表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

聖武騎士道

ふとましい暗黒舞踏家ダイナモ鈴木

作者:

レトロフューチャーデイズ?

私のいう聖武騎士道では剣よりペンが大事で

美学ある論理学が重要だという話をしました。


でも、剣術は剣術として活かしようあるかな。

武道というよりは、舞踊としてのイメージで。


剣だと範囲が限定されますので聖職者の定番、

棒術とした方が一気に射程が広がりそうです。



棒という概念なら槍や短剣はもちろんのこと、

野球のバットやクラシックの指揮までいける。


剣術でいえば鬼滅の刃の甘露寺みつりのやつ、

クラシックバレエみたいなのがいいですねー。


ただ、大風呂敷は広げ方よりたたみ方が肝心。

こうした発想をどう収斂させるかなんですが。



縦、横、中心を基準にした十字型が基本形式。

デカルトの座標系の発展と考えればいいかな。


すると書道やら数式までいけちゃいますよね。

着想段階だから適当だけど体系化もできそう。


記号論って、可能性が無限大っぽく言われて

実際はそれほど応用されてないからいい機会。



かつてカンというドイツのプログレバンドで

ダモ鈴木というボーカルが歌ってましたけど。


彼がダイエットのために暗黒舞踏をしてみた。

さしあたりはそんなイメージになるのかなー。


それもどうせならムチムチバイーンな女性が

やった方がおもしろいですね。そんな感じー。うぇーい

イメージソング。

Nicki Minaj、will.i.am「Check It Out」。

https://youtu.be/pqky5B179nM?si=W966eX_wps8lNLwM


前回のお話。

「エンプレス・タイムレス」。

https://ncode.syosetu.com/n0106km/


次回のお話。

「アナロジック・アニマル」。

https://ncode.syosetu.com/n4082km/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ