表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

206/475

第201話

スライム研究が飛躍的に進む事件があった。偶然であるとされているが、同席していた研究員によると、ハイミン=キングー=ボラクスが粉砕したスライムの死核を卓上に並んでいたポーション瓶に向けて爪で弾き、的当てをしてストレス発散をしていた時に《《たまたま》》スライムの子株に入り込んだのを目撃したのだという。(※11)



スライムの死核は十分に肥育したスライムが死んだ時に残す魔石様物質である。魔石ではないので内包魔力は全く存在せず、尚且つ硬度も低く宝石としての価値も殆ど無い(※12)ため、言ってしまえば死んだスライムから出てきたただの綺麗な石なのである。生成過程としては竜の胆石、魔鯨の胃石、黄金鮒(きんぎょ)の虹鱗片、ムカデ角茸などと同じなのだが、何故スライムの死核のみ内包魔力が存在しないのか未だもって謎のままである。


錬金術師の第一人者でエルフ種のファム=ヴァン=ジャンが鑑定したところ、スライムの死核は “ 内包魔力を一切含まず、ただ肥料としてのみ活用が可能 ” という鑑定結果が示された。以降、スライムは排泄物、残飯、農業廃棄物、動物死骸などといった生活由来の廃棄物処理をさせ、死後に残すスライムの死核を農業用肥料として用いる方式が採られることになる。が、人為分割は成功していないため利用するには天然物を採取してこなければならず、ヒト族の一部の王侯貴族が利用するに留まっていた。



そのような状況下で偶然発見されたのがスライムの子株の延命方法であり、人類(※13)の生活環境が飛躍的に改善されるきっかけとなったのである。


子株に挿れるスライムの死核の粉砕片はごく少量でよく、親株と違う種類の死核を挿れても構わない事が判明する。ハイミン=キングー=ボラクスの実験により、農業廃棄物処理をさせていた親株から分割した子株群に排泄物処理をさせていたスライムより得られたスライムの死核の粉砕片を挿れたところ、その子株群は漏れなく排泄物処理スライムに分化することが100%確認された。その実験結果により市中に排泄物処理スライムを常駐させたトイレが完備され、衛生状況が大幅に改善され現在に至ることとなる。また、親株より肥大化した “ 生前核 ” (※14)を抜き取り死核の粉砕片と入れ替える事によって親株の延命させる方法も確立される事となった。



スライムは餌により体色を変化させる事が判明したのもその頃であり、『排泄物処理:赤』、『残飯処理:黃』、『農業廃棄物処理:緑』、『動物や魔物の死骸処理:青』、と変化する事が確認される。魔物の死骸処理は当初忌避されていたが、オーク程度までの魔物であれば処理させても問題ないことが確認されている。が、過剰に魔力を有する魔物の死骸や魔獣種の死骸処理は推奨されておらず、それらを処理させることによりスライムを凶暴化させたり異常死核を得ることは罪になることがハポン暦1573年に人類間で定められている。尚、スライムは人類種の死体は消化しないことが確認されている。


その後、研究により炭を食べさせる事を成功させ品種改良した『黒スライム』が登録され、鍋釜の底につく煤の処理、炭窯掃除、鉛筆の文字を消すなどの掃除行為をさせる事が可能となった。(※15)



余談ではあるが、ハイミン=キングー=ボラクスはスライム研究で多大なる功績を残した事による叙爵を拒み、ただスライムの死核で作られたスライム勲章を受け取るのみであったと記録が残されている。ハイミン=キングー=ボラクスは生涯独身を貫き、死後、遺体は秘密の場所に勲章と共に埋葬されたとされており、そこには青々とした拭き草(ペストヴ)が生え、野生スライムの憩いの場になったのだと言う(※16)。


その後、スライム研究が進み、未確認のスライム核とされていたものは、スライムでは発現しなかった脊椎の元となる細胞小体であることが発表され、人類の祖である可能性が示唆されている。




(※11) ハイミン=キングー=ボラクスの死後五年間はその事実は隠蔽されていた。

(※12) 石炭と同程度である。

(※13) ヒト族、エルフ族・古代エルフ族・ドワーフ族等の亜人種、獣人種、竜人族などの “ 人型二足歩行種 ” の総称。

(※14) 生きているスライムに入っているので便宜上、 “ 生前核 ” と呼んでいるが元々が死核片であり、どう呼ぶのが正しいのか研究者間でもはっきりしていない。

(※15) 以降、鉛筆での記入は公式文章の記載に用いることが出来なくなった。

(※16) 諸説あり。




これがスライム史の概要なのか…。研究や検証記録も載ってるけど、そこはまぁスライムの研究をする訳じゃないから読まなくていいよね。それより、スライムの殖やし方って分割した子株に核入れだったんだ…。真珠みたいだよね、核入れって。そしてスライムって食べられたんだ……。ハイミン=キングー=ボラクスさん、勇気有りすぎ!! 前世では「ナマコを最初に食べた人スゲー」なーんて話がネタになるけど、異世界でスライムは勇気あるわ〜。俺には無理ゲーです。


それより、なんでこの教科書に使われている書物のタイトルが【スライム史 〜骨まで愛して〜 】なのかが知りたいんたけど!! スライムには骨がないんたけど…。って最後の一文の事なのか!?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ