表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/42

ヨブ記第6章、神の言葉の伝達。

第6章

6:1ヨブは答えて言った、

6:2「どうかわたしの憤りが正しく量られ、

同時にわたしの災も、はかりにかけられるように。

6:3そうすれば、これは海の砂よりも重いに相違ない。

それゆえ、わたしの言葉が軽率であったのだ。

(このまま)

※その聖霊に出会う人物の心にある憤りが正しく量られ、

 この量るという意味は心の中の想いを測るという意味である。

 同時にわたしに及んだ意味の災も、はかりにかけられるように。

 そうすれば、これは海の砂よりも重いに相違ない。

 それほど大変なものであるという意味。

 それゆえ、わたしの言葉が軽率であったのだ。

 かつての日記を見ている者は、その心の変化が解ると思う。


6:4全能者の矢が、わたしのうちにあり、

わたしの霊はその毒を飲み、

神の恐るべき軍勢が、わたしを襲い攻めている。

(このまま)

※それだけ、全能者の戒めが大変であったという内容を伝えるものである。


6:5野ろばは、青草のあるのに鳴くであろうか。

牛は飼葉の上でうなるであろうか。

(このまま)

※野ロバはイエスキリストを意味する隠語、牛は雄牛の聖霊に出会う者の意味。

 要するに、それを耐え続けているということ。


6:6味のない物は塩がなくて食べられようか。

すべりひゆのしるは味があろうか。

6:7わたしの食欲はこれに触れることを拒む。

これは、わたしのきらう食物のようだ。

6:8どうかわたしの求めるものが獲られるように。

どうか神がわたしの望むものをくださるように。

(このまま)

※味気のないものは意味がなく、その深い味わいがあるからこそ、価値を見つけるのである。

 

6:9どうか神がわたしを打ち滅ぼすことをよしとし、

み手を伸べてわたしを断たれるように。

6:10そうすれば、わたしはなお慰めを得、

激しい苦しみの中にあっても喜ぶであろう。

わたしは聖なる者の言葉を

否んだことがないからだ。

(このまま)

※いかなる戒めの時にも、その心を曲げることを嫌い、その真実を語り続けてきた。


6:11わたしにどんな力があって、

なお待たねばならないのか。

わたしにどんな終りがあるので、

なお耐え忍ばねばならないのか。

(このまま)

※わたしにはどんな力があり、

 なおも待たねばならないのかという感情も芽生えたこともある。

 わたしにどんな終りがあるので、

なお耐え忍ばねばならないのか。

 その耐えしのぶ意味合いが、いかに大変かそれを理解する者は少ない。


6:12わたしの力は石の力のようであるのか。

わたしの肉は青銅のようであるのか。

6:13まことに、わたしのうちに助けはなく、

救われる望みは、わたしから追いやられた。

(このまま)

※かつて、その心の中にあるイライラ感がつのるときの状況である。


6:14その友に対するいつくしみをさし控える者は、

全能者を恐れることをすてる。

(このまま)

※そんな思いから、その友に対するいつくしみをさし控えることを考え、友を見捨てようともした。

 しかし、その意味は全能者を恐れることをすてることになると理解する。


6:15わが兄弟たちは谷川のように、

過ぎ去る出水のように欺く。

6:16これは氷のために黒くなり、

そのうちに雪が隠れる。

6:17これは暖かになると消え去り、

暑くなるとその所からなくなる。

(このまま)

※わが兄弟なる、この世にある人々は、

 過ぎ去る出水のように欺く。

 本当の生きるべき道という方向性を見ていない。

 その意味はやがて、そのさばきの時には消え失せてしまうものである。


6:18隊商はその道を転じ、

むなしい所へ行って滅びる。

(このまま)

※商人もその道を転じてしまい、

 むなしい所へ行って滅びることになる。


6:19テマの隊商はこれを望み、

シバの旅びとはこれを慕う。

6:20彼らはこれにたよったために失望し、

そこに来てみて、あわてる。

6:21あなたがたは今わたしにはこのような者となった。

あなたがたはわたしの災難を見て恐れた。

(このまま)

※今ある世の人々も、その災いの中に置かれている。

 彼らはこれにたよったため(偶像である)に失望し、

そこに来てみて、あわてる。

そのさばきの意味を悟るからである。

あなたがたは今わたしにはこのような者となった。

裁きを待つ運命化にある。

 あなたがたはわたしが神から受けた戒めという災難を見て恐れた。


6:22わたしは言ったことがあるか、『わたしに与えよ』と、

あるいは『あなたがたの財産のうちから

わたしのために、まいないを贈れ』と、

6:23あるいは『あだの手からわたしを救い出せ』と、

あるいは『しえたげる者の手から

わたしをあがなえ』と。

6:24わたしに教えよ、そうすればわたしは黙るであろう。

わたしの誤っている所をわたしに悟らせよ。

(このまま)

※その教えに、お布施等、金品を要求したことかあるか。

 すべての宗教者は腐り果ててしまっている。

 わたしに教えよ、そうすればわたしは黙るであろう。

 わたしの誤っている所をわたしに悟らせよと。


6:25正しい言葉はいかに力のあるものか。

しかしあなたがたの戒めは何を戒めるのか。

6:26あなたがたは言葉を戒めうると思うのか。

望みの絶えた者の語ることは風のようなものだ。

6:27あなたがたは、みなしごのためにくじをひき、

あなたがたの友をさえ売り買いするであろう。

(このまま)

※これが現実である。

 正しい言葉はいかに力のあるものか。

 しかしあなたがたの戒めは何を戒めるのであろう。

 あなたがたは言葉を戒めうると思うのか。

 滅ぼされる運命にある望みの絶えた者の語ることは風のようなものだ。

 あなたがたは、みなしごのためにくじをひき、

 人身売買の現実である。

 あなたがたの友をさえ売り買いするであろう。

 このような世の中になっている現実が海の向こうにはあるではないか。


6:28今、どうぞわたしを見られよ、

わたしはあなたがたの顔に向かって偽らない。

(このまま)

※今、どうぞわたしを見られよ、

 その語る者の意味を悟れ、

 わたしはあなたがたの顔に向かって偽らない。


6:29どうぞ、思いなおせ、まちがってはならない。

さらに思いなおせ、

わたしの義は、なおわたしのうちにある。

(このまま)

※どうぞ、思いなおせ、まちがってはならない。

 滅びを迎えてなんになろう。

 さらに思いなおせ、

 よく考えて行動せよ。

 わたしの義は、なおわたしのうちにある。


6:30わたしの舌に不義があるか。

わたしの口は災を

わきまえることができぬであろうか。

(このまま)

※わたしの舌に不義があるか。

わたしの口は災を

わきまえることができぬであろうか。

災いというもの、間違っているから、神に修正されるべく、災いが起きている。

なぜその意味を悟らぬ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ