表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マッドサイエンティストと遊ぼう!  作者: ニー太
1 裏通りで遊ぼう
10/3386

9

 翌朝、十夜は筋肉痛に悩まされた。

 元々体力が無いのに、長時間に及ぶ射撃訓練、真との銃撃模擬戦、さらに近接戦闘の訓練や筋トレまでやらされて、ぼろぼろだった。

 十夜に施された肉体強化手術は、常に超人化するのではなく限定された代物であり、意識して力を発揮しようとしない時は、常人と変わらない。

 肉体に過度の負担を与えるので、不必要な時にほいほいと力を使わないようにと、純子に釘をさされてもいたので、トレーニングの際はこれまでの自分と変わらない状態で臨んでいた。


 十夜と晃は昨夜も雪岡研究所で夜を過ごした。帰宅したくない十夜には好都合であったが、いつまで泊めてもらえるのか不明であるし、そもそも晃の方は帰宅しなくて平気なのかと、気にかかる。


 朝食を終えると、十夜と晃は純子に連れられる形でタクシーへと乗り込んだ。真も一緒についてきている。

 いよいよ純子が敵対するという組織とのドンパチを行いに向かう。十夜は緊張しっぱなしで、隣にいる晃は興奮しっぱなしだった。

 十夜は大きな鞄を抱えている。晃に鞄の中身を尋ねられたが、答える気にはなれなかった。今答えなくても、どうせそのうち披露することになるのだ。この中にあるものこそ、純子が改造前に口にした、十夜にとって嬉しくないプレゼントの正体だ。


「お前まで来るって珍しいな。いつもは研究所に待機して高みの見物なのに」


 タクシーの前の席に座る純子に、真が声をかける。男子三人は後部座席にいる。


「配信される動画見るつもりだったけれどねえ。十夜君に付与した力が特殊だし、いまいち安定してないから、側にいてチェックしていた方がいいと思ってさー」


 純子が口にした安定していないという言葉に、十夜は不安を覚える。


「相手はあの空間使いのマウスなんだろ? どう考えてもこいつらには荷が重そうだと思うんだがな。いや、妖術師なら操霊術もありそうだし」


 真が純子に向かって言う。

 これから戦う敵がどういう存在なのか、真も純子も知っている様子であった。にも関わらず、十夜達にそれを前もって教えてくれる気配が無い。

 事前に少しでも情報をくれればいいのにと、不満と不信感を抱くが、何故それをしないのかと質問すれば、純子のことだから『その方が面白いから』と笑いながら言ってきそうな気がして、質問するのも躊躇われた。


「操霊術は厄介だけど、本体を叩けばいいという話ですよ。大体妖術師なんて本体はへなちょこなことが多いですし。もちろん雫野流は別として」


 明るい口調でそう答えたのは、白黒混じった髭面が印象的な初老のタクシードライバーだった。どうやら彼も裏通りの住人なようだ。


「空間使いとか妖術師とか、そんなのが敵なの? すげーなー、裏通りって。ハードボイルドな銃の撃ち合いの世界だとばかり思ってたのに、そんな魔法使いみたいなのまでいるんだ」


 晃が好奇心いっぱいに目を輝かせる。


「累君も妖術師なんだよー。しかも裏通りでも有名なね。ていうか日本の超常業界の歴史的人物クラスだし、興味あったら後で裏通りの住人用の情報サイトを調べてみるといいよー」

 と、純子。


 見た目は外人そのもので、大人しそうなあの少年が、妖術師などというわけのわからない存在だと言われ、全くイメージ的に合わないなと十夜は思う。


「妖術魔術呪術の類は、ン千年も昔からずーっと存在し続けていたんだよ。江戸時代辺りまでは、わりと身近な存在で、それらの存在を疑う人もいなかったけれど、十九世紀後半辺りからそうした超常の領域が、世界中でまやかし扱いされていってね。一部の特権階級な人達や、各国政府や、国家をも裏から操れる秘密結社なんかが、力を独占するために秘匿しちゃったんだ。まあそれにしたって情報化社会では、秘密にしておくのも無理になってきて、裏通りでは普通に認知されてきちゃったけどさあ」

「彼等はそれらを独占していたからこそ、権力を維持できたという部分もありますしな。しかし今や、輪廻転生、幽霊や死後の世界なんかのスピリチュアリティが、科学的に実証されてしまいましたしね、今までファンタジーだと思われた領域が、どんどんリアルになっていますよ」

「公的に明らかにされたのが十年前っていうだけの話でねー。実際には知っている人もいたんだよー」

「とはいえ、実際に見たことがないと、リアリティーに欠けますがね」


 交互に解説する純子とタクシードライバー。


 十年前、幽霊と死後の世界と輪廻転生が実在する事が科学的に証明され、それ以来、物理科学に変わる新たな可能性として、各国政府及び各企業で超常の領域の研究が目覚しいという話まであるのは、十夜も知っている。

 が、一般人がそれら超常の領域を御目にかかることはまず無いし、十夜はそれらの存在をずっと信じていなかった。


「よくある宗教観だけど、あの世こそが世界のベースで、この世は魂の修行の場っていう説が根強いけれど、それは本当なのかな?」

 十夜が純子に尋ねる。


「それは私にもわからないなー。あの世の知識をこちら側から知る術が限られているから。今のところ、宗教的な妄想や、スピリチュアリズムの領域から推測するしかできないよ。ただ、千年以上生きた私に言わせると、人格ってのは環境だけで形成されるんじゃなくて、輪廻より連なる魂の影響も大きいように見えるから、わりとその説で正しい気もするよ」


 さらりと口にした千年以上生きたという言葉に、十夜は絶句する。雪岡純子は不老不死で、少女の姿を保っているだけで実際は高齢という噂は聞いていたが、本人の口からそれを肯定するような言葉が出されるとは。


「千年以上って……マジでー?」

「うん、大マジ。累君も五百年くらい生きているしね。江戸時代の頃から日本にいたよ、私。それ以前はヨーロッパ各地を転々としていたけれどねー。あ、三十年前の米中大戦の時はアメリカの軍事施設にいたねー。戦時中って研究予算が青天井だし、いくらでも人体実験やらせてくれるから、本当戦争ってのは素晴らしいものだよねー。うん、戦争様々だね」


 胡散臭そうな顔になる晃に、純子は微笑みを張り付かせたままぺらぺらと語る。普通なら冗談としか受け取れない言葉だが、この少女が口にしている時点で、十夜には冗談に聞こえなかった。


***


 タクシーに乗ること十分弱――すぐ南は神奈川県という、安楽市の外れにまで来た四人は、高い塀で囲まれたビルの入り口で降りた。


 純子が先導する形で、開きっぱなしの門をくぐる四人。塀の中にはかなり広い庭があり、中央にあるビルは階数こそ高くないが、面積が広い。ビルには青くキラキラと輝く窓が張り巡らされている。

 この建物が、純子が抗争しているホルマリン漬け大統領という組織の第七支部らしい。そしてこれから十夜と晃で殴りこみをかける予定の場所だ。とは言っても、メインで戦うのは十夜で、晃はオマケのような扱いになっていた。


「ホルマリン漬け大統領は快楽提供組織だから、私との抗争をショーにして売り出してるし、私はマウスの性能テストができるわけだから、抗争することで互いに利益が得られる仕組みなんだー。実の所、向こうの大幹部とは裏で繋がっているし、顔馴染みだしねー」


 来る前には純子は、敵組織との関係をそう語っていた。ようするに命がけの八百長かと十夜は呆れた。

 さらに言うなら、実際に命をかけているのは純子自身では無い。敵の大幹部とやらも同様だ。


「何かあっさり進入しちゃってね?」


 敷地内に入ってしばらく歩いてから、晃が意外そうに呟く。十夜も同様の気分だった。もっと黒服の戦闘員が大量に現れ、激しい銃撃戦などを想像していたが、まるで人気が無い。


「すぐにお出迎えがあるだろ。って、来たか」


 真が言ったその時、庭の芝生がせりあがり、車一台が通れそうな穴が三つ現れる。

 何が出てくるのかと十夜と晃が身構えると、中から異形の存在が三体、姿を現した。

 ネットやテレビでならともかく、それを実物で見るのは十夜も晃も初めてだ。それは自然界には存在しえない生物達だった。


 5メートル近くにもなる巨体を持つ、淡い茶色の甲虫もどき。

 体中から針のような棘が生えた、長さ10メートル、胴回り1メートル以上はありそうな大蛇。

 剃った刃のようものが腹部から飛び出て、六本ある腕の下二本にナイフ、中二本に鉈をそれぞれ手にし、側頭部や後頭部に至るまでびっしりと無数の目で覆い尽くされた巨大猿。


 それらはバトルクリーチャーと呼ばれる生物兵器である。低コストで、対人兵器としては非常に有効で、短期間で量産可能なために、世界中の戦争紛争地帯で投入されているとの話だ。


 だがそれだけではない。甲虫もどきの頭部からは裸の男の人間の上半身が、蛇の顎の下には人間の頭部が、それぞれ生えている。猿は腹部の刃の下に人間の顔が浮かび上がっていた。


「あれって、まさか……人間を混ぜたの?」


 十夜が恐る恐る問う。

 バトルクリーチャーの製作に人間を混ぜるのは、国際法で禁止されているが、裏通りの組織ともあればお構いなしなのかもしれない。


「うん、そういうことだろうね。たった一日でバトルクリーチャーと人間を合成しちゃうなんて、ホルマリン漬け大統領にも、優秀なマッドサイエンティストがいるみたいだねえ」


 純子にしかわからないことであったが、彼等は純子にそそのかされて、奥村を脅迫しにいった三人であった。


「殺さないでくれえ。こいつが死ぬと、俺も死ぬらしいんだあ」


 猿と混ぜられた神田五郎が、泣きながら懇願する。


「ようするに混ぜられた奴等はただの興であって、こいつらがコントロールするわけではないんだな」


 神田の様子を見て、真はそう判断する。


「だろうねえ。まあ、元に戻すのも面倒だし、殺さなくてもバトルクリーチャーの寿命なんて短いし、殺さないで手加減てのも面倒だし、うん、気にせずやっつけちゃおう」


 屈託の無い笑みを満面にひろげ、非情なことを口にする純子。

 そこにわずかたりとも悪意が感じられないのが、十夜には恐ろしく思えた。昨日の隣のエルドラドの件といい、純子が悪逆非道な人物だという噂は間違ってなかった気がする。だが同時に、彼女のそんな無邪気な残酷さが、いちいち刺激的にも感じられる。


「ていうか、うっかりしてたけれど、変身に時間かかるよねー」

 十夜が手にした鞄に視線を落とす純子。


「変身?」


 晃が怪訝な声をあげる。十夜の改造は、変身はしないと言ってたのに、それも変更になったのかと勘繰る。十夜が化け物になって戦うのかと想像すると、あまりぞっとしない。


「真君、晃君、ちょっと時間を稼いであげて」

「おおっ、いきなり俺の出番!」


 指名されて、嬉しそうに銃を抜く晃。目の前に生ける殺人兵器が三体もいるというのに、恐怖は無いのだろうかと、十夜は晃の神経の太さに驚きを禁じえない。

 一方で十夜自身も、あまり恐怖を感じていない。目の前の化け物に負けて殺されるヴィジョンが全く見えない。自分の力の方が勝っていることを、本能的に理解してしまっている。


「お前は無理せず、僕の後ろから支援する動きに徹しろ。調子こいてとっとと死にたいのなら、勝手にしていい」


 真が両手にそれぞれ二挺の拳銃を携え、晃の前へと出る。


「ちぇっ。つかさー、あんな化け物に銃なんて効くの?」


 晃は真に従い、後方に下がって距離を取った。ライオンや熊などといった自然界の猛獣より、ずっとたちの悪い化け物を前にしているという事は、晃にもわかっている。


「昔、戦場で腐るほど相手にしてきたよ。こいつらは露払いだろうな。メインはきっとこの後だ」


 真が銃口を正面にいる針大蛇へと向ける。


 銃声と共に、弾かれた様に三体の生物兵器は同時に動く。

 甲虫もどきと針大蛇は一直線に四人へと向かい、六本腕の猿だけが大きく弧を描き、周りこむような動きで接近する。


 針大蛇に向けられていた真の銃口が、やにわに二挺とも甲虫もどきへと向けられ、右、左と微妙にテンポをずらしながら、計四発発砲された。

 厚そうな甲殻はとても拳銃の銃弾など通りそうにないように見えたが、甲虫もどきは左の前脚と中脚を折られて動きを止めた。

 脚の関節部分から体液が滲んでいる。さらに右側の頭部と胸部を繋ぐ関節部分からも体液があふれ出ている。


 戦場で用いられる対バトルクリーチャー用の弾丸の弾頭には、微量で数倍の体積のタンパク質を分解させる溶肉液というものが仕込まれており、真が撃った弾も、そして晃が持つ銃の弾にも仕込まれてあったが、晃は知らなかった。


 晃はコンセントを服用して集中力が研ぎ澄まされていたが故に、真が瞬間的に甲虫もどきの関節を狙って撃ったのがはっきりとわかった。たとえ薬の力を借りようと、自分に同じことができるとは思えない。


 針大蛇が真の前へと迫る。晃が大蛇に向かって銃を撃つ。何発か当たったが、あまり効いているようには思えず、晃の顔に焦燥が滲む。


(実際は、衝撃でそこそこひるんでいるんだがな。でも当てる場所が悪い。いくら溶肉液が仕込まれていても、弾が弾かれているのでは、効果も薄い)


 冷静に観察する真。真の左手から銃がいつの間にか無くなり、銃は右手だけに持たれている。


 大蛇が己の攻撃範囲まで真に迫り、体から生えている針を一斉に伸ばした。4~5メートばかり伸びた針が、真の体を串刺しにしたかのように見えたが、真は軽やかな動きで右前方斜めへと移動し、攻撃をかわしていた。


 針大蛇が身をくねらせ、さらに真に攻撃をしかけようとした瞬間、真が左手を一気に引く。

 蛇の上顎から上が、見えない刃で斬られたかの如く綺麗に切断されて地面へと落ち、ワンテンポおいて、下顎だけになった胴体も崩れ落ちる。


「針だらけだから、ひっかけやすかった」


 左手の袖の下から伸ばした鋼線を巻き戻しながら呟く真。大蛇の攻撃をかわした際に、ユキオカブランド製の超音波振動鋼線を巻きつけ、大蛇の動きにあわせて一気に引いたのだ。


「すげえ……。つーか、一人で複数の敵相手に無双は有り得ないって言ってたじゃんか。なのにあんな化け物二匹、瞬く間に倒しちゃうとか……」


 身を震わせながら、晃が興奮した声を漏らす。


「普通は有り得ないぞ。単に僕がごくごく稀にいる特別な強者なだけだからな」

 無表情のままきっぱり言い放つ真。


「過信は禁物だよー。ちょっと……真君さあ……時間稼ぎしてって言ったのに、何で二匹も殺しちゃうのー?」

 抗議の声をあげる純子。


「はいぃ?」


 純子の声に反応して振り返った晃が、十夜の姿を見て頓狂な声をあげた。

 それまで制服姿だった十夜が、なんとも珍妙な格好になっていた。全身緑色のタイツに身を包み、金属質な緑色の肩当てと胸当てをつけ、さらに鞄の中から手甲を取り出し、装着している所だった。


「着替え終わったよ……」


 最後に鳥を模した緑色の仮面をつけて、十夜は気まずそうに告げた。仮面の目の周りだけは白くなっている。


「じゃあ決め台詞とポーズよろしく~」

「緑鳥戦士、メジロエメラルダー! 参上!」


 純子に促され、適当に両手を上げてやけくそ気味に叫ぶ十夜。腕は微妙に内側へと曲がっているし、指も何かを掴もうとするかのように曲げられていている。おまけに足も内股気味に中途半端に折り曲げられていた。


「いや……好きなポーズ決めていいとは言ったけれどね、いくらなんでもそのポーズは無いと思うんだけど……」

「ナニコレ?」


 両手を上げたままの十夜を見て、それぞれ別の意味で引く純子と晃。


(何でわざわざポーズするよう指示されて、俺が必死に考えたポーズの内容までケチつけられるんだよ)


 一方、十夜は十夜で釈然としなかった。


「ヒーロー系マウスって奴だ。雪岡のマウスの定番パターンの一つだよ。雪岡の趣味全開だけどな」

 真が晃に解説する。


「すごくしまらないよ。てかさー、わざわざ現地で着替えとか間抜けてない……?」

 呆れきった口調で突っ込む晃。


「んー、確かに現地でいそいそ着替えるのもちょっと変な話だけど、タイツはともかく、このかさばるパーツやヘルメットつけたまま人前を歩くのも、いろんな意味でしんどいだろうし。現地で着――」


 純子が真面目に弁解している最中に、様子を伺うように大回りに動いていた六本腕猿が、直前まで迫って飛びかかってきた。狙いは晃だ。


 十夜の変貌に気を取られていた晃は慌てて転がりまわって、猿の跳躍からの攻撃を避ける。二本の鉈が晃の脚をかすめ、制服のズボンを切り裂いたが、体には届いていない。


「ほら十夜君、行ってー」


 純子にさらに促され、十夜はポーズを解き、弾かれたような動きで猿めがけて突っ込んだ。十夜のその常人離れした速度を目の当たりにして、晃は目を剥く。


「メジロ地獄突き!」


 純子の予めの言いつけに従い、ちゃんと技の名前を叫びながら、十夜は猿の喉元めがけて手刀を繰り出す。

 猿は二本の鉈を振るい、さらにナイフをも同時に突き出して十夜を迎撃しようとしたが、先に十夜の手刀が猿の喉を貫いていた。鉈は虚空を振るい、ナイフは十夜の胸当てによってはじかれる。


 手刀が喉より引き抜かれ、猿の喉より赤黒い血が一気に噴き出す。致命傷と思われたが、猿は一瞬ひるんだだけで、咆哮をあげながら四本の武器を二本ずつ交互に振るう。

 十夜は全く恐怖を覚えることなく、落ち着いてそれらの動きを見てかわす。純子曰く、十夜の装着しているスーツには、戦闘中に精神高揚作用が発生し、コンセント同様に集中力と反射神経を高めるとのことであるとの事だが、正に今それが働いていることを十夜は実感する。

 鉈を勢いよく振り下ろしたはずみで、前のめりになって後頭部と背中まで晒す猿。その上体を十夜は素早く上から抱え込み、そのまま己の頭上へと猿の体を大きく抱え上げる。

 猿は逆さまに抱え上げられた状態になってパニックを起こしたが、暴れる間もなく、十夜が次の攻撃へと移っていた。


「メジロボム!」


 叫ぶなり、勢いをつけて猿の頭頂部を地面へ叩きつける。

 喉から余計に血がしぶき、頭部の全方向についた全ての目が外へと飛び出る。頭蓋骨が割れる確かな感触が、抱えた体越しに十夜に伝わってきた。


「うん、上出来。いや、十夜君の出来は上出来だけど……」


 血の海の中で痙攣する猿の凄絶な死に様を見て、満足そうに微笑む純子。が、その直後、アンニュイな表情に変わる。


「イベント的につまらないなー。向こうにも本腰入れてやる気出してもらおうと、わざわざ出向いて挑発しておいたのに、この程度なのかなあ」

「いっそホルマリン漬け大統領の演出係も、お前が務めればいいんじゃないか?」


 不満を口にする純子に、真が言った。


「いや、それじゃ自作自演になっちゃうし、私からすると意外性無くて楽しめないよー」

「皮肉くらい理解しような?」


 純子と真が言葉を交わしている最中、建物の中から一人の女性が現れた。


 胸元に大きく切れ込みが入った黒いスーツと、肌の上で輝く蛇が絡まった十字架のペンダント、黒いタイトスカートという出で立ちの長身長髪の美女が、ゆっくりと四人の方へと歩いてくる。


(射撃場で会った人だ)

 十夜はその人物の事を覚えていた。


「おやおや、凛ちゃん、久しぶりー。たった二年ですっかり大人になっちゃってまあ」


 黒ずくめの女性――岸部凛に純子が声をかけたが、凛は純子よりも十夜と晃の方に、交互に目をやっていた。


 凛がおもむろに手を己の顔の前にかざし、何かを握る仕草をする。


「えっ?」


 被っていた仮面がはがされたことに驚く十夜。


「ふーん。やっぱりあの時のあの子か」


 素顔が露わになった十夜を見て、凛が呟く。その手には十夜が被っていた仮面があった。


「離れろ。ここは奴の手が届く場所だ」


 真が十夜のスーツの首根っこの部分を掴み、無理矢理後ろへと引っ張る。凛の手にある仮面を見て、真の言葉の意味が十夜にも何となく理解できた。

 十夜には見えなかったが、真と晃ははっきりと見ていた。十夜の顔の横から、手首から先の手だけが空中に現れ、十夜の仮面を取って引っこむようにして消えたのが。


 凛が仮面を放り投げる。すると先ほど十夜がいた空間に仮面が現れ、地面に落ちた。そのまま凛は何やら思案するかのように、十夜と晃を交互にじっと見つめている。

 その後、凛の視線が真の方へと向いた。視線には敵意のようなものが混じっていたが、殺気はまるで感じられない。


「何であの女は仕掛けてこないんだ?」

「うん、戦意がまるで無いし。何か事情でもあるのかなあ?」


 動こうとしない凛を訝る真と純子。


 やがて凛は踵を返し、建物の中へと戻っていってしまい、真以外の三人は狐につままれたような顔になる。


「今の人、一体何だったの?」

 晃が呟いた直後――


「げほっ!」


 十夜が血を吐いて蹲る。


「おい、十夜! どうしたんだよ!」


 晃が顔色を変えて十夜を覗き込む。十夜は一瞬虚ろな目で晃を見たが、そのまま白目を剥いて地面に倒れた。


「十夜! 十夜っ!」

「こらこら、そういう時に体を揺すっちゃだめだよー」


 十夜の体を揺さぶる晃を純子が制する。


「どういうことだ?」

 その純子に非難の視線を向けて、真が静かに問う。


「んー、ちょっと調整失敗したかなあ。体への負担が大きいのかも。まあ向こうもどういう事情か知らないけれど引き上げてくれたし、こっちも退却しよう」


 純子が十夜の体を抱き上げて、外へと向かって歩き出した。真と晃もそれに従うような形で後に続いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ