戦後処理……と言うか実食です!
美味しいダンジョンのモンスターは戦えることが分かった。いくらか倒されたモンスターはいるけれど大勝利と言っていい。
まあそもそも私たちが強いのであれくらいなら何とでもなったのだが。
だけど古代神殿まで行くのは大遠征になるし、ジンたちに調査させているところだし、そもそも本来の目的である失地の回復が進んでいない。お兄ちゃんもリリーナもかなり頑張ってるんだけどね。
そしてそれよりも先にしなくてはならないのが戦後処理だ。
と、いうか、実食です! 増えすぎたモンスターの種類を理解するためにもやらなくてはならないのだ。うんうん。マチェールもよだれを流しながらうなずいてるしね。女の子がそんな顔しちゃダメだよ? タイムも珍しくにやにやしてる。大試食会の開催で心が踊るね! 今回は避難してもらった村人さんや冒険者さんたちも一緒に試食しましょうと伝えると塔が、この不壊のはずの美味しいダンジョンが崩れるんじゃないかってくらい震えるほどの歓声が上がった。いやあ、美味しいダンジョンの最初の目的とは違うけど、みんなが美味しいと思ってくれるのはいいものだね。料理の勉強しようかな?
まずはスパークリングキャンディグミスライムだ。六階のボスだね。一時的に制限を解除して増やしまくったよ。
彼らはリスポーンせずに消えることになるけどね……。流石にこの数のBランクモンスターを溢れさせるのは怖いよ?
まずは大試食会開催の挨拶の後に私が代表して一口頂きます。役得役得! 焼くと食う! あ、お肉食べたい。
まずはスパークリングキャンディグミスライムに、かぶりつきます!
……。うっ! 何これ?! しゅわーってなる! 口の中しゅわーってなる!
マチェールは一気にかぶりついたので私と同じようにはわはわ言ってる。タイムの方は予想がついていたのかゆっくりと飲むように食べていた。「この世界で炭酸ジュースに出会えるとはね」とか言ってるからやっぱり地球には普通にあったんだろう。最初はビックリしたけど慣れると癖になる。お酒にこういうしゅわしゅわのがあるよね。私はあんまり飲まないから分からないけど、マチェールはお酒好きだし知ってるらしい。すぐに慣れたようにゆっくり飲んでいた。濃いお酒を割るといいんだよ、とかタイムに教えられて懐から取り出したスキットルを早速口に含んで幸せそうな顔をしている。中身はウイスキーかな? そんなの持ち歩いてるの?
さて、次は侍饅頭熊大将だ。これはまた色々種類があった。でも基本的には普通の饅頭熊と変わらないね。大きいから食べごたえはあるけど。
そして逆に中身が大きく変わったのがティーポットジンとスイーツボックスジニーだ。ティーポットジンは最初は空中に浮かぶティーポットから煙のように湧き出して、今は手に持ってそこからどんどん体が湧いている。けっこう巨人。
ティーポットの中には紅茶が入っていたりコーヒーが入っていたり、お菓子にあうお茶が入っていた。タイムが言ってた緑茶も発見! ……苦い。でも口の中が甘い時に飲むとスッキリしてこれはこれでいいかも。
スイーツボックスジニーは四角い箱の上に乗ってるんだけどその箱の中はチョコレートだったりミニケーキだったりアイスだったり。一口サイズのお菓子ばかりだからお茶の時間につまみたいね。いいね、箱もお洒落だから売り物になりそうだし。ティーポットも陶器製だし、凄い綺麗な白磁だから貴族にウケそう。高値で売れるかも。
戦闘後に進化した煎餅ゴーレムと、どろどろのスライムみたいなスムージーゴーレムもついでに実食してみる。
煎餅? ちょー硬い……。魔力は通ってないのに歯が折れそう。あ、最初は手で割って少しずついただけばいいのか。んー、不思議な味。しょっぱいから甘いのばかりだったのもあって美味しいけど。スムージーゴーレムは完璧に飲み物だね。いろんな種類があるけど冷たいよ、これも。夏には美味しそうだけど。
村人さんたちにはスパークリングキャンディグミが人気だった。六階層のボスだからそうそう食べられないけどね。あ、村人さんたちの魔力が更に高くなってる。四階層くらいならもう戦えるかも。これからケーキ狩りのブームが起こるかもね。
饅頭熊は相変わらず頭からかじられて、これならご飯になると喜ばれてる。普通の饅頭熊にはいなかったピザ味とかもあったしね。
ジンとジニーは水が汚染されがちなこの辺りでは清潔な飲み物は大事だし、緑茶もご飯にあうから受け入れられてる。ジニーのお菓子は量は少な目だけどそれが逆に女性たちにはちょうどいいらしく喜んでいた。そもそもお菓子がそうそう村人さんの口に入るものじゃなかったのが、今や狩りで手に入る。レアなボックスのジニーとか出して男性がプロポーズする時に渡す習慣とかを根付かせても面白いかも!
タイムは食べながらも六階から十階の構造を考えていた。本当に真面目だねタイムは。前世は何してる人だったんだろうね?
モンスターがそのままかじれたら食糧難も無くなりそうですね。