表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マッドサイエンティストと遊ぼう!  作者: ニー太
92 苗床を潰して遊ぼう
3130/3386

16

(何だよこいつは……。二人いるし、凄まじく禍々しい気配だし、真っ黒だし)


 二人のデビルを見て、ただならぬ異様さを感じ取り、カシムは鼻白んでいた。


(まあ、助けに入って俺を攻撃した時点で敵なのはわかっている。それで十分だ)


 気を取り直し、側にいるデビルと向かい合うカシム。


(面白い。良いセンスだ)


 獣の頭蓋骨を模した仮面と花嫁衣装という組み合わせを見て、デビルは目を細めた。デビルの審美眼に叶った。


 シャムシールを振るうカシム。


 デビルが手をかざす。かざした右腕から急速に何本もの枝葉が生え、デビルの腕が枝葉に包まれる。

 カシムの刀剣はデビルに届かず、枝葉によって受け止められた。何本かの枝葉は切断されるも、枝葉の多さと密度によって、剣の勢いは完全に殺されてしまった。


(それがどうした)


 目を細めたカシムが能力を発動させる。剣が枝葉をすり抜けて、デビルの首へと及ぶ。

 刃がデビルの喉元を切り裂き、血が噴き出る。


(はっ、血は赤いんだな)

 カシムが仮面の下で笑ったその刹那――


「うわわっ!」


 思わず叫んでのけぞるカシム。葉が光出したかと思うと、至近距離から無数のビームを放ってきたのだ。


 すり抜け能力でビームもやり過ごすことは出来るが、攻撃を当てるタイミングに、すり抜け能力は使えない。この時は完全に実体化していた。

 仮面の半分がビームによって割られたが、カシムにダメージは無かった。かなり際どかったが、全てのビームを避けることが出来た。


「やってくれたな……」


 カシムがもう一人のデビルを見る。喉を切り裂いた方は倒れている。


(死んだふり……)


 うつ伏せに倒れたデビルが、口の中で呟く。


「つーか何で二人いるんだ。どっちかが偽物か? 双子か?」


 もう一人のデビルに向かいながら問いかけるカシムだが、当然デビルは答えない。


 真正面から迫るカシムの足元に向かって、デビルが手を動かして何かを放つ。


 カシムはすり抜け能力を用いて、デビルが放った何かに対処しようとしたが、それはカシムに当たることなく、カシムが進む先の足元に落ちた。


(え? 一円玉?)


 足元に落ちたものを一瞥し、カシムが怪訝な顔になったその直後――


「ぶっ!?」

 カシムが前のめりに盛大に転んだ。


(転び方が不自然に見えたんだけど……。足の滑らせ方とか、物凄かったし)


 カシムが転倒する様を見て、訝る凡美。


「何だ……こりゃ……」


 起き上がろうとしたカシムだが、床に手をついた瞬間、手までもが滑って再び突っ伏す。摩擦消去能力を用いたのだ。


 身動きが取れなくなったカシムを見下ろしつつ、デビルは、肩、上腕、背中から、次々と枝葉を生やしていく。そして葉が次々と発光していく。

 カシムはそんなデビルを睨み、ほくそ笑んでいた。ビームが来ることはわかっている。その機になればビームをすり抜けることも出来る。しかしそれをする気は無い。


 無数のビームが一斉に放たれる。それと同時に、カシムの姿が消える。

 ビームの眩い光に紛れて、カシムは床に潜り込んで姿を消していた。床の摩擦が消失していようと、床の中は自由にすり抜けて動くことが出来る。


 カシムがデビルの背後から浮き上がり、鈎爪をデビルの背に突き刺した。爪の先端は胸まで抜けている。


「ははっ、ざまーみろっ! 俺の方が一枚上手だったなァ!」


 デビルの返り血を浴びながら、勝ち誇るカシム。


 そのカシムの後方に、もう一人のデビルが現れた。


「え……?」


 カシムが気配を感じて振り返る最中、デビルは手刀をカシムに突き刺した。


「ぐぅ……!」


 腹を貫かれ、カシムは大きく目を見開き、くぐもった声を漏らした。透過能力を即座に発動していたが、微妙に間に合わず、腹部にダメージを負ってしまった。幸いにも、内臓が傷つく前にすり抜けは成功していた。

 いつの間にか背後に回って不意打ちをしてきたのは、先程シャムシールで喉を切り裂いて殺したと思ったデビルだった。平面化してこっそり移動していたのだ。


「はは、ざまーみろおれのほーがいちまいうわてだったなー」


 距離を取るカシムに向かって、淡々と告げるデビル。


「俺はそんな棒読みしてねーだろ……」

「おれはそんなぼーよみしてねーだろ」


 オウム返しされて顔をしかめるカシムに、デビルはさらにオウム返しを行う。


 鈎爪で貫かれたデビルが、倒れることなくカシムの方に振り返る。


(おい……どういうことだ……。こいつは不死身か? 再生能力もあるのか? わけわかんねー……)


 致命傷を与えたはずの二人のデビルが、平然と動いている様を見て、カシムは慄く。


(駄目だ。こいつには勝てない。得体が知れなさすぎる。このまま戦っていたら殺される)


 カシムはそう直感し、床の中に潜った。


「カバディッ」

 その様を見たカバディマンも、大急ぎで逃亡する。


「ありがと。助けてくれて」


 凡美がデビルに礼を述べる。二人のデビルはくっついて一人へと戻った。


「偶然の導き」


 溜息をついて一言告げると、デビルは平面化して濃い影の塊と化し、その場を移動して、建物の奥へと向かっていく。


「あいつ、何しにここに来たんだ?」

「さあ……」


 勤一が疑問を口にするが、凡美にもわかるはずが無かった。


***


「人喰い蛍」


 蟻広が術を唱える。大量の三日月状の小さな光滅が、蟻広の周囲に出現したかと思うと、即座に凛めがけて解き放たれる。


「みそメテオ」


 みその塊が大量に降り注いで、人喰い蛍を打ち消していくが、全ての人喰い蛍を潰すには、数が全く足りていない。しかしそれでも数をそれなりに減らすことが出来た。


 襲い来る人喰い蛍の回避を試みる凛であったが、何発かが腕や足を貫いた。脇腹も貫かれている。


(改めて……殺傷力の強い……厄介な術ね)


 血塗れになりながら片膝をつく凛。黒鎌で倒れないように体を支えている。


「やられた振りをしているのか? まだ余力あるだろ。闘志が消えていないぞ」


 蟻広がつまらなさそうに言うと、妖魔銃を凛に向けた。


(見抜かれてたか。まあいいわ)


 傷口にこっそりみそを詰めながら、凛はその場で黒鎌を振るった。


 蟻広はその動作を見て、横に跳躍して離れた。

 蟻広のいた空間の後ろから黒鎌が現れる。柄が液状化した黒鎌が、蟻広を上からすくいとるような動きで斬りかかったが、蟻広は回避していた。


(私がこの場で鎌を振る動作をしただけで、攻撃が来ると察知して逃げたの?)

(危なかったー。殺気満々で、動かずに鎌振ってくるとか、遠隔攻撃とか転移攻撃だろうと思ったけど、やっぱりだ)


 凛は驚愕し、蟻広は胸を撫でおろす。


(今度はこっちの番……)


 回避した直後、改めて妖魔銃を撃とうとした蟻広であったが、晃の銃撃の方が速かった。


 今度は回避が遅れた。銃を持つ腕が貫かれる。


(胸を狙ったんだけどなー。残念。でも二人がかりでくればいいと言ったから、お望み通りにしてやったぜ)


 脚をやられて立てない晃が、自らの危険も省みずの攻撃を行った。これで反撃が晃の方に及べば、回避は不可能だ。


「蟻広……」


 柚の視線が、ツグミから逸れ、蟻広へと向けられる。

 蟻広の腕からは、かなりの血が流れていた。動脈を撃ち抜かれている。


(蟻広が重傷だ。あの出血は、放っておいてよい怪我ではない。追い詰められているわけでもなし。無理して戦わず退くが得策ではないか?)


 柚はそう判断して、逃走へと注力することにした。


「おい……」


 空間が歪み、亜空間トンネルが出現したかと思うと、蟻広を引きずり込んだ。


「これにて失敬する」

「ばいばい」


 頭を垂れて別れを告げる柚に、笑顔で手を振るツグミ。仲間をかばって退散する者に、追い打ちをかける気にはなれなかった。


「痛み分けか。痛たたた……」


 晃が凜の方を見る。早くみそで怪我を治してくれることを期待している。


「退いたからよかったようなものの、あんたをかばうために私が出て踏ん張ったのに、あのタイミングでのフォローは余計だったわ。もっと危機的状況ならともかく」

「えー、凛さんを助けたつもりなのに、そりゃないよ」


 みそで回復しようとせず、まず小言から入る凛に、晃は唇を尖らせた。


「凛さん、御言葉だけど、今のは雲塚先輩のナイスな判断だと僕には思えたよ。敵が隙を見せた所で撃ったし、それで敵を退かせたんだから」

「結果論的にはね。それは認めてるけど注意はしとかないと」


 ツグミがフォローすると、凛は息を吐いて言い、晃の治療に向かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ