表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雑記帳  作者: curuss


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/37

バーガーキング

 今日も突かせてもらうとするか! 重箱の隅をよぉ!

 ……という訳で、我慢しきれなかったので筆をとりました。いまは反省している。


 みなさんはバーガーキングへ行ったことがありますか?

 作者は何故か突然、通い始めて?います。

 なぜなら値段に納得いかなかったから!(苦笑)

 そう今回のテーマはバーガーキングのお値段、それもセットメニューに関してのみです。

 なので商品の美味い不味いや、個々の値段については論じません。

 とはいえ、いきなり悪口の羅列もなんですから――


 先にバーガーキングの良いところをピックアップしておきましょう!


・ハイネケン(ビール)が売ってる

 最大の差別化はこれかな?

 他のチェーングループとは違い、全店舗で提供と思われます。

 ファーストフードとアルコールという組み合わせは、妙にインパクトを感じたので……実は一般的ではない可能性あります。

 また値段といい、品揃えといい……基本的に大人狙いなのかもしれません。


・一番安いハンバーガーが150円

 なんとプレーンなハンバーガーを取り扱っていません!

 一番安いのはチーズバーガーで、お値段は150円。

 どうしてもプレーンなハンバーガーを食べたかったら、チーズバーガーのチーズ抜きで提供とのこと。

 100円バーガー路線でマクドナルドを安易に追随しないのは、作者には好印象に思えました。


 ……以上。

 作者が気付かなかっただけで、他にもたくさんあると思います。


 マクドナルドのチーズバーガーが130円で、バーガーキングは150円ですから……マクドナルドよりは20円高いが、基本的には似たような品質といってもよいでしょう。

 一応、味は独自路線? おそらくBBQ味を前面に出したい模様。

 基本戦略は同業他社と同じくセット販売が主力。同時にサイドメニューで客単価の底上げも狙うという、非常にオーソドックスなものです。

(異論あり得ます。なぜならセットメニューの値段が疑問視なので)


 まず比べ易くするため、先にマクドナルドのセットメニューについて説明しましょう。

 これは非常に単純明快で――


 ポテトのMとお好きなドリンクMを付けて、プラス300円


 となっております。

 希望すればポテトのサイズアップ(+50円)やサイズダウン(-50円)

 ドリンクのサイズアップは+20円(Sへのサイズダウンが可能なのかは不明)

 などのカスタマイズも可能。

 一時期、マクドナルドのメニューは判りにくいと不評でしたが、これは単純でいい感じに思えます。なにより――


『同じ商品を、全てのお客様へ、同じ値段で提供』


 されています。セットメニューの頼み方などで――


『同じ商品を購入したのに、支払うべき値段が違う』


 などという不条理は発生していません。

 ……え? そんなの当然?

 いや、作者もそう思うのですが……なぜか――


 バーガーキングでは守られていません!

 どころか、非常に納得し辛い事象が頻出です!


 まず、メイン商品の一つであろう『ワッパー』というハンバーガーに注目してみましょう。

 単品での価格は490円。ポテトのMとドリンクのMのセットにすると880円です。

 要するにセットにすると+390円で、マクドナルドと比べると割高感は否めませんが……似ていても違う商品ですので、単純比較は無意味でしょう。この段階での高い安いは、個人の感想に過ぎません。

 で、まあ、ほとんどは+390円なので納得はできます。

 ポテトのMが単品では280円で、ドリンクのMが240円なんですから……セットにすると130円もお得!


 しかし、ここで『ロングチキンサンド』という商品に注目してみてください。

 単品価格は390円で、セットにすると――


 なぜか690円!


 おかしいですよ、カテシナさん!

 どうしてセットが追加で+300円なんですか!


 まあ、おかしいのはおかしいですけど……こんなのが一つあるぐらい、よくある話ですよね?

 ちょっとしたサービスか何か、もしくは都合の問題だろう。

 そう思って『ロングビーフチーズサンド』へ目を移すと――


 単品では490円なのに、セットだと690円!


 どヴじでごん゛な゛値゛段゛に゛!

 神に愛されし『ロングビーフチーズサンド』は、セットにしても+200で済むというのか!

 ウソダドンドコドーン!


 さらに『ワッパージュニア』は単品360円だけど、セットは600円だとか……他にも納得しにくいのを発見。


 落ち着け。こんな時は素数を数えて落ち着くんだ。

「素数が一つ、素数が二つ、素数が三つ……」

 ……対抗メニューの可能性が微レ存?

 セットで+390円だとマクドナルドに対抗できないから、隠しメニュー的にマクドナルドと遜色のないものを用意している?

 あり得る話だが……それはそれで情弱殺し。わざわざ来店した客であろうと、狩れるのであれば狩るという意思表示!


 いや、考え過ぎだ!

 それにバーガーキングはポテトSにドリンクSのセットも扱っている!

 こちらはセットにしても+110円という……非常にリーズナブルッ! 良心的価格ッ!

 ……うん?


 『アボカドバーガー』単品310円、S・Sのセットで500円!


 ぐにゃ~ ま、まさかッ! こんなところにも罠が!

 普通は+110円で済むのにッ!

 アボカドとか、ちょっと小洒落れてみただけで――


 さらに80円追加!


 意味が……意味が判らない!

 20円高いものを頼んだら……80円高くされた!

 何を言っているんだか判らねぇと思うが、俺にも判らなかった!


 いや、まだだ!

 まだ負けちゃいねぇ!

 そうだ『アボカドバーガー』を頼まなきゃいいだけさ!


 けれどSのポテトはともかく……Sのドリンクだぞ? 足りるか?

 ちなみにSのポテトは好都合だ。最近じゃ若い頃みたいに食えなくなってきているし、持て余すぐらいならSサイズで十分ッ!

 だが、飲み物までSでは駄目ッ! それでは足りないッ!

 そこで作者閃く! 圧倒的閃き!


「ここはドリンクだけMへ! ドリンクだけMに変更だ!」


 が、駄目ッ! そうは現実は甘くない!

 単品350円のハンバーガーが……ポテトのSと……ドリンクのMで――


 なんと690円!


 呆然ッ! 作者呆然ッ!

 裏目ッ! これぞ策士、策に溺れるッ!


 涙目に歪む視界の中、レシートを調べてみると、そこには燦然と輝く――


 ポテトS150円、ドリンクM150円の文字が!


 なんたるペテン!

 確かにドリンクMは単品だと240円!

 それが150円なのだから、90円のサービス!


 しかし、ポテトのSは単品だと100円!

 なんとセットにすると偽って、密かに100円のものを150円へ変更!


 結果的には、それぞれ単品購入より40円だけ安いのも悪質!

 一応はセット割引がある分、クレームもつけられない!


 作者、家に帰って無念のジタバタ!

 こんなことなら……こんなことならマックで期間限定バーガーをセットで頼んでおけば!

 ポテトをSへサイズダウン、飲み物をLへサイズアップしても+270円で済んだはず!

 いや最も悔しいのは、納得できないこと!

 自分が情弱狩りを――メニューをみてカラクリに気付けない馬鹿と扱われた!

 もうジタバタ! 作者、痛恨のジタバタ!


 ……などという気分でした。

 念のために勘違いしているんではないかと、確認の為に再訪も!(苦笑)

 いや、「お金の問題じゃない」とか気取りませんよ?

 もう一から十までお金の問題です。

 大の男がファーストフードの値段に不満を述べちゃってます。


 でも、それ()()ではありません!

 納得が! どうしても納得ができないんです!

 作者は一円であろうと、納得のできないお金は支払いたくありません!

 それは誰だって同じはずで、商売をする上で決して忘れてはいけないことなはずです!


 というか最近のお客さんは、こういった不条理に敏感だから……その辺がイマイチな理由なのか。

 それともイマイチだから……不信感を与える値段だったりするのか。


 ……うーん?

 とりあえずバーガーキングでは『ロングビーフチーズサンド』のセットを!

 もちろん、ポテトをSへ変更は厳禁!(おそらく140円高くなる!)

 かな。結論としては(苦笑)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ