なぜ『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』や『レディプレイヤー1』が賛同を得られないのか?
前半楽しく、ラストに強い失望という二大タイトルですが……自分なりに考えをまとめておくことに。
※ 最小限度に留めたつもりですが、両タイトルのネタバレ含みます
1 ゲームはリアルではない?
『レディプレイヤー1』
・あらすじ
世界はゴーグルで入るVRワールド『オアシス』に夢中となっていた。
ある日、オアシスの天才創設者からの遺言が発表される。
「全世界に告ぐ。オアシスに眠る3つの謎を解いた者に全財産56兆円と、この世界のすべてを授けよう」と。
突然の宣告に誰もが沸き立ち、子供から巨大企業まで全世界の壮大な争奪戦が始まった!
果たして想 像を超えた戦いの先に、勝利を手にするのは一体誰だ!
色々あって『オアシス』には、現実も大事だからとに定休日が設定されます。
「VR世界じゃ食事ができないだろ? そういうことさ。リアルも大事」
みたいな説明だったと思います。
………………うーん?
『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』は大炎上!
なんと「ゲームなんかしてないで大人になれ」と叱られるそうです!
……凄いよね。お金払って薄っぺらい説教されるとか、なんて罰ゲームなんだか。
やや横かもですが、eスポーツのプロゲーマーが――
「私たちはボクシングと将棋を同時にやってるようなもの」
と発言して大炎上。
番組的な演出なのかもですが、それを聞いた格闘家も半ギレ。
え? ちょっと待って!
『格闘ゲーム』って『ボクシング』や『将棋』と並べて語ると失礼なの!?
それって逆に侮ってない!?
もしかして『ボクシング』や『将棋』はリアルだから上とかそういう考え!?
どうにも世の中には――
「ゲームはリアルでなく、その他の現実的な物より劣る」
という考えが根強い模様。
しかし、ちょっと容認できるものではありません。
それにリアルってなんだ!?
2 実は非リアルの方が多い
『レディプレイヤー1』の基準でいうと――
「その賞金やゲーム内通貨の換金などで生計が成り立つかどうか」
は――
「リアルであるかどうかの指針になりえない」
となります。
どちらも『レディプレイヤー1』で獲得できるのに、それでいて「リアルと別物」と断定されてますし。
しかし、その前提だと、あらゆるプロ競技は――
「リアルではない虚構」
と定義せざるを得ません。
各種創作も例外ではないでしょう。
また、さまざまな労働も――
「同じようにリアルではない」
となります。
その労働の対価で生計が成り立つかどうかは、リアルの指針とならないのですから。
しかし、これはこれで真理でもあります。
将棋の類は駒を兵士に見立てた『ごっこ遊び』ですし、ボクシングなどの格闘技も厳しくルールで縛った『リアルファイト・シミュレート』です。
各種サービス業だって金銭のやり取りを度外視してしまえば、これらと何が違うのか首を捻らざるを得ません。
3 真にリアルな行動とは
『レディプレイヤー1』では「食事ができるかどうか」を判断基準の一例にしていました。
しかし、これは「それをしながら食事ができる」ではなさそうです。
『レディプレイヤー1』のVRワールドも、その気になれば食事をしながらが可能な描写でしたし。
(フルダイブ型ではなく、VRゴーグルやスーツで仮想現実を認識。なので肉体も動かせる)
そして「食事しながらがらでは不可能」なことを挙げるのも、実は至難だったりします。
話を戻すと最大限良心的に解釈すれば――
「ダイレクトに食料入手へつながる行い」
これだけが真にリアルといえそうです。
金銭入手が度外視な以上、食料購入も無視するべきでしょうし。
細かく定義するのであれば『食料採集』や『農業』、『狩猟』、『漁』などとなります。
4 それって「パンのみに生きよ」ということ?
ちなみに「人はパンのみにて生くる者に非ず」はモーゼさんの言葉で、これを引用したイエスさんの方が有名ですが、そちらだと宗教的な意味あいが強くなってしまいます。
本来の意味は――
「人間は物質的満足だけを目的として生きるものではない」
というシンプルな内容だったりします。
※
イエスさんは「そうだね、神の口から出る一つ一つの言葉だね」と続けたので、やや変質しています。
しかし、キリスト教は現世利益より精神的充足を重視しているので、これはこれで大きなターニングポイントだったりも。
また哲学も最初期に――
「単に生きるのではなく、善く生きる」
と精神性を重視しています。
やはり物質重視のリアル一辺倒を戒めている訳です。
翻って「リアルを最重要視」するということは――
「ただ生きよ」
であり――
「パンを目的に生きよ」
となります。
……万年単位で人類が積み上げてきた英知を、ゲームや漫画、アニメを下げる程度の理由で捨て去るのは如何なものか?
もしかして原点ならぬ原始人回帰っこと!?
5 ようするにバランスの問題
つまるところ他人へ言ってもよいのは――
「ゲームや漫画、アニメだけに偏っては駄目」
という当たり前すぎる結論でしょう。
『レディプレイヤー1』で導入された規制も、正直いって余計なお世話です。
なのに脈略なく――
「大人になれ」
とか独りよがりのオナニーしてはいけません。
それは他人へ――
「獣のように生きろ」
と言ったも同然です。
なにか深いことを語りたいのであれば、まず自分が何を言っているのか理解する必要があります。
そして聞き手も愚かではありません。
彼らは、自らが感じた違和感や有効な反論を上手く表現できないだけです。
大炎上となった結果は、決して軽いものではありません。
観客は容認できない主張で、当たり前に不快となっただけです。
ただ『レディプレイヤー1』などは、うるさ方への予防線というニュアンスもあるかもしれません。
……なので浅い確信犯と一緒にするのは考えものだったり?
そして――
「こんなげーむにまじになっちゃってどうするの」
のようなネタは最初にやった人だけが評価に値し、上っ面をなぞっただけのフォロワーは逆に不愉快だったりします。
6 結局はゲームや漫画、アニメを理解出ない人達の意見でしかない
『リアル』という神聖不可侵な聖域から、自分の理解できない異物を一方的に叩きたい。
どうにも下種な欲求が見え隠れしてなりません。
そもそもゲームなんかしてないで「大人になれ」というのは――
「利害関係のある親しい間柄でのみ許される発言」
です。
例えば母親であれば子供に、ゲームばかりして成績を落とさないよう叱る義務と責任があるでしょう。
遊んでばかりの旦那とかも、奥さんが不満で当然です。
しかし――
「見ず知らずの映画監督にいわれる筋合いはありません」
失礼ですし――
「何に価値があって、何に価値がないかは、誰にも強制されたくない」
でしょう。
7 個人的には金銭獲得はリアルと勘定したい
……我ながら俗物!
しかし、ギャラさえ獲得できれば良いのなら、最近話題のeスポーツなどはリアルです。
そもそも『レディプレイヤー1』からにリアルの塊となり、ここまでの全ての話が無駄に!?(苦笑)
さらに「ゲームなんかしてないで大人になれ」も――
「ゲームなんかしてないで金儲け始めろ」
とひじょーに浅く!
また、生計が立ってればリアルだとしても、リアル以前なゲームや漫画、アニメが無価値とはならないという。
それはそれで別軸の話ですし?
前提としてゲームや漫画、アニメもリアルとは主張してはいません。
なのでリアルの範囲が変わっても、その主張は同じままです。
☆総論☆
人は『リアル』だけを目的として生きるものではない。
そして『リアル』とは人の数だけ違う。
『リアル』じゃなくても良いじゃない。心は満たされるんだから。
総合評価 14 pt
評価者数 2 人
ブックマーク登録 0 件




