表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/51

時の記憶編1

はじめまして。

この物語の中で紹介している、現象・事象及び言伝え等の解釈が、

一般的な考えや教えなど実際と異なる事もあると思います。

科学的根拠が有るものも無いものもあります。

あくまで作者の考えですので、居酒屋さんで飲みながら雑談している程度な感じで、

読んで頂けると幸いです。

P1

「おはようございます、No7さん」

「今日も二日酔いですか?」

「おはよう、No806」

「毎日飲んでたら体こわしますよ!」

「こわれねーだろ」

「それもそうですね」

 まーよくある先輩と後輩の朝の会話である。

 ここは、Time Memory社 日本支部時憶課である。

「さぁー朝のミーティング始めますよ」

「ではまず昨日のメモ数からお願いします」

「はい、No806」、メモ数51です」

「No210、メモ数89」

「No1025、メモ数105でした」

  ・

  ・ 

  ・

「No7、396っす」

「はい、わかりました。仕事初めてください」

 さすがNo7さん今日もダントツだな。

 ここは、超超秘密機関なのですべての課員は、Noで呼ばれる。

 それとこのNoは、Time Memory社の年間メモ数の順位なのです。

 なので、No7さんは、Time Memory社全世界時憶課1500人中7位なります。

 当然、日本支部では、群を抜いてトップです。

 我社Time Memory社は、全社員5000人、全世界に支部があり各国に1支部以上ある

人口の多い中国は10支部、インドは8支部、アメリカは3支部となっていて、スイスには、本部とスイス支部がある。

「ナナさん、昨日もダントツでしたね」

「そーかハーレム、運が良かったよ」

 ハーレムというのは、僕No806の事で、ナナさんはNo7、ナンバーでは親しみがないので、   番号にアダナを付けて呼んでいる。

 Noは、1年更新で僕らへんのNoは入れ替わりが激しいので、支部恒例1月1日の仕事始めは、

みんなのアダナ決めから始まる。

 そんな中でもナナさんは、入社2年目からずっとナナみたいです。

 新入社員は、No0から始まってレイと呼ばれる。

 新人は、何年かにしか入社してこなくて、日本支部時憶課は30人固定で、誰かが辞めない限り

入って来ない、僕が入社してから5年、いまだに先輩になれていない。

「それじゃーハーレム今日も、メモリますか」

「そうですね、ナナさん」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ