表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

第3話 チュートリアル

第三話

「この世界のエリアは三つに分かれていて、一つがプレイヤーのみが存在出来る安全圏内エリアこのエリアは基本的にあなた方が元々住居として利用している建物や敷地が該当します。モンスターは侵入出来ません」

「・・・なるほど、それじゃホテルとか旅館とかの宿泊施設はどういう判定になるんだ?」

「はい、宿泊施設も当てはまりますね」

「了解、把握した」

「では、二つ目ですがこのエリアは中立エリアとなっていてモンスターが徘徊しておりプレイヤーを攻撃してきます。そしてそのほかライフラインを司る施設、電気水道ガスネットワークまで初期の段階ではモンスターに支配されていて利用が出来ない状態になっています」

「・・・ちょっと待てよ、ゲームの中でそもそもそんなライフラインって必要なのか?」

 リアルではゲームハードを使用するのに電力はもちろん必須、人間なのだから水分を取ったり風呂に入って体を清潔にするも気分転換したりもする。最近はIHが普及してきてはいるがうちはまだまだコンロでガスも使っている。

 しかしゲーム、ましてや仮想空間で自分の体が汚れたりするものなのか。喉が渇くかも分からない。

「はい、それはもう無くてはならないものです。それは現実世界と代わりません、お腹がすけば力も入らなくなり喉が渇き水分が不足しても脱水症状になります。体を洗わないと臭いがきつくなったりと体への悪影響が出ます、そういうデバフが付与されてしまいます」

「え、マジで?」

「はい、マジです」

 とてもゲームとは思えないほどにリアルな問題があることに頭を抱える、ただ単にモンスター倒して強くなっても生活環境でデメリットがあるとかなんて健康的なルールだろうか。

「そのほかにも中立エリアに商業施設が存在しているのでショッピングするには道中のモンスターを撃破していかなければならないのです、店舗内は一つ目と同じく安全圏内エリアとなっていますので安心してくださいね」

「買い物に行くのに命賭けないといけないとかこのゲーム難易度高すぎるな、それと商品はどうするんだ?まさか自動的に入荷するとかそんな感じなのかよ」

「基本的にはそうなりますが、これからお話する浸食率と関係がありますのでそちらから説明いたします」

「浸食率か、モンスターがそこら辺にいるとなると100パーセントじゃないのか?」

「いいえ、初期段階では50パーセントに設定されています。浸食率が適用されるのは中立エリアのみとなっていて、特定の区画されたエリアにはモンスターが存在しますが、リポップするまでに七日間の期間が空きます」 

「ということはつまり仮にエリア内のモンスターを全滅させたとすると、残りの期間はエリアにモンスターが存在しない状況になるってことだな」

「はい、その通りです。その場合は浸食率が0パーセントとなりますね、そしてその逆の場合エリア内にモンスターが残ってしまって仮に30パーセントとしましょう、七日間の期間が過ぎた瞬間浸食率の30パーセントを保持したままリポップ分の50パーセントが追加されることになります」

 その場合は浸食率80パーセント、エリア内の中立部分の八割にモンスターが徘徊することになる。イメージするのが難しいがおそらく何かしらのデメリットがあるはず。

「それでその浸食率が具体的にプレイヤー及ぼす影響って言うのは?」

「はい、先ほどの商業施設の方は浸食率により入荷の量や期間に変動していきます、そしてライフラインの関連施設を攻略するためには浸食率が50パーセント以下でなければ攻略出来ません」

「結構細かく設定されてる感じだな、商品の入荷については説明は良いとして。ライフラインの関連施設そこを奪還したとしてそれから施設はどうなっていくんだ?」

「はい、プレイヤーの行動次第で状況は変化していきます。一度奪還した施設はそのまま復旧されていきますが、中立エリアの浸食率が100パーセントに到達した時点で利用不可能になってしまい再度攻略する必要があります」

 そうなると、ライフラインの復旧に手間が掛かるが利用不可能にになるリスクの程度からしても悪くはない。生活環境がゲームプレイに影響が出るとなるとそこは抑えておくべきだと思う。

 これが普通のゲームならば失敗しても反省点を考慮してまた始めればいいだけだ、しかしこのナビゲーターの言葉を信じるならば自分の命は一度きりしかない。ならばできうる限りリスクは減らしておくべきだ。

「最後に三つ目はモンスターの巣窟とも言える攻略エリア、このエリアは中立エリアとは違いプレイヤーが得られる区画がありません。全てがモンスターの存在する場所となっており倒したとしても数時間後にはまたリポップします、モンスターのレベルも高く設定しており中立エリアよりも難易度が上がっていきます」

「なるほど、でもただ単に生き残っていくだけなら中立エリアだけを攻略すれば良いんじゃないのか?」

「はい、攻略エリアのモンスターは安全圏内エリアはもちろん中立エリアにも侵入することはありません、ただ攻略エリアではモンスターから得られるアイテムやこの世界の通貨であるアースのドロップ率、そしてレベル上昇に必要な経験値が高く設定されています。そのほか宝箱が設置されていたりなどもあります」

「最低限生き残るには中立エリアだけでも攻略すれば良いだけだが、少しでも可能性を上げたいなら攻略エリアの選択肢もあるって感じだな」

「はい、その通りです。リアルサバイバルがコンセプトのこのゲームはそう単純ではありません、現実の人生と同じく様々な要素が必要になってきます」

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ