表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
600/601

『吸血鬼に襲われたらアマゾンの奥地へ向かえ』~ドラキュラ探検隊~

 ● 第一章:真夜中の提案


 東京の片隅、渋谷のラブホテル街を抜けた裏路地。午前二時。


 私は目の前に立つ男を見上げた。いや、男と呼ぶべきか。蒼白い肌、紅い瞳、そして口元からのぞく異様に長い犬歯。教科書通りの吸血鬼だった。


「さあ、鬼ごっこをしよう」


 吸血鬼は芝居がかった仕草で腕を広げた。マントが風もないのにひるがえる。どういう原理だ。


「お前が朝まで逃げ切れたら、見逃してやる。だが捕まえたら——」


「血を吸うんだろ?」


「当然だ」


 私の脳は高速回転を始めた。吸血鬼の弱点。日光、十字架、ニンニク、流水、心臓に杭——。だが、ここは東京だ。朝まで六時間。渋谷の街で六時間も逃げ切れるか? ニンニクを売っているコンビニはあるか? いや、24時間営業の教会なんてあるのか?


 待て。落ち着け。考えろ。


 吸血鬼の真の弱点とは何だ?


 そうだ。あそこしかない。


 私は突然振り返って、吸血鬼の紅い瞳を見据えた。


「お前はなぜ吸血鬼になった」


 吸血鬼の動きが止まった。口を開けたまま固まっている。


「い……いや」


「答えろ」


「それは……その……」


 吸血鬼がしどろもどろになっている。いける。


 私は一歩前に出た。


「お前のルーツは何だ。誰に噛まれた。どこで生まれた。なぜ東京にいる。お前の物語を、俺は知らない」


「待て、待ってくれ。そういう話をする流れじゃ——」


「謎を調べよう」


 私は吸血鬼の肩に手を置いた。


「俺と一緒に、お前の起源を探す旅に出よう。そう…秘境アマゾンの奥地へ」


「は?」


 ● 第二章:ドキュメンタリーの始まり


 ***


 ☆☆ナレーション☆☆(渋い男性の声):「人類は古来より、吸血鬼という存在に怯えてきた。だが、彼らはどこから来たのか。誰も答えを知らない。今宵、一人の男が立ち上がった。吸血鬼のルーツを探る、前人未踏の旅が——今、始まる」


 ***


 成田空港、出国ロビー。


 私は機内持ち込み用のリュックを背負い、チケットを握りしめていた。隣には、サングラスとキャップで完全防備した吸血鬼——名前はドミトリー・フォン・ブラッドという——が、不機嫌そうに立っている。


「なぜ私がアマゾンに行かなければならない」


「お前の起源がそこにあるかもしれないからだ」


「根拠は?」


「吸血鬼伝説は世界中にある。ヨーロッパ、アジア、アメリカ——。だがその多くは近代の創作だ。真の起源を探るなら、人類文明の揺籃の地、アマゾンしかない」


「めちゃくちゃな論理だな」


「ドキュメンタリーとはそういうものだ」


 ドミトリーは深くため息をついた。


「それに、なぜ私はお前に付き合っている?」


「お前、さっき『誰も俺の話を聞いてくれない』って泣いてただろ」


「泣いてない! あれは血の涙だ!」


「同じだろ」


 ***


 ☆☆ナレーション☆☆:「吸血鬼ドミトリー、推定年齢三百歳。だが、彼自身も自分のルーツを知らない。記憶にあるのは、百年前のプラハで目覚めたこと。それ以前は——謎だ」


 ***


 ● 第三章:アマゾンの洗礼


 ブラジル、マナウス。


 アマゾン川のほとりで、私たちは現地ガイドのカルロスと合流した。五十代の陽気な男で、私たちを見るなり笑顔で言った。


「ようこそ! アマゾンの奥地に何を探しに?」


「吸血鬼の起源です」


 カルロスの笑顔が固まった。


「……ジョークだよな?」


「本気です」


 私はドミトリーを指差した。ドミトリーは仕方なくサングラスを外した。紅い瞳が陽光を避けるように細められる。


「で、でも昼間だぞ。吸血鬼は太陽光で——」


「日焼け止めSPF9000を全身に塗った」


「そんな商品あるのか!?」


「ある」


 ドミトリーが真顔で言った。実際、彼の肌は真っ白な日焼け止めでコーティングされ、マイムのようになっていた。


 カルロスは天を仰いだ。


「……いくら払う?」


「五十万円」


「分かった。案内する」


 [[[


 ☆☆ナレーション☆☆:「探検隊は今、アマゾンの奥地へと船を進めている。ジャングルの緑は深く、太陽光は遮られる。吸血鬼にとっては理想的な環境だ。だが——彼らを待つものは、平穏などではなかった」


 ***


 ● 第四章:伝説との遭遇


 船は泥水の川を遡った。三日後、私たちは奥地の先住民族の村に到着した。


 村長は百歳を超える老人で、私たちを見ると目を見開いた。


「お前……吸血鬼か」


 ドミトリーは驚いて村長を見た。


「なぜ分かる」


「我々の伝承にある。『夜に生き、血を糧とする蒼い者』——お前たちの起源は、この地にある」


 私は身を乗り出した。


「詳しく教えてください」


 村長は静かに語り始めた。


「遠い昔、この地に隕石が落ちた。そこから生まれたのが、最初の『夜の者』だ。彼らは不死身で、太陽を嫌い、血を求めた。だが——」


「だが?」


「彼らは孤独だった。誰も理解してくれなかった。だから、世界中に散らばっていったのだ」


 ドミトリーは黙って聞いていた。その横顔は、どこか寂しげだった。


 村長は続けた。


「そして彼らは、自分たちの居場所を探し続けている。今もなお」


 ***


 ☆☆ナレーション☆☆:「吸血鬼の起源——それは宇宙からの訪問者だった。彼らは地球で生き延びるため、血を糧とする体へと進化した。だが、孤独という代償を背負って」


 ***


 ● 第五章:帰還


 東京、渋谷の裏路地。


 あの夜と同じ場所に、私たちは立っていた。


「結局、俺は宇宙人だったわけか」


 ドミトリーが自嘲気味に笑った。


「でも、分かって良かっただろ。お前のルーツが」


「ああ。それに——」


 ドミトリーは私を見た。


「友達もできた」


「友達?」


「お前だよ、バカ」


 私は笑った。


「そうだな。じゃあ、鬼ごっこはなしで」


「ああ、なしだ」


 私たちは握手をした。吸血鬼の手は冷たかったが、確かに温もりがあるような気がした。


 ***


 ☆☆ナレーション☆☆:「こうして、史上初の吸血鬼ドキュメンタリーは幕を閉じた。吸血鬼の起源は宇宙にあり、彼らもまた、居場所を探す旅人なのだ。そして——人間と吸血鬼の、奇妙な友情が生まれた夜だった」


 ☆☆ナレーション☆☆(続き):「ちなみに、制作費八百万円は全て自腹である」


 ***


 ● エピローグ


 翌週、ドミトリーは私のアパートに転がり込んだ。


「お前の家、日当たり悪いから最高だな」


「家賃折半な」


「了解」


 こうして、私と吸血鬼の奇妙な同居生活が始まった。


 彼は夜にコンビニでバイトを始め、私は昼に働く。すれ違い生活だが、たまに一緒に映画を見る。ドミトリーは『トワイライト』を見て激怒した。


「吸血鬼はこんなにキラキラしない!」


 平凡で、少し変わった日常。


 でも、悪くない。


 ***


 ☆☆番組スタッフロール☆☆


 企画・制作:田中一郎(三十二歳・無職)

 出演:ドミトリー・フォン・ブラッド(推定三百歳・元吸血鬼、現コンビニ店員)

 ナレーション:謎の渋い声の人

 撮影:なし(全部記憶)

 制作費:八百万円(全額借金)


 ☆☆この番組はフィクションです。実在の吸血鬼とは一切関係ありません。☆☆

プロンプト

「『吸血鬼に襲われたらアマゾンの奥地へ向かえ』~ドラキュラ探検隊~。場所は東京、夜中に吸血鬼と遭遇した私。吸血鬼は私に対して鬼ごっこを提案する。私は夜に吸血鬼から逃れるために、思考を巡らせる。吸血鬼の弱点は日光。朝まで逃げれば勝てる。しかし、逃げきれる保証はない。吸血鬼の弱点はいくつもあるが、結局あそこしかない。私は突然振り返って言った。「お前はなぜ吸血鬼になった」。吸血鬼は虚を突かれた。「い…いや」。私は言った。「謎を調べよう」。そこからドキュメンタリー番組風のナレーションがはじまる。彼らはどこへ向かうのか。そうアマゾンの奥地だ。このプロットを元にシリアスコメディ短編小説を書きましょう。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ