表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

23/448

第22話

拾った石を吟味する。前世基準なら水晶、石英、蛇紋岩。後は黒曜石か。謎の石もある。後で『対物簡易鑑定』してみよう。



それより、濡れたブーツが気持ち悪い。謎の防水加工が掛かってるみたいだけど籠もる湿気が不快感だ。革製だから一気に乾燥させてはいけなそうなので、やんわりと『汎用魔法』の『除湿』で乾かす事にした…後は乾いたら『浄化』『殺菌』も掛けないと。



その脇でパイク=ラックさんが雑木を切り出す。木工スキルを使っている様で、簡単に製材して保管箱を組上げていた。スキルって便利だ。多分、熟練工だから流れる様な作業風景に見えてるんたろうけどね。スキル持ちだからといって発動→即オート作業にはならないと思う。今度石を磨く時に試してみないとな。



そしてパイク=ラックさんが保管箱に『渓流鰮』を仕舞おうとした時、俺が物欲しそうに『渓流鰮』を見つめていたのに気付いたらしい。



「どうしたミーシャ、『渓流鰮』が気になるのか?」


「はい、とっても!それって全部魚醤にしちゃうんですか?ボク、お魚焼いて食べたいです」




素直に答えたよ。焼き『渓流鰮』を酒に浸す話はしなかったけど。



何匹か追加で『渓流鰮』を捕獲した後、パイク=ラックさんが漁の後始末をし、帰路につくことになった。保管箱にいれたままで『渓流鰮』が腐らないか聞いてみたら保管箱に『温度調節』の風魔法を使うから大丈夫だと言われた。少しだけ温度調節が出来る魔法で、大昔に鉱山内で作業していたドワーフが取得した特殊魔法だとのこと。ドワーフ族でも全員が使える訳ではなかった。他種族に知られたら便利に使い倒されるのは目に見えるので秘匿魔法に指定されているんだとか。そりゃそうだよね、ダンジョン内や野営テント内で卓上エアコン代わりにされちゃう未来しか見えないわ。ちなみに、他種族間の前では食糧等を冷やす時は【氷塊具(アイスキューブ)】という名前の氷属性の魔道具を使って誤魔化すんだそうで。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ