表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勇者の愛猫  作者: 海堂 岬
本編
1/43

第1話 シュザンヌ視点 わたくしのご主人

 わたくしのご主人は、少々情けない男ですの。至高の猫であるわたくしのご主人ですのに。もっと、堂々と雄々しくあっていただきたいものです。


「今日も会ってもらえなかった」

抱えてきた花束を、花瓶に活けるのは、なかなかに殊勝な行いですわ。ご主人の優しさは認めましてよ。花を大切になさるのは良いことです。お水も瞬く間に用意なさって、ご主人は本当に細やかな魔法がお上手ですこと。武人ならではの頑強な体躯でありながら、魔力を繊細にコントロールなさって素晴らしいことですわ。


 お花も喜んでおります。ご主人、ほんの少しでよろしいですから、明るく微笑んでくださいな。美しいお花を前に、凛々しいお顔が曇り顔では、もったいのうございます。


「僕、何か失敗したのかな。嫌われるようなことをしたのかな」

まぁ、愚痴愚痴といつまでも情けない人ですこと。これがいけないところです。情けないではありませんか。ご主人、しっかりなさいませ。ご主人のお部屋は簡素ですけれども、お掃除が行き届いた綺麗なお部屋です。ご主人はきっと、良い旦那様になれますわ。


「シュザンヌ、おいで」

仕方ありませんから、わたくしが慰めて差し上げます。わたくしは、ご主人の膝の上で丸くなりました。わたくしのご主人は、鍛錬を怠らない方です。鍛えた太腿は安定性がよろしくて、わたくしのお気に入りの場所です。


「僕、何か失敗したのかな。したよね。だって貴族の作法なんて、わからないもの。せっかく教えてもらったけど、やっぱり、付け焼き刃は駄目だよね」

ご主人は、情けないことを言いながら、わたくしの毛を、専用のブラシで梳いてくれます。わたくしのふわふわの毛は、ご主人の手入れの賜ですの。もちろん、わたくし自分で、毛づくろいはいたします。猫の嗜みです。当然ですわ。


 ご主人が、わたくしの手入れを気に入っていますから、好きにさせているのです。特に今日のような日は、落ち込んでしまわれますから。わたくしは、心の寛い猫です。優秀な猫です。わたくしの毛づくろいをしたいご主人に、好きにさせてあげるくらいの気概はございます。


「シュザンヌはふわふわだね」

ご主人は、ブラシに絡まった私の毛を集めております。小さな私を創るためだそうですよ。少々変態と思われるかもしれませんが違います。物を無駄になさらない、堅実な方だというだけですわ。誤解なさらないでくださいまし。


「猫のシュザンヌは、こうして懐いてくれるのに。シュザンヌ様は、お顔を見ることすら出来ないなんて」

また始まりましたわ。仕方ない方ですこと。わたくしに愚痴を言ったところで、何にもなりませんのに。ご主人は、わたくしに、シュザンヌ様という人間の女性のことをよくお話されます。


「シュザンヌと同じ、きれいな淡い色の髪の毛でね。空色の目なんだよ。だから、シュザンヌを見た時、シュザンヌ様と同じだとおもって、名前をいただいたんだ」


 えぇ。存じ上げております。もう何度も教えていただきました。わたくし、シュザンヌ様に少々同情いたしております。だって、お会いにならないということは、まぁねぇ。シュザンヌ様のお気持ちは、猫のわたくしでも察することくらいはできます。恋い慕って嘆くご主人には、残念ですが、諦めていただかなくてはなりません。


 勝手に慕っておしかけてくる殿方が、ご自分と同じ色合いの猫に、ご自分のお名前をつけてかわいがっているなど、ねぇ。想像なさってくださいませ。あまり気持ちの良いものではございません。


「仕方ないよね。そもそも、無理だったんだ」

えぇ。わたくしもそう思います。いい加減、諦めて、他の女性になさいませ。優しいご主人です。良い女性くらい、すぐに見つかりましてよ。わたくしが猫でなければ、見繕ってさしあげるのですけれど。残念です。


「お貴族様からしたら、僕なんて、親が誰ともわからない。馬の骨だもの。仕方ないよ」

まぁ、そこまでご自分を卑下なさらなくても。孤児院でお育ちになって、ご両親がおられないというのは、ご主人の咎ではありませんことよ。


「偶然、聖剣を抜いちゃって、神様から御加護をいただいて、聖剣に手伝ってもらって魔王を倒して。神様からの御加護は、魔王を倒すためのものだったし。聖剣も国に返したから、僕なんて。ただちょっと、剣の使い方を覚えただけで、ほんの少し魔法が使えるだけの平民だもの」

まぁ、ご主人。そんなことをおっしゃってはいけません。立派な行いです。魔王の討伐に勝る武勇はございませんことよ。誇らずしてどうするのです。あなたがご自身の偉業を誇らないというならば、他の者たちが何も誇れなくなってしまいます。しっかりなさいませ。


「綺麗で優しそうな人で、お嫁さんになってくれるって聞いて、嬉しかったのに」

ご主人は、そうおしゃいますが。花束を持って訪れる婚約者を、追い返すような女性ですよ。そのような女性に優しいとは。ご主人は少々人を見る目がないのではないでしょうか。わたくしはとても心配です。


「貴族のお姫様だもの。きっと、誰か、婚約者くらいいるよね」

残念ながら、ご主人。おっしゃるとおりです。貴族とはそういうものです。生まれた時から、あるいは生まれる前から婚約に関しては、取り決めがあることも、珍しくはございません。


「お茶会にね、お招きいただいたんだ。とても嬉しかった。不慣れな僕に、優しくしてくれたし、こんな優しい人がお嫁さんにって、舞い上がっていた僕が、馬鹿だったんだ」

可哀そうなご主人。お茶会の主催者が、お客様をもてなすのは当然のことですわ。おそらく、女性の優しさが、社交辞令だと見抜けなかったのでしょうね。まぁ、ご主人に、そのような、器用さなどないことは、わたくしよくよくわかっております。


「どうしたらよいんだろう」

猫のわたくしに、聞かないでくださいませ。

「王命なんだ」

えぇ、何度もお聞きしました。存じております。


「シュザンヌ様のためには、僕が、あのような素晴らしい方を、お嫁さんにいただくなんて、分不相応だからと、お断りしたいのだけれど、どうしたらよいんだろう」

ご主人、世間知らずもほどほどになさいませ。王命です。たとえ嫌い合っていようと、憎み合っていようと、王命に従い、結婚するのが貴族です。


「どうしたらよいんだろう」

何度聞かされたかわからない、言葉を繰り返すご主人のお顔をみあげて、わたくし、驚きました。なんと、目に涙が光っているではありませんか。


「会ってもくれない。シュザンヌ様には、きっと誰か、大切な人がおられると思うんだ。シュザンヌ様には、幸せになっていただきたいんだ」


 可哀そうなご主人。恋い焦がれる方のお顔を見ることも叶わないというのに、その方の幸せを願うなんて。思いを捧げる方のため、身を引こうにも、王命だからと逆らうことも出来ず、なんとお可哀そうなことでしょう。


 千々に乱れる心を鎮めようというのでしょうか。ご主人は、今度は手で私を撫で始めました。えぇ、わたくしの手触りは最高ですのよ。わたくし、ゴロゴロと喉を鳴らしてあげました。


「シュザンヌ、気持ちいいみたいだね」

ご主人が、嬉しそうにわらいました。半泣きでお戻りになってから、今までかかって、ようやくです。本当に、手のかかるご主人ですこと。仕方ありません。今日だけですよ。わたくしの尻尾を触ることを許して差し上げます。


 わたくしは、わたくしの自慢の美しい尻尾を、ご主人の手元に、差し出しました。


 えぇ。ご主人。今日だけですよ、今日だけ、特別です。



1時間後に次話投稿です。


 宣伝です

【完結済】

かつて、死神殿下と呼ばれた竜騎士と、暴れ竜と恐れられた竜が、竜の言葉がわかる人の子と、出会ってからの物語

https://ncode.syosetu.com/s1096h/


【毎週土曜日19時に投稿中 エッセイ集】

人がすなるえつせいといふものを我もしてみむとしてするなり

https://ncode.syosetu.com/n4307hy/


【完結済】マグノリアの花の咲く頃に 第一部から第四部まであります。

本編と短編で、シリーズ化しております。

第一部https://ncode.syosetu.com/s0801g/

第二部https://ncode.syosetu.com/s2683g/

第三部https://ncode.syosetu.com/s2912g/

第四部https://ncode.syosetu.com/s5831g/


【突然増える予定です】

ある日思いついた短編達

https://ncode.syosetu.com/s4037g/


これからもお付き合いをいただけましたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ