表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/95

第7話 幼馴染

 時は(さかのぼ)り、()()ダンジョン深層にて。


――グオオオオォォォォ!!


「ったく、オレの弱さが嫌になるぜ! こんな時カケルがいてくれたらなあっ!」


 パーティーの最前衛を張る盾役(タンク)であり兄貴面の男が、魔物の攻撃を弾くと同時に自身の大きな盾で重い攻撃を入れる。ボス級魔物の巨大な熊はよろめく。


「その話はもうしないって言ったでしょ! もう行ってしまったものはしょうがないんだから!」


 後衛で“回復役(ヒーラー)”としての役割を持つ女性は、パーティーが崩れないよう全体へ回復をかける。


「にしても、この程度のダンジョンの魔物がどうしてここまで強くなっている? 前までと同じなら俺一人でも攻略できたはずだが」


 このパーティーの現火力役(アタッカー)である細身の男が冷静に述べるも、ここに答えも知る者は誰もいない。


「知らねぇよ! 追放されたオレたちへのさらなる報いってか?」


「ほんとにね! カケルがいなくなった途端、ワタシたちに冤罪を押し付けて。何考えてるんだか! 信じる周りも周りだけど……ねッ!」


 支援役(サポーター)兼中衛役である女の子が言葉の最後と共に放った蹴りによって、パーティーを阻んでいた巨大な熊は倒れる。

 

「ふう、こんな奴に手こずるとはな。オレたちも鈍ったか?」


「そんなことはないと思うけど……って、え、なにこれ」


「なになにー、どうしたのー。ん?」


「「<ステータス>?」」


 彼らと彼らが“カケル”と呼ぶ人物が再び会うのは、まだまだ先のことである――。









「よし、今日も行くか」


 学校が終わり、一早く下駄箱まで着いたおれの足は今日もダンジョンへと向かう。初めてダンジョンへ潜った日から、放課後はダンジョンに行くのが今の日課だ。


「おい、そんな嬉しそうな顔してどこ行くんだ?」


「ん?」


 後方から声をかけてきたのは同級生たちだ。


「別に」


 振り向くでもなく雑に返事をする。

 こいつらに構ってる暇はない。さっさと行くだけ。だが、


「聞いたか、こいつ最近ダンジョン街にいたらしいぜ」

「まじかよ、この能無しが?」

「おい言ってやるなよ、こいつにもちゃんと“無職業(ノージョブ)”っていう立派な職業(ジョブ)があるんだからよ」

「「「はははは!」」」


 やっぱりか。朝からずっとこの話題だ。噂ってのはどこかしらから回ってくるのなのだろう。まあいい、もう行こう。


「ちょっと! またそうやってからかって!」


「んだよ、口出してくるんじゃねえよ、白けるなあ。ちっ、いこうぜ」

「ああ、つまんな」


 同級生たちは声を上げられたことから、舌打ちをして離れていく。

 おれをかばってくれたのは華歩(かほ)だ。そんな彼女に背を向けながらおれは玄関を出る。


「ちょ、ちょっと! まってよ!」






「さっきの話、本当?」


「だ、ダンジョン街にいたって話?」


「そっ」


「……ほ、本当だけど」


「へえ、君がねー」


 学校の玄関を出た先、華歩は小走りで追いついてきた。女子バスケット部を引退して首元まで伸びた、右のこめかみあたりが少し長めの綺麗な黒髪アシメショートカットをなびかせている。そんな髪を耳にかけながら彼女は話しかけてくる。


 彼女は小日和(こびより) 華歩(かほ)。保育園、小学校、中学校とずっと同じで、家も近所のいわゆる幼馴染(おさななじみ)だ。

 中学で一度もクラスが同じにならなかったこともあり、最近では疎遠気味になっていた。いや、素直に認めるなら、おれが自分に自信がなくて遠ざけていた存在だ。


 なにせ、かつてはおれの初恋だった人だ。今のかっこ悪い自分を見せたくなかったというのはあるだろう。


「あいつらの事なんて気にしなくていいからね! またちゃんと言っておくわ! それと実はわたしもね……いや、やっぱりなんでもないや。じゃね」


 舌をペロっと少し出してそう言い残した彼女は、そのまま走り去ってしまった。


 かわいいな、ちくしょう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ