メモ書き 魔法、能力案1 酒精魔法
酒精魔法 アルコールマジック?
1)液体のアルコール濃度に濃淡をつける
2)液体中のアルコールを分解する
3)液体中の糖からアルコールを作る
4)アルコールの入った液体を動かす1.1%以上(サイコキノ系)
5)体内のアルコール分解を加速させる
注意 アルコール耐性、分解能力
アセトアルデヒド耐性、分解能力は別々のもの
1)〜5)は接触、または1cm以内まで近づく
6−1)1〜5が遠隔で出来るようになる 遠距離ほど、高負荷、高消費
6−2)液体のアルコールを抽出し動かす(サイコキノ系)
ここまでエタノール(エチルアルコールのみ)
7)アルコール類の解毒 副作用なし
レベルアップで操れる規模を大きくする
ここから先は化学知識が面倒だから いらないかも
8)炭素数1〜7までの一価または多価アルコール類の特性を知る 価はヒドロキシル基の数
炭素数1〜7までの価または多価アルコール類を個別に液体中の糖から作る
メタノールは炭素数1 エタノールは炭素数2 プロパーノールは炭素数3で1価と2価がある
9)気体、固体のアルコール類を作る 化学特性から外れるほど、高負荷、高消費
脂肪族アルコール(8C以上)蝋とか作れる
10−1)気体、液体中の有機物から アルコール類を作る 細菌を含み生き物からは無理
炭素数制限無し 多価アルコールも作れるようになる 特性も判る
10−2)気体、液体、固体のアルコール類を動かす(サイコキノ系)
11)生物や固体の有機物から アルコール類を作る 生物はレジスト判定あり
12)炭素 水素 酸素が有る状態ならアルコール類を作れる
注意 ベンゼン環を含む物 炭素 水素 酸素意外の物質を含む物、
炭素鎖の途中に酸素があるジエチレングリコールなどは直接は作れない
戦闘法 利用法
1)〜5)で操れる規模が小さい頃は
酒場で賭け事や飲み比べで小銭稼いだり 珍しい酒作って稼いだりする
酔い潰して弱み握ったり、女の子お持ち帰りしたり
6)7)が出来るようになって戦闘に使えるようになる
より大規模に操れるようになって
疑似操水魔法(水を生み出せない下位の水魔法、魔力消費が少なめ)
アルコールの玉や霧で酔い、嗅覚潰し、目潰し、火炎攻撃