表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

86/447

第84話

「後はアレか? ミーシャの()()()()だけか?」


「そうだね。野菜料理は美味しかったけど、特に登録しなくてもよさそうだし」


「おい、兄貴、そんなに美味い飯を食ってたのか?」


「ああ。ミーシャには料理のスキルがあるからな。美味いものも風変わりなものも食わせてもらったぞ。あぁ、ホークにも食わせてやりたいなぁ……一本【樹樹じゅじゅ菜】料理を」



ブッ!!   誰だよ、盛大に吹いたの…




「ミーシャ、順にいくぞ」


「はい……」


「リンド=バーグ、預けてある物を全部出してくれ」




リンド=バーグさんが回収していた “ 魔力を注いでしまった魔石 ” 、“ 研磨済み【赤スライムの死核】 ” を取り出す。あと“ 研磨した【バサルトタートルの甲羅】 ” も出て来た。




「あ、岩塩から分離したやつはミーシャの家か?」


「確かそうだな。もう一度ミーシャの家に行こう」


「兄貴、ミーシャに取ってきてもらったら駄目なの?」


「ミーシャがまた変なものを作って隠していたら困るからな。全員で確認するんだよ」



うっ…、俺の信用はないのか。



「特に作ってないですよ…」


「信用ならん」


「ミーシャだからなぁ…」


「だよねぇ」





「はい、これが岩塩から分離した【有害金属】です。『汎用魔法』の『有害金属除去』で分離しました。岩塩だけでなく、様々な物質からも【有害金属】は分離できます。多分、生き物からは無理だと思います」


「少ないけど確かに有害金属だね」



ポーション瓶を見ながらホーク=エーツさんがそう語る。つまり、簡易以上の『対物鑑定』スキル持ちということなんだ。




「生き物から抜けないって、生きている相手からは無理って意味なの? 死体からなら抜ける?」


「死体相手…には、捕獲した蛇や蛙で試しました。ごく微量ですが除去できていた感じです」


「生きているものからは無理なのか。砒素や鉛を盛られた王侯貴族からは抜いてあげられないんだね」


「それは一回殺してから『有害金属除去』したあと速やかに蘇生魔法を使えばイケないか?」


「兄貴、試してみる?」


「いや、いい」



なにこの兄弟……。




リンド=バーグさんが研磨済み魔石滓を手渡す。ああ、反応が怖い。



「で、魔石? 何で研磨してあるの? えっ!? 魔力が復活!? ミーシャが魔力を充填しちゃったってマジ!?」


「はぁぁぁっっ!?」




やはりこの世界の常識の範疇超えなのか。見る者全てがパニックを起こす代物なんだな。



「待て待て待て待て……待って!! 兄貴、説明して!!」


「説明も何も、お前が見たままだよ」


「俺から補足するとだ、どうやら研磨した魔石滓には魔力を込める事が出来るらしい。ミーシャが研磨した魔石滓に俺も魔力を込める事が出来た。だが、かなり込め辛かったから、研磨の癖が関わってくるのか、スキル保持によって魔力を込めることが出来るのか否か、その辺りは調査研究が必要だ。学園に持ち込むのが一番だろうな」



リンド=バーグさんが説明してくれた。



「ふぅ……、 はぁ………、 ヤバいわ、それ」


「ミーシャは鉱石研磨が好きなんだ。それで拾った魔石滓を磨いてしまったことで起きた事件が()()なんだよ、()()!! そんなだから俺も面白がって、つい、【赤スライムの死核】を与えてみたらこの通りだ」


「凄いね。普通、磨かないよ」


「研磨仕事をする奴以外はな」




「そして、初見の【バサルトタートルの甲羅】を研磨して割ってたぞ。この甲羅を補修したのは俺だ。後でペンダントにしてやるからな。装備したら防御力が気持ち上がるハズだ」


「いい仕事だね。リンド=バーグの仕事はどこまでなの?」


「甲羅の研磨は全部ミーシャだ。これ又いい研磨をするんだよ」



俺、褒められてる?



「ミーシャは()の研磨が好きなんだ。俺としてもそっち方面で才能を伸ばしてもらいたいと思ってる。まだまだ磨かせたいものが山のようにあるからな」



リンド=バーグさんがニヤリと口角を上げて笑う。あっ、それ悪い笑いだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ