表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
295/600

『夜勤の吸血鬼』

「井ノ川さんって何十年も夜勤をしているのに一回も休んだことないってすごいですね」


新人の佐藤看護師が私を見つめながら言った。確かに私、井ノ川洋子は、この病院で三十年以上夜勤専門で働いている。


「ほんとね、しかも見た目もかわってないし」


後ろで噂話をする声が聞こえた。私は時計を見て、そそくさと荷物をまとめた。夜が明ける前に帰らないと。


冷たい朝の空気が頬を撫でる。まだ暗い。大丈夫、時間は十分ある。


「お嬢さん…いや、吸血鬼さん」


低い声に振り返ると、黒いコートを着た男が立っていた。手には銀の十字架。ハンターか。


「申し訳ありませんが、今日は残業なので」


私は軽く会釈をして、さっさと立ち去ろうとした。


「待て!お前みたいな化け物が患者の血を…」


「あのね」


 私は立ち止まって、ため息をついた。


「私は輸血部門の責任者なのよ。血液は大切な医療資源。むやみに使うわけないでしょう」


男は言葉に詰まった。


「それに」私は続けた。


「夜勤専門だと割増賃金が出るの。これだけ長く働いていれば、退職金も相当なものよ。そんな良い職場、簡単には手放せないわ」


男は呆気にとられていた。


「では、失礼します。今日は株価チェックがあるので」


私は静かに立ち去った。確かに吸血鬼だけど、現代社会に適応して真面目に働いているだけ。生きていくにはお金が必要なのよ、永遠の命を持っていても。


それにしても、そろそろ転職を考えないと。見た目が変わらないのは、さすがに怪しまれ始めているかもしれない。


IT企業の夜勤なんてどうかしら。考えながら、私は朝日が昇る前に、マンションの地下室へと消えていった。


* * *


深夜2時。ドアの向こうで物音がした。


「やれやれ」


私はため息をつきながら、防犯カメラのモニターを確認する。予想通り、例の粗暴なハンターたちだ。でも、百年以上生きている吸血鬼を甘く見ないでほしいものね。


玄関を破って侵入してきた彼らを待っていたのは、まず病院でこっそり持ち帰った使用済み点滴バッグの山。見事に転んで、血まみれ(もちろん期限切れの輸血用血液)になる彼らの姿は、まるで昔見た某クリスマス映画のよう。


「くそっ、どこにいやがる!」


暗闇の中、彼らは私の寝室のドアを開けた。そこには私の等身大パネル。驚いて後ずさった彼らの頭上から、消毒用アルコールの霧が降り注ぐ。


「目が痛い!」


私は監視カメラ越しに、苦笑いを浮かべる。次は階段に仕掛けた大量の包帯。まるでミイラのように絡まって転げ落ちていく彼らを見ながら、警察に通報のボタンを押した。


「不法侵入者がいます。はい、防犯カメラの映像もありますよ」


数分後、パトカーのサイレンが聞こえてきた。


「永遠の命を持つ者の知恵を侮るものですね」


私は優雅にワイングラス(中身は栄養ドリンク)を傾けながら、モニター越しに補導される彼らを見送った。


明日も夜勤。しっかり休まないと。

プロンプト

「場所は東京。私は井ノ川洋子。夜勤の看護師。「夜勤の井ノ川さん」として何十年もこの病院で働いている。私は時間になったのでそそくさと帰る。「井ノ川さんって何十年も夜勤をしているのに一回も休んだことないってすごいですね」。新人看護師が話している。「ほんとね、しかも見た目もかわってないし」。帰宅途中だった。「お嬢さん…いや吸血鬼さん」。振り返ると怪しげな男がいた。私は一目散に逃げる。いまはマズイ日の出前のいまは。このプロットを元にシリアスコメディ短編小説を書きましょう。」

「つづき。粗暴なバウンティハンターたちは井ノ川さんのマンションに侵入するがトラップの数々にけちょんけちょんにされて補導される。このプロットを元に物語を締めくくってください。ところどころでホームアローンを彷彿させる描写をしてください。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ