優しさって?
他人に優しくできるか否か。
人って不思議ですよね。
自分にはいくらでも甘くできるのに、他人のミスややることには厳しくできるんですから。
そもそも【優しさ】ってなんですか?と問いたくなります。
おせっかいでもいいから手取り足取りおしえることが【優しさ】?
できるだけ厳しく、叩いて叩いて伸ばして押し上げることが【優しさ】?
俺の時代はこうだったんだから、お前もこうしろ!そうすれば俺みたいに立派な人間になれるんだと言い、何もしないのが【優しさ】?
懇切丁寧に教えることが【優しさ】?
叱らないことが【優しさ】?
見守ることが【優しさ】?
放置することが【優しさ】?
自由なのが【優しさ】?
やわらかいものが【優しさ】?
上げだすとキリがありません。
誰にとってどうすることが【優しさ】になるのか。
たぶんですが、それって優しくされる側も、する側もちゃんとこうしてくれって言えないことだと思います。
というか、わたしはそう思っています。
が、たまに自分の価値観こそが正義だと疑わず、他人に押し付ける人がいます。
「俺は上司や先輩にどん底まで落とされてここまで登りつめたんだ」
で?
だからなんだというのか。
私もそうすれば、あなたのような立派かどうか定かではない上司になれるとでも言うのか。
第一、そういうあなたの体型はなんなのか。
厳しく律すればそこまで太らなかったのではないのか。
体に優しくとか思って甘くし過ぎたんじゃないんですか?
とか思ってしまいます。
日々の会社の中では数千という人の中でそう言った押し付けをしてくる人は少なからずいると思います。
自分の【優しさ】を誰かの【優しさ】だと思わないでください。
それがたとえ、その人の為になることだとしてもです。
その「ためになる」と言っていることが、その人への【期待】に変わってしまうからです。
私はあなたにこんなに尽くしたのになぜ結果が出せないの……
そうなってしまいます。
本当に人間って難しいですね。
適度にやればいいのですが、それもどこまでが適度なのかとか……
迷うことばかりです。
これを読んでくれた方が、【優しさ】についてちょっとでも考えてくれたらなと思っています。
新人教育をするにあたり、ふと思ったことでした。