表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
386/603

『 コールマン・ブラッド』~ヴァンパイアに遭遇~

 

 歌舞伎町の街灯が、濡れたアスファルトに映り込む。深夜三時。終電を逃した客たちが、タクシーを探してうろつく中、俺は今日も元気に「いらっしゃいませー!」と叫んでいた。


 ホストクラブ「プラチナムキング」所属、小林大介。業界では「コールマン」の愛称で知られる。なぜって?簡単さ。コールしか取り柄がないからだ。


 売上は最下位。指名は月に2件。でも、店でのコールだけは誰にも負けない自信がある。それが俺の誇りであり、アイデンティティだった。


「お兄さん、暇?」


 振り返ると、月明かりに照らされた白い肌の美女が立っていた。赤いドレスに身を包み、まるでワインのように深い色の唇が印象的だ。


「あ、はい!ぜひ当店で素敵な夜を...」


「いいえ。あなたと遊びたいの」


 彼女は妖艶に微笑んだ。


「鬼ごっこをしましょう」


 その瞬間、彼女の切れ長の瞳が赤く光った。俺は直感的に理解した。これはマジでヤバい。


「制限時間は日の出まで。捕まえられたら、あなたは私のものよ」


 吸血鬼。都市伝説だと思っていたのに、目の前にいる。逃げなきゃ。でも、どこへ?


 頭の中で吸血鬼の弱点を必死で思い出す。十字架?にんにく?銀の弾丸?どれも持ってない。日光?まだ数時間ある。


「3...2...1...スタート♪」


 彼女の声を背に、俺は走り出した。まるで本能のように、いつも立っている場所へと足が向かう。


「プラチナムキング」の看板が見えた。ここしかない。


 店内に飛び込むと、フロアマネージャーの山田さんが驚いた顔をした。


「小林!何やってんだよ!」


 その時、店の入り口に吸血鬼が現れた。優雅な足取りで一歩を踏み出す。


 俺は深く息を吸い込んだ。今までの人生で培った全てのスキル、全ての魂を込めて─


「もっとちょうだい もっとちょうだい!」


 轟音のような大声が店内に響き渡る。グラスが共鳴して震え、シャンデリアまでがかすかに揺れた。


「姫の愛をもっとちょうだい!」


 吸血鬼が足を止める。その美しい顔が驚きで歪んだ。


「なんとめちゃくちゃ可愛い素敵な姫から愛情いただきます!」


 俺の得意のコールを、最高の音量で繰り出す。まるで音波攻撃のように、吸血鬼に向かって放つ。


「すごい...これが噂の...」

「コールマンだ...」

 客たちが驚きの声を上げる。


 吸血鬼は両手で耳を押さえ、苦悶の表情を浮かべた。


「なんて...なんて耳障りな...!」


 そうさ。夜の帝王たるホストの声量は、闇の帝王の耳には天敵なのさ。


「いらっしゃいませーーーーーーッ!!!」


 二発目の大合唱。今度は店内の全てのホストが俺に続いた。まるで聖歌隊のような大合唱が店内を埋め尽くす。


「ぎゃあああっ!」


 吸血鬼は悲鳴を上げ、来た道を逃げ出した。勝利の瞬間だった。


 翌朝。

「なんだよ、あの客は」


 山田さんが首を傾げる。

「さあ...」


 俺は曖昧に答えた。


 誰も信じないだろうけど、この夜、俺のコールは一人の命を救ったんだ。


 それからというもの、夜の歌舞伎町では、あまりにもうるさいホストには近づかないよう、吸血鬼たちの間で噂が広まったとか。


 今日も俺は叫ぶ。

「いらっしゃいませー!」

 これぞ、最強の武器なのさ。

プロンプト

「『コールだけが取り柄のホスト、ヴァンパイアに遭遇』。場所は東京、夜中に吸血鬼と遭遇したホストこと私。吸血鬼は私に対して鬼ごっこを提案する。俺は夜に吸血鬼から逃れるために、思考を巡らせる。吸血鬼の弱点は日光。朝まで逃げれば勝てる。しかし、逃げきれる保証はない。吸血鬼の弱点はいくつもあるが、結局あそこしかない。俺の唯一の特技コールだ。俺はホストクラブに逃げ込む。「一名様ご来店!」。俺の一世一代のコールが始まる。このプロットを元にシリアスコメディ短編小説を書きましょう。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ