表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/31

女子だけが甘いもの好きな訳じゃない!(下)

「えっ……まだ出来ていない!?」

「そうだよ」


 ようやく着いた山小屋で、忙しそうに立ち働く奥方が、こちらを見もせずに答えた。

 驚愕に震える私の姿は、奥方の目にはさして重要なものとも思えないらしい。

 『精霊の雫』を手に入れる為に、ここまで死ぬような思いで登ってきたというのに、その努力の全てが無駄になりそうな予感(と、単純な酸欠)で目の前が暗くなる。


「うわ!? あぶねーな、もう! だから体力ねーヤツが無理すんなってのに」


 ふらりと倒れかけた私を、隣でぼんやり外を見ていた傭兵のベルクが、慌てて支えた。


「……これは、あくまで絶望で目の前が暗くなっただけで……」

「ふらふらしてんだから、黙ってろ」

「これが黙っていられるか……!」

「何で黙ってられねーのか分かんねぇよ!」


 言い争う我々の様子を無視して、奥方はかめを持って走り回りながら、勝手に状況説明をしている。


「あのさ、『精霊の雫』ってのはね、『精霊の樹』の樹液を凝縮したものなんだ。毎年このくらいの時期から『精霊の樹』は樹液を流し始める。だけど、今年はちょっと始まりが遅くてねぇ。やきもきしてたら一昨日ぐらいからようやく始まって、遅くなった分たっぷり流れ始めた。だから今は原料の回収で大わらわなのさ」

「……あの、そういうことなら、その回収中の原料とやらを凝縮すれば――」

「そりゃ、そうすればすぐにでも『精霊の雫』は出来上がるけどね。凝縮って一口に言うが、集まったものをじっくり煮詰めるんだよ。大鍋の横に誰かついて見てなきゃ、すぐに焦げ上がっちまう。煮詰める方に今は人手は割けないよ。まあ、もう1ヶ月もすりゃ、完成品を売ってやるからさ、それまで待ちな」


 ……1ヶ月。

 呆然としている私の脇腹を、横からベルクがつついてきた。


「ひゃんっ!? わ、脇腹は止めろ! そこは弱い!」

「や、あんたの弱点とかどうでも良いから。どうすんだ、帰るか? それともここで待つか? おれはまあどっちにしろ行き来の護衛って任務は果たす訳だから、雇い賃は満額貰うぞ……つっても、お偉い神官さま方はこういう場合、目的を果たせてないとか言って値切ってくるのがセオリーだけどな」


 皮肉に笑っているが、その言い方で、何度も同様の理不尽にあってきたことが推測される。

 馬鹿な。私が一度交わした契約を違えるなどと、卑怯な真似をするものか。

 しかし、確かにこのまますごすごと帰る訳にもいかない。

 しばし考えた後、私は山小屋の中、かめを抱えて動き回る奥方に声をかけた。


「奥方! それでは、その煮詰める作業――我々がやるならば、良いだろうか?」

「え? 自分でかい?」

「神官さま、意外と肉体派じゃねぇか。われわ……いや、待て。あんた、しれっとおれを巻き込もうとしてないか?」

「付き合ってくれるなら元の額の1.5倍出そう」

「のった」


 賃金交渉中の私達の会話を聞いて、奥方はようやく動くのを止め、私達をじろじろと見た。


「……あんたがたね、煮詰めるっても結構な量をぐつぐつ煮続けなきゃいけないから、大変な重労働だよ? 焦がさないように途中で気も抜けないし。それでも大丈夫なのかい?」


 あれやこれやの記憶が脳裏に浮かんで、しばし躊躇したが――背に腹はかえられない。


「――大丈夫だ。こう見えても私は、将来は調理師になろうと思っていたことがある!」


 胸を張って答えた瞬間に、隣のベルクが大きなため息をついた。



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●



「と、いうような様々な冒険を乗り越えて、出来上がったのがこの料理です!」

「一週間ぶりに顔を出したと思ったら、何やってたの、あんた……」


 呆れたような声にもめげず、タクトの前に煮豆を差し出す。

 出された器を受け取ったタクトは、器の前でひくひくと鼻を動かした。


「何かこんがり――を越えて、炭のような匂いが……」

「いやあのそれは……はい、あの……ちょっと……」

「結局焦がしたんだな?」

「……はい。ですが、『精霊の雫』を焦がしたのではありませんよ。豆を煮込む時に焦がしたのです」


 『精霊の雫』を作るときには失敗はなかった。

 煮詰めている私の横でベルクが「ああ、火が強い!」「馬鹿、吹きこぼれるぞ!?」「いい加減にしろ、ちょっと貸せ」……などと声をかけ続けてくれた為に、焦がさずに済んだのだ。――が、この話はタクトには内緒にしておきたい。

 いわんや、鍋の前に立っていた時間を総計すると、どう考えてもこれはベルクが作った『精霊の雫』なのではあるまいか、というような事実など、なおのこと。


 しかしタクトが気にしているのは、そういうことではないらしい。


「結局、焦がしたんだな?」

「……ツィーゲは頑張ってくれたのですよ?」

「つぃーげ? ……いや、それは良いけど、あんたが焦がしたんだろ?」

「ツィーゲは王宮の調理師長チーフシェフです。火加減を変えるなと言われていたのですが、あの……えっと、火力が足りないような気がしたのです……」


 結果としては、ツィーゲが見ていない隙に火力を上げたことが原因で、煮豆を焦がしてしまったのだった。

 ちょっと火加減を間違えるだけで、あっという間に黒くなってしまったので、煮豆恐るべし。


「何であんた、チーフシェフの言うこと聞かないの」

「……全然ぐつぐつしてるように見えなかったもので……」

「何であんた、いつもそんな人の話聞かないの」

「……自分でやってみなきゃ分からないお年頃なのです……」

「何であんた、涙目でうつむいてるとちょっと可愛いの」

「その言葉は余計だ!」


 だん、と足を踏み鳴らして、タクトに迫った。


「とにかく食べてみてください! きっと美味しいですよ」

「きっと?」

「味見してないから分かりません!」

「しろよ」


 どうやら私の一言で、完全に食べる気が失せたらしい。

 タクトは真っ黒な煮豆を卓の上に戻すと、そのままベッドに転がった。


「大体さぁ……俺、甘いのそんな得意じゃない」

「え!?」

「こないだ言ったじゃん。あの甘いポリッジ(おかゆ)苦手だって。基本的に甘いやつはたくさん食べられないんだよな」

「そんな……」


 せっかく頑張って採ってきたのに、全部無駄だったのだろうか。

 悄然と煮豆を手にとって、器ごと胸に掻き抱く。


「……煮豆」

「それ、もう炭だよ、明らかに」

「いえ、これは煮豆です。『こく』です」

「こく? ……いや、とにかく炭化してるから。どうしてもって言うなら自分で食べれば」

「ごめんなさい、炭です」

「もっと早く認めろ」


 やはり、私には調理の才能はないらしい。

 折角、農家の方々が一年かけて一生懸命に作った豆を、ただの炭にしてしまった。

 器を覗き込んでいると、ぽつり、と煮豆――改め炭に、透明な雫が落ちた。


 ベッドに寝転がって天井を見上げていたタクトが、はあ、と大きなため息をつく。


「……何で泣くかな。そんなに俺が食べないのが気に食わない?」

「泣いてません……」

「じゃあ、何だよ」

「自分が情けないのです。ひとりぼっちで無聊をかこつあなたの為に何かしてあげたいのに、知識と神術については天才的なこの私でさえ、ソレ以外には不器用過ぎて何もしてあげられない……」


 最後の方はうまく言葉にならなくて、ぐじゅぐじゅと鼻を啜ってごまかす。

 タクトは再びため息をつくと、寝返りをうって私に背中を向けた。


「ひとりぼっちで無聊をかこってるって分かってるなら、元の世界に戻してよね……」

「……戻りたいのですか?」


 私の問う声を聞いて、タクトの背中に力がこもった。

 今まで、タクトはそんなこと一言も言ってなかった。

 しかし――良く考えてみれば、そんな風に思うものなのかも知れない。

 突然、異世界に召喚されて、今までの自分の周囲と完全に切り離される、なんてことになってしまうとしたら。


 私の質問に対して、何か――怒りとか、叫びとかそういう言葉が返ってくるかと身構えたが、結局は何の答えもタクトからは発せられなかった。


 タクトは、元の世界に戻りたい、のだろうか?

 それとも――


 黙り込んだまま、もぞもぞとシーツの中に潜っていったタクトは、そのままシーツ越しにくぐもった声をあげる。


「……とにかくさ。あんたが顔を出さないと、この部屋、本当に俺1人になっちゃうから、勘弁してよね」



●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●



 折角の努力が無駄になるのは悔しかったので、翌日からタクトの昼餐の麦餅パンのお供に、『精霊の雫』を並べることにした。

 タクトは毎回「甘いの苦手なんだってば」と言いながら、週に1回くらいは麦餅パンに『精霊の雫』をつけて食べてくれている。

 初めて食べた瞬間に、「あ、俺『精霊の雫メープルシロップ』の甘味は割と大丈夫かも……」とか言ってたので、比較的気に入ってはくれたらしい。


 ただ、自分よりも傭兵のベルクの方が火加減が上手であった、という事実に少し落ち込みそうになった私の話は、完全に蛇足であるように思うので、この辺りで口をつぐむことにしたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ