げる。

 ま、もう戻ってくることもないだろう。だから今日初めてのさよならを言い渡す。


 それからえっさほいさと階段を下りて、すぐ近くの公園へと躍り出る。

 風はすさまじく強い。台風並みに。これから終末が訪れるのだろうと言う暗雲立ち込める雲と、空に重なる黒い影。あれが、隕石か。


「これならいろんなところに飛びそう」

「私たちも飛んじゃいそうですね」

「そしたら一緒に飛ぶ?」

「何言ってるんですか!」


 さて。そう言って。チャックを少しだけ開けて、カバンからまず100万円の束を取り出した。

 もちろん風に吹かれないように必死で。

 結束をほどいて、空へとぱぁーっとばらまけば、簡単に100万円が空へと消えていく。

 ふわりふわりと舞いながら、風の行くまま気の向くまま。

 私の過去の一部が、まさしく虚空に飛び立っていった。


 やばい。これは癖になる。


「マナちゃんもやってみて!」

「分かりました!」


 それからカバンの中身がなくなって、カバン自体もどっかに行ってしまうぐらい100万円を振りまく遊びに熱中していた。

 総額2000万かな。だいたい2人で10回。これがまさしく散財というべきだろうか。思った以上に快感だった。過去も未来もすべてを投げ捨てて、ただただ今を生きるだけ。きっと今日で終わらなかったら、私たち2人で野垂れ死んでしまうことだろう。

 それも悪くない。よく分からない感情からはそう聞こえる。


 はしゃぎきった女たち2人は、とりあえず近くのベンチに座る。

 最後の水を2人で共有して飲みあってひと段落。


「はー、楽しかった!」


 心の底からよかったと思えるのはきっと1人だけではないから。

 ちらりと見た横顔は、少し不安に満ちていた。


「よかったんですか? こんなことして」

「いいの。さっきも言ったけど、今日は終末だし」

「週末みたいなノリで言わないでくださいよ」

「週末は散財するものでしょ?」

「そうかもしれないですけど!」


 言いたいことがそうではないのは分かっている。

 だからあえて口にはしなかったけど、マナちゃんはそれを許してはくれないようだ。


「私とでよかったんですか?」

「…………言ってくれたでしょ、死ぬまで一緒にいてほしいって。あれ嬉しかったんだよ」


 きっとそれ以上の意味はない。

 女子高生特有の勘違い。この人が運命の相手なんだと錯覚してしまう、ただの呪い。

 それがたまたま世界の終わりが重なっただけ。私じゃなくても、よかったかもしれない。


 彼女には彼女を受け止めてくれる人が必要だった。

 それが親や兄弟。はたまた赤の他人。それが私だっただけで。それ以上の意味はない。


 でも偶然を運命と例えるなら、それも悪くないと思えるわけで。


「変な話ですね。世界が終わるのに、新しい関係が生まれるなんて」

「人間、そんなもんなんだよ。宇宙に行った人たちはこれ味わえないなんて、もったいない」

「ですね!」


 きっともうすぐだ。

 あの黒い影が雲を突き抜けて地上に到達するまで、あと数分程度。

 言い残したことはあるだろうか。伝えておきたいことはあるだろうか。考えておきたいことはあるだろうか。

 それらすべては、イエスだ。


「ありがとうございました。最後まで、一緒にいてくれて」

「うん、私も」


 ベンチに座る私たちの手が重なる。

 つやつやしていて、柔らかくて、張りがあって。若いっていいなぁ。私にもこんな時期があったのだろうか。

 何事にも意欲的で、生きる意味があって、それで夢破れても立ち上がるだけの力がある。

 今の彼女そのもの。失恋しても、新しい出会いがあった。それが私は嬉しくてたまらない。


 ――私が?


「あ……」

「どうかしましたか?」


 覗き込む彼女の顔は世界の終末なんかより、私のことを心配していて。

 この言葉は、墓まで持っていってもよかったのかな。でもお墓も一緒に壊れちゃうしな。だったら、今言っちゃっていいか。


「私さ。今気づいたことがあるんだ」


 なんですか、それは? と問いかけるマナちゃん。

 世界が刻一刻と終わりに近づいているのに、私はそんなことよりもマナちゃんの顔を見ていた。


「恋をするって感覚。こんな感じだったなーって」

「……え?」


 光が落ちてくる。雲を切り裂き、天を焦がし。大地を裂かんがために。

 まぁそれでも、最後に伝えられたし悔いはないかな。


 あ、でも。1つ悔いがあるとすれば……。


「もうちょっと、そばにいたかったな」


 生きる理由はいくつかある。その1つが、今見つかっただけ。たったそれだけだ。

 世界がもうちょっと続くのなら、もっといろんなことがしたかったなぁ……。


 そして世界は、光に包まれた。

お読みいただきまして、ありがとうございました。

よろしければブクマと評価、コメントなどをいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] あまりこういった終末ものを好んで読まなかったのですが、この作品はコンパクトに纏まりつつも関係の進展をしっかり描けてて、それでも終わりはあっさりとという二面性に感銘を受けました。 つまり、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ