表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
301/601

『パワハラ系ドラキュラの対処法』

 

 夜の九時を過ぎた東京・大手町のオフィスビル。残業する社員たちの姿が、高層ビルの窓から漏れる明かりの数で分かる。その中の一室で、今日も例の光景が繰り広げられていた。


「おいおい、山田くん。今月のノルマ、また達成できていないじゃないか」


 課長の吸血鬼こと、涸沢(からさわ)課長が机の前に立っている。その影が山田の机の上に不気味に伸びている。涸沢は三百年以上生きているが、最近の若手社員の「やる気のなさ」に困惑していた。


「申し訳ございません…」と山田は小さな声で答える。


「私の時代はもっと頑張っていたものだがね。生きるために頑張るのは当然じゃないのかな?血液を集めるのも楽じゃなかったよ」


 涸沢は自分の若かりし頃の武勇伝を語り始めた。昔は人々を襲って血を吸うのが当たり前だったが、今は「献血」という文明的なシステムができた。それでも、ノルマは厳しい。


「今はご時世が違います…」


「言い訳か?」涸沢の目が赤く光る。


「君たちは恵まれすぎているんだ。献血ルートができて、人を襲う必要もない。それなのに、なぜノルマが達成できない?」


 山田は黙って机の引き出しに手を伸ばした。そこには、彼が必死に集めた献血証明書の束がある。実は彼も吸血鬼なのだ。ただし、二年前に吸血鬼になったばかりの新人で、まだ仕事に慣れていない。


「これが今月分です」と山田は証明書を差し出す。


「ふむ…」涸沢は眉をひそめながら書類に目を通す。


「まだ目標の70%か。これじゃあ話にならん」


「でも課長、最近は献血する人が減っているんです。若い人たちは特に…」


「それも君の努力不足だ!」涸沢は机を叩く。


「営業なんだから、もっと積極的に献血を促進する方法を考えろ!」


 山田は深いため息をつき、非常階段に逃げ込んだ。そこで彼は、スマートフォンで献血推進アプリの企画書を作成していた。現代のニーズに合わせた献血促進方法を提案しようと考えていたのだ。


「まったく、血のノルマを達成するのも楽じゃない」と独り言を呟く。


「でも、これで若者の献血率が上がれば…」


 その時、階段の上から声が聞こえた。


「その案、面白いじゃないか」


 振り向くと、そこには人事部長の月城さんが立っていた。彼女も吸血鬼だ。しかも、涸沢の上司である。


「最近の若手は、新しい発想を持っているねぇ」月城は優しく微笑んだ。


「涸沢くんには、私から話しておくわ。時代に合わせた変化も必要だってね」


 その日から、山田の提案した献血推進アプリのプロジェクトが始まった。涸沢も渋々ながら、新しい方法を受け入れざるを得なくなった。


 結局、パワハラ系ドラキュラの対処法は、時代に合わせた新しいアイデアと、理解のある上司の存在だったのかもしれない。もっとも、これは吸血鬼だけの話ではないのだが…。

プロンプト

「『パワハラ系ドラキュラの対処法』。場所は東京のオフィス街。「おいおい、ノルマを達成していないとはどういうことだね」。上司から叱責を受ける部下。「私の時代はもっと頑張っていたもんだがね。生きるために頑張るのは当然じゃないのかな」。自分の意見を言ったうえで押し付けるいわゆるパワハラだ。逃げようにも逃げられないまさに鬼だ、こんな鬼上司。ほんとの鬼じゃないのか。非常階段でイライラしていた部下。このプロットを元にシリアスシニカルコメディ短編小説を書きましょう。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ