表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

44/66

行き過ぎた愛③

 バラカの様子は気になったが、一応依頼を受ける方向で話はまとまった。


 サブリーとは喫茶店の前で分かれた。


「これで良かったんだよね」


 僕は念のためにもう一度バラカに確認を取った。


「はい。タフアクの遺跡にて待つ者は、必ずやファハド様の力になります」


「やっぱり遺跡の中には人が居るんだね。知り合いなの?」


「私たち候補生の中で、一番最初にファラオの親衛隊に選ばれた者です」


「なるほど」


(バラカが二人に……)


 戦力としてはこれ以上ないくらい頼もしいが、気苦労も倍増しそうだった。


 まあ、人付き合いとはえてしてそういうものかと、悟りを開いた修行僧のようなことを思った。


「それにしては随分と思い悩んでいたみたいだけど、何か不都合でもあるのかな?」


「いえ、不都合はありません。これは個人的な感情の問題です」


「バラカにも色々あるんだね」


 バラカにはバラカの人間関係があるし、それを根掘り葉掘り聞くような、野暮な真似はしなかった。


 バラカが話したがらないなら、無理に聞き出す必要もないだろう。


 仲間に対して遠慮しすぎかも知れないが、踏み込みすぎるのは相手に悪いと考えてしまうのが僕の性分である。


「これから遺跡の試練に挑むための装備を整えに参りますか?」


「その遺跡の試練とやらがわからないから、準備の仕様がないよ。一応リュックには不測の事態に備えて非常食や防寒具も入ってるけど、それで足りないなら僕たちの手には負えないってことだから、その時は素直に引き返そう。それよりバラカ、冒険者ギルドへ足を運んだ目的を忘れてないかな?」


「……ハッ、そうでした。フィルヤールの参加している大規模遠征の帰還予定日を伺わなければなりません」




 二日後の早朝、僕たちはタフアクの遺跡前へとやって来た。


 例によってケット・シーの村が遺跡を守っていたので、道のりにはモンスターのモの字もなかった。


「遅いね」


 僕は懐中時計を見ながらいった。この世界では電気も電池もないので、当然自動巻きである。


 サブリーとの待ち合わせ時刻は朝六時である。


 現在の時刻は朝七時、いくら何でも遅かった。


「何かあったのかな」


「動けなくなっているのかも知れませんね」


「ちょっとバラカ、冗談でもそういうことはいっちゃダメだよ。きっと二度寝してるんだよ」


「冗談などではありません。サブリー殿もいっていたではありませんか、選ばれし者のみが真実へ辿り着くことができると。そして、訪れてわかったことですが、この遺跡は挑む者に軽度の呪いをかける仕組みになっています」


 バラカは真面目モードで語った。


「呪い? 何も感じないけど」


「呪いの影響を受けないということは、ファハド様には試練へ挑む資格があるということです」


「バラカは辛かったりするの?」


「いいえ。端から私は遺跡へ挑むのではなく、ファハド様のサポートに尽くすと決めていたので、呪いの対象外となったようです」


 バラカは僕に心配をかけないよう、空元気に振舞っている雰囲気でもなさそうだった。


「サブリーさんは大丈夫かな。様子を見に行った方がいいよね」


「私たちが行ったところで、できることはありません。恐らく精神支配により、放心状態か昏睡状態となっていることでしょう。遺跡へ挑もうとする情熱が冷めれば、自然と目を覚ますはずです」


「もし情熱が冷めなければ、どうなるの?」


「仮に無意識化でも情熱が冷めないほどの精神力を持っているのであれば、呪いを受け続けることになります。そのような者は稀ですが」


「サブリーさんはラナー遺跡の謎を、たった一人で十年間も追い続けていたんだ。強靭な精神力を持っていても不思議じゃないよ」


 起こって欲しくはないが、僕は最悪のケースを想定した。


「流石に十年とはいかないまでも、数ヶ月意識を取り戻さない可能性は十分にありえますね」


「ちなみにだけど、遺跡の謎を解き明かしたら、サブリーさんの呪いも解けるのかな?」


「はい、解けるはずです」


「それじゃあ、やることは一つだね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ