表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

21/100

第二十一話・眠い授業


 授業を聞くと寝てしまう。もちろん、これは聴講する生徒に問題がある。睡眠不足であったり、興味が根本的になかったり、授業以外のこと、例えば恋人が気になってそれどころではなかったり。ゲームの続きもしたい……とかく生徒は忙しいのだ。真剣に「学ぶ」 生徒は一体どのぐらいいるだろう。

 一応講師は授業にあたり、準備はしている。なまけものの生徒を怒ることも権限としてできる。中高時代、生徒が眠たそうだと察知すると、女子に対してもチョークを投げたりする講師もいました。もしくは席まで来て「起きろー」 とどなるか。

 でも生徒の大半が寝ているか、他のことをしているかの授業は、やらない方がましです。生徒が遊んでいても黙認が常だった講師もいましたが、あれで給料をもらって生活していたのかと思うとその講師の人生は何をもって充実させていたのかとも思います。過去情熱をもって学んだ学問を、講師として生徒にどうやって興味をもってもらうか、理解してもらうか。お給料分は心を砕くべきではないでしょうか。


」」」」」」」」」」」」」」」」


 今回の話は、講師にやる気がない時の話。生徒も講師のやる気のなさというのは通じます。

 生徒が理解しようが理解していなくとも、先へ行く授業。抑揚のない話しぶり。視点も生徒でもなく黒板でもない。どうして教師をやっているのだろう? 生徒が何をしても、知らぬ顔。例えばスマホゲームをしていても、見えてないふりをする。

 それでも講義はだらだら続く。お給料分は話すのでしょう……双方の時間のつぶしあい、そして何も残らぬ。

 ちなみに私は難聴があるので聞き取りにくい講師がいた場合は考え事をしていました。一切聞いていない講義の感想文なのに、それを提出してよかったと褒められたことがあります。レジュメだけはもらっていたのでそれを抜粋して自分の考えを混ぜただけですが、それがたまたまうまくいっただけ。私以外の生徒が課題すら提出しなかったこともあります。しかし、消去法で褒められても嬉しくはない。

 興味のある分野でそれを若い人々に教えたいということで講師になったが、いつのまにか興味が失せて日常の繰り返しとなった。でも人生の航路はかえられずそのまま……ということで、眠くなるような授業を続ける先生や講師ができるのかな、と思います。そして老いていく……。

 今回なんのこと? という話ですが、こういうことで人生のだらだら、エネルギーの垂れ流しがもったいないので、書いてみました。心当たりのある講師をご存知の方いますか……。その場合は生徒という身分上、言えないことも多いでしょう。

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ