53)ちゃのゆづき
※振り仮名に歴史的仮名遣いを用いている箇所があります⚠
数奇講じ 茶道和室の 一服を
ひざ頭
揃え背筋の
凛として
(はぁ〜♪ いつもながら凛々しくてほれぼれしちゃうなぁ〜♡)
「どうぞ」
「(そしていつもながらに苦いお茶)……結構なお点前でした」
映雅湯具も
また此の間敷き
喫味置く点
【茶の湯月】
「……もう、こんな時間…………今日は月が綺麗きれいですね」
「!?(そ、ソレって)…… し、死んでもいいですっ!」
「……え?」
「……えっ!? あ……あああ、あのっ!……ご、ごめんなさいぃっ!!」
「あ、待っ…………」
夕月のかかる思いも掛けずにも
想い懸け落ち去退くる惜しく
──涌疼きの罹る乙妄慰摸華渓摩に惘
「………………」
「…………(ああ、気まずいなぁ)」
「……どうぞ」
「……(うっ、今日は、またいち段と苦い)け、結構なお手前でした」
「……お加減、いかがですか?」
「はい? ……アレ? なんか暑くなって……(わ、何だコレ……ま、マズいよ)」
「胸が高鳴って、体の芯が熱くなって来ましたでしょう? ごめんなさい。一服盛もらせていただきました」
「えっ?」
「辛いですよね? 苦しいですよね? もう我慢なんて出来ませんよね? ……わたしもです…………」
「ああっ!? は、履いて──」
好き高じ 唆導割膝の 逸払恟を
披咲かし蘿
沮露園嬋朱路の
淋塗して
発餓勇狗目
末太仰の益亀
吉巳大躯逞
泌挫過失溂
早漏回勢す示能
躪突進徹
破瓜愉苦悶
痲軆昂の増し熹
嬉濔懊吼癲
火盛疾嵐
奏侶悦声す甚の
臨騰して
──牡猛威駈け奥散嚆牝猖応絞孔
初伽結倶燃
満多幸の混識
喜澪煦涕
「……あ……あああ、あのっ……えっと…………あ、I love you! Over the moon!」
「ふふっ♡ Already yours. Woud you please let me die more?」
「Sure!!」
また溢調 忱情渡し 乞われ酊
縁起えんえん 粋月は照る
嗚呼慕句も 幾余呼和す夜 未だ望月燈
憑いてつくづく 粋月は照る
むつごとのはててはてなくつくづくと
むつみえんえん いきつきはてる
【痴薬の茹浸禧】
──慈互芳汗気明ら様にも匂い立ち
「……うぅっ…………ぁ…………ぁっ!?……うわぁ」
「…………ん……んんっ………………ぁっ……ゃ…………まぁ!?」
「あ、あの──」
「はい♡」
──茶の間束の間 愛しみ勤しみ
〔摸 モ〕 さわる、なでる、手さぐりする。まねる、書き写す。
〔惘 モウ〕気落ちしてぼんやりする様子。うっとりとして我を忘れる様子。あっけにとられる様子。
〔唆 サ〕そそのかす、欲望を刺激して行なわせる。教えて悪い事をさせる。
〔膝 シツ〕ひざ、ひざ関節。
〔恟 ク〕おそれる、おそれおののく。
〔蘿 ラ〕かずら、つたかずら。ツル性植物の総称。
〔沮 ソ〕はばむ、ふせぐ、さまたげる。さわ(「沢・澤」)、湿気の多い土地。くじける、ひるむ。
〔嬋 セン〕うつくしい、あでやか、たおやか、なまめかしい。
〔淋 リン〕水をそそぐ、水が流れる。
〔塗 ト〕ぬる、まみれる、泥などをベッタリとなすりつける。泥などで汚れる、けがれる。
〔狗 ク〕イヌ(「犬」)。
〔仰 コウ〕あおぐ、あおむく、上を向く、見上げる。
〔巳 ミ〕十二支の第六。方位では南南東、動物ではヘビ(「蛇」)、時刻では午前10時とその前後の2時間。
〔躯 ク〕からだ(「体」)。
〔逞 テイ〕たくましい、たくましくする。ほしいままにする。
〔泌 ヒ〕狭いすきまから液体が流れ出す、しみでる。
〔挫 ザ〕くじく、立っている物をくじき折る、くじける、立っていた物がくじけ折れる。途中で勢いがなくなる。
〔溂 ラツ〕いきいきと元気のよい様子。魚が飛び跳ねる様子。
〔回 エ〕まわる、まわす、めぐる、めぐらす、かえす、向きを変えて元にもどる。ひとまわり、ひとめぐり、度数。
〔躪 リン〕にじる、にじりよる、ヒザをつけてジリジリと進む、しゃがんだ姿勢で進む。ふむ、ふみつける、ふみにじる。
〔徹 テツ〕とおる、とおす、つらぬきとおす。
〔愉 ユ〕たのしい、たのしむ、よろこばしい。
〔痲 マ〕しびれ、しびれる。
〔軆 タイ〕からだ(「体」)。
〔昂 コウ〕たかぶる、たかまる、あがる、気力や気持ちがたかくなる、物の値段があがる。
〔熹 キ〕あぶる、やく、火が盛んに燃える。よろこぶ、たのしむ。
〔濔 ミ〕水がみちる、みなぎる。数量が多く豊かな様子。
〔懊 オウ〕なやむ、もだえる。うらむ、くるしむ。
〔癲 テン〕くるう、気がふれる。
〔侶 ロ〕とも、ともがら、つれ、ともに連れだって行く者、仲間、配偶者。
〔甚 ジン〕はなはだ、はなはだしい、度合いがはげしい様子。
〔騰 トウ〕あがる、のぼる、馬が跳ね上がる、物が高い所にのぼる。
〔嚆 コウ〕さけぶ、叫び呼ぶ。矢が鳴る、鏑矢。
〔猖う くる-う〕狂う、たけりくるう、狂った様にあばれる。
〔倶 ク〕ともに、ともにそろって。
〔澪 みお〕海・湖・河川で水流により底が溝状に深くなった部分。船の通ったあと、航跡。
〔煦 ク〕あたたかい、あたためる、めぐむ。ひかり。
〔涕 テイ〕なみだ、なみだをながす、なみだがながれる。
〔溢 イツ〕あふれる、水があふれこぼれる。容量をこえる。度を越す。
〔忱 シン〕まこと、まごころ。
〔酊 チョウ〕よう、酒に酔う、ひどく酒に酔う。
【縁起 エンギ】物事のおこり、由来。吉凶の前兆。
〔憑く つ-く〕とりつく、「憑依」。
〔茹でる ゆ-でる〕
〔浸ける つ-ける〕水や液体にしずめひたす。
〔禧 キ〕めでたいこと、よろこばしいこと、よろこび。




