表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
427/601

『月曜からドラキュラ』

 

「月曜から始まるデスマーチはキツイぜ」


 松井、つまり私は溜息をつきながら会社を出た。午後十一時。いきなりの残業命令に文句を言いたかったが、新人の私には拒否権などなかった。


 隣を歩く村上も同じような顔をしていた。彼も同期入社で、似たような運命を辿っている。渋谷のオフィス街から少し外れた道を二人で黙々と歩いていく。


「お前、吸血鬼って信じる?」


 唐突に村上が聞いてきた。


「は?何言ってんだよ。疲れて頭おかしくなったか?」


 私は笑いながら返したが、村上の顔は真剣だった。


「いや、マジで。あそこに立ってる奴、さっきから動かないんだよ」


 村上が指差す先には確かに一人の男が立っていた。黒いマントをまとい、顔色は異様に白い。日本人離れした高身長で、年齢は判別不能。西洋人のようでもあり、どこか時代錯誤な雰囲気を醸し出していた。


「ただの外国人観光客だろ」


 私はそう言ったものの、胸の内では不安が膨らんでいた。その男は私たちをじっと見つめていたからだ。


 男は優雅に歩み寄ってきた。


「こんばんは、若い諸君」


 流暢な日本語だが、どこか古めかしい。まるで大正時代の文豪が話しているような口調だ。


「あの、何か?」


 村上が恐る恐る声をかけた。


 男はにやりと笑った。その瞬間、鋭い犬歯が見えた。


「私はドラキュラと申す者だ。実に百年ぶりに東京に戻ってきたのだが、この街はすっかり変わってしまったな。昔はこのあたりも田んぼだったがのう...」


 私と村上は顔を見合わせた。


「いやいや、コスプレですか?映画の撮影?それとも何かのドッキリ?」


 私は冷静に推理しようとした。平日の深夜に吸血鬼が出るわけがない。


「ふぉふぉふぉ、若者よ。これは撮影でもドッキリでもない。私は本物の吸血鬼だ。そして今夜は...退屈している」


 ドラキュラを自称する男はさらに二歩近づいた。


「ゲームをしようではないか。鬼ごっこだ。諸君が朝日が昇るまで私から逃げ切れれば勝ちとしよう。負ければ...ふぉふぉふぉ」


「断るに決まってるだろ!村上、逃げるぞ!」


 私は村上の腕を引っ張り、全力で走り始めた。信号も確認せず道を渡り、近くのコンビニに飛び込んだ。


「はぁ...はぁ...あいつ、マジでヤバくね?」


 村上は息を切らしながら言った。


「冷静に考えろ。吸血鬼の弱点って何だ?」


 私は慌てながらも頭を回転させた。


「ニンニク!十字架!聖水!」


 村上が叫ぶ。


「でもそんなもの持ってないじゃん!」


 私たちはコンビニの棚を見回した。


「とりあえずこれ買おう」


 村上はニンニクの入ったカップラーメンを手に取った。


「それどう使うんだよ!」


「食べて体からニンニク臭させれば近寄れないんじゃね?」


 荒唐無稽な作戦だが、他に案がなかった。


 コンビニを出ると、驚いたことにドラキュラはもう目の前に立っていた。


「逃げ足が速いな、若者たち。しかし私も百年の間に進化している。今や私はGoogleマップも使いこなせるのだ」


 彼はスマートフォンを取り出して見せた。


「マジかよ...」


 私は唖然とした。


 その時、ふと閃いた。吸血鬼の弱点、それは日光だ。朝日が昇るまで逃げ切れれば勝てる。しかし、あと6時間もある。そんなに長く逃げ切れるわけがない。


 でも、吸血鬼には日光以外にも弱点があるはずだ。


「そうだ!テレビ取材だ!」


 私は突然思いついた。


「何言ってんだよ?」


 村上は混乱した顔で私を見た。


「吸血鬼ってカメラに映らないんだろ?でもテレビに出演しちゃえば、みんなに『あいつ映ってない』ってバレちゃうじゃん!」


「なるほど!でも今から取材クルーをどうやって...」


 その時、幸運なことに、近くで深夜の街頭インタビューを行っているテレビクルーが目に入った。


「あそこだ!」


 私たちは全力で駆け出した。


「おい、待て!」


 ドラキュラも追いかけてくる。


「すみません!助けてください!」


 テレビクルーに近づいた私たちは、必死に状況を説明した。


「吸血鬼?冗談はよしてくださいよ」


 ディレクターらしき人物は眉をひそめた。


「本当なんです!ほら、あそこに...」


 振り返ると、ドラキュラは少し離れた場所で立ち止まっていた。カメラを警戒しているようだ。


「あの人です!撮影してください!」


 半ば強引に、私たちはカメラをドラキュラに向けさせた。


「こんばんは、深夜の街頭インタビューです。少しお話を...」


 レポーターがドラキュラに近づいていく。


 ドラキュラは明らかに動揺していた。


「いや、私はカメラは...」


「何か隠されてるんですか?」


 レポーターが迫る。モニターを確認すると、そこにはドラキュラの姿はなく、浮かんだマントだけが映っていた。


「あ、あの...機材の調子が...」


 カメラマンが混乱する。


「映ってない!やっぱり本物だ!」


 私は村上と抱き合って喜んだ。


「くっ...まさかこのような手を...」


 ドラキュラは悔しそうに歯ぎしりをした。


「今夜のスクープです!実在した吸血鬼ドラキュラ!」


 レポーターは状況を把握すると、すぐさま生中継の特別企画へと切り替えた。


 翌日、私たちの会社では「吸血鬼に追いかけられた社員」として私と村上が社内の話題になっていた。


「松井君、村上君、昨夜はお疲れ様」


 部長が声をかけてきた。


「残業明けに大変だったね。でも視聴率は取れたようだ。実はあれ、うちの新商品プロモーションの一環でね...」


「え?」


「ドラキュラ役の外国人俳優、良かっただろう?サプライズ演出は成功だったよ」


 部長は満足そうに言った。


「...」


 私と村上は言葉を失った。


 その夜、帰宅途中に見かけた黒いマントの男が、私たちに向かってウインクをした瞬間、二人同時に気絶しそうになった。


「お疲れ、君たち。また月曜に会おう」


 男は鋭い犬歯を見せて微笑んだ。


「マジかよ...月曜からドラキュラかよ...」


 私たちは力なく呟いた。週明けが今から恐ろしかった。

プロンプト

「『月曜からドラキュラ』。「月曜から始まるデスマーチはキツイぜ」。いきなりの残業に癖癖しながら帰宅する途中だった。場所は東京、夜中に吸血鬼と遭遇した松井こと私と同僚の村上。吸血鬼は私たちに対して鬼ごっこを提案する。私は夜に吸血鬼から逃れるために、思考を巡らせる。吸血鬼の弱点は日光。朝まで逃げれば勝てる。しかし、逃げきれる保証はない。吸血鬼の弱点はいくつもあるが、結局あそこしかない。そうテレビ取材だ。私たちは取材をしているクルーを必死に見つける。このプロットを元にシリアスコメディ短編小説を書きましょう。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ