表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

110/455

第107話

「ジョー=エーツさん、何かお肉は獲れましたか?」


「あぁ、伝えるのを忘れてた。子鹿が穫れた。後は蛙だな。解体済みだ」


「ありがとうございます」



鹿は食べたことがない。子鹿ということなので柔らかめかな? 猪よりは赤身だろうな。猪鹿合い挽き肉にしてみたらどうだろう? 脂っ気が足りなかったら猪脂を足そう。



「そうだ、ミーシャ、昨日食べた【鉱滓(スラグ)包み】が好評だったんだよ」


「そうなんですか? だったら今日も作ります。折角なので揚げたのと蒸したのも出しますね」


「そいつは楽しみだ。ポーションを用意しておかないと…だな」


「昨日は優しい味付けで作ってみたんですが、更に【山韮(やまニラ)】と【山大蒜(やまニンニク)】を加えるとパンチの効いた味になるんです」


「なら、それも作ってもらおうじゃないか」



俺的にはやっぱり餃子にはニラとニンニクは必須だと思うのですよ。



「そう言えば、揚げ油って何から絞ってるんです?」



なぜか植物油がそこそこ潤沢にあるんだよね。気になってたんだよ。ラードより植物油の方が多いんだよ。



「基本は葡萄だな。椿や水瓜(スイカ)からも採れる。綿の種や亜麻の種もあるし、紅花(サフラワー)向日葵(サンフラワー)もだな。胡麻や撥菜(バチな)の仲間からも取れるぞ」


「葡萄?」


「ワインの滓から種が出るだろ?」



あ! ワイン造りの副産物か。流石ドワーフ。椿はあれだな…髭の手入れ用だ。綿や亜麻は織物の関係だし。紅花(サフラワー)向日葵(サンフラワー)って響きが紛らわしいぞ!! 撥菜(バチな)は……前世のペンペン草? ナズナ、つまりアブラナ科の植物ってことだな。多分、菜種油もあるってことだろう。



「油は髭や工具の手入れに使うから、何から搾れるかは色々研究されてるんだよ」



ドワーフ万歳!! お陰で美味しい揚げ物が食べられます。



そして、ふと思った。今この『関所の集落(仮)』にゴマ油は無いけれど、ラー油的な物は作れるんじゃないかって。しかも食べる的なやつ。アブラナ科の植物があるなら探せば多分、芥子もあるだろうから、練り辛子もしくはマスタードもありそうだ。まぁ、ここの『関所の集落(仮)』に置いて無いだけでマスタードは普通に出回ってそうな気もするが。



いつか風呂吹き大根に練り辛子付けて食べてやるぞ。



{ ――― 猪饅に練り辛子と酢醤油〜 ――― }



また脳内に謎の声が響いた気がする。そうだな、練り辛子と酢醤油か…。心太(ところてん)とか刺身コンニャクを思い出したよ。心太(ところてん)は海藻から作れそうだけど、異世界にコンニャクは無い様な気がする。サラバおでん(泣)



餃子の皮を仕込まなきゃな。春巻きの皮もか。生姜焼きの付け合わせには千切りキャベツだ。クレソンも添えてしまおう。山鳩と蛙は唐揚げで。


揚げ物祭りついでにフライドポテトもいきますか。皮付きのくし切りで。ポテチか……ポテチもいいけどなぁ。かき揚げと天ぷらもあるし、芋を揚げるのは明日にしておこう。



「ミーシャ、【蛇魚】の泥抜きしてるー? 泥抜きするなら緑スライムを入れなきゃ駄目だからー!!」



遠くからマリイン=リッジさんの声が聞こえる。そうか、泥抜きには緑スライム併用なのか…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ