表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/125

27.仮面の男たち


痛い。










痛い痛い痛い痛い痛い。痛い痛い痛い痛い痛い。











「ぁぁあああああ、あ゛あ゛あ゛っ……!!」



俺は今までの人生で味わったことのない感覚に、全身を打ち震わせた。

体の中に異物がねじ込まれた感触に脳が緊急信号を放つ。汗が吹き出し、全身の毛が逆立ち、心臓が風船みたいに破裂しそうだ。


俺は倒れ込んだ勢いで地面を転がった。

すると当たり所が悪く【痛みの原因】がより深くに突き刺さる。


「――――ぁあ、があっ!!」


反射的に痛みの原因を排除しようと、俺は背中に手を回す。

ヌルリという生理的に不愉快な感覚があったが、とにかくこの痛みから解放されたい一心でそれを引き抜いた。


「――――ッ!!」


そこまでやって俺はようやく気づいた。


――――それが刃渡り15センチほどの鋭いナイフだということに。


ならば抜くのは逆効果だ、と気付く。

しかし時すでに遅し。


風にそよぐ草原の上にどす黒いナイフが転がり、俺の背中から噴水のように血が飛び出した。



仮面の男《《達》》が黙って俺を見下ろしていた。



 ○



「おい、バーズビー」


「…………」


「おい! バンナビー・バーズビー!!」


「ん。なに?」


「馬鹿かバンナビー・バーズビー、馬鹿なんだなバーズビー可哀そうに。なんでナイフで刺すなんてまどろっこしいマネしやがる。頭を飛ばせよ頭をよ。

しかも中途半端なところ刺しやがって、死ぬまで時間かかんじゃねえか、可哀そうによ」


「…………だって。わざわざこんな遠くまで来たのに。すぐ殺しちゃあ勿体ないだろ?」


「勿体ないも何もねえんだよ、バーズビー。俺らは金を貰ってるんだからな? いかにスマートに無駄なく仕事を完遂するか、それが重要なんだなぁ、わっかんねぇかなぁ」


「そうか。それもそうだ。確かに君の言う通りだな。スピン。僕が間違ってた。次から気をつけるよ」


「わかりゃあいいんだ、バーズビー。俺は賢い子が好きだぜ。さぁ、分かったら早く息の根を止めてやるんだ、可哀想にな」


「でもさ。もうちょっと見ててもいいかい? せっかく死ぬんだからさ。眺めてたいんだ。もう少しだけさ」


「このゴミカスが!! 話を聞いてねえのか、バンナビー・バーズビー!! 死ね!! てめえが死ね!! 早くこいつを殺して、デリバリー・マーチェスの所に合流するんだよ!! 眺めてていいわけねえだろ!! 頭が可哀そうな奴だなてめえは!!」


「いたっ。いたい。分かったよ。でもさ。あんまりにもあっさりしてるからさ。だってアイツが殺し損ねたんだろ? それに随分な魔法をさ。使うって聞いてたからさ。ちょっと楽しみにしてたんだけど。拍子抜けだよね」


「ばっかだな。人間なんざ一刺しでもすりゃあ大概黙るもんなのよ。本とかじゃあ随分簡単に切った張ったの派手なドンパチを書きたがるがなあ、それはナイフの一つも刺されたことがない奴らが書いたからなのさ。可哀そうにな、想像力不足を派手な妄想で補っているんだなあ。しかも金持ちのボンボンは余計にそう、屋根のついた部屋と暖かい布団で守られて、箸より重いもんを持ったことがないんだ。可哀そうに。だからせめて楽に死なせてやるのが、親切ってもんなんだよ」


「そうか。スピンは本が読めるんだな。すごい」


「……はあ、てめぇどこに感心してんだバーズビー。まあいい、おめえは馬鹿だからしょうがねえさ、可哀そうにな。だが本くらい読めなくちゃいけねえぜ? もうお前も19になるんだからな?」


「本を読む前に字が読めないから仕方がないんだよ。でも最近数を数えられるようになったんだ。だって殺した人数が分からないと困るだろ?」


「おいおいバーズビー、てめぇ数が数えられるようになったのか。すげえじゃねえか。人生は日々勉強だぜ。いずれ文字も読めるようになるかもしれねえ。じゃあおい、問題だしてやろう。俺がいくつだかおぼえてるか?」


「うん。もちろん覚えてるよ。15だろ?」


「そうだ。じゃあ19足す15はいくつだ」


「えーとね。34」


「…………おいおい、本物じゃねえか!! バーズビー!!」


「正解? すごい? 僕すごい? ねえスピン」


「正解だよ。2桁の足し算が出来りゃあ大概のことは出来るぜ。一人でお使いにだって行けるし、賭けで負け分をちょろまかされることもねえ」


「お使い? ほんと? 一人で? マーチェスが許してくれるかな? 僕行きたいところがあるんだ。ずっと行きたかったところがあるんだ。恥ずかしいんだけど」


「バーズビー、誰にも言わねえから俺に言ってみろよ。俺とお前は友達、そうだろ? なあ、バンナビー・バーズビー」


「劇場にさ。行ってみたいんだ。この前ポストにビラが入っててさ。きれいな女の人が歌ってる絵が描かれてたんだ。あれ行ってみたいなあ。あの人を殺したらきっと綺麗だろうなあ」


「よおし、俺がデリバリー・マーチェスに一緒に頼んでやるよ。でもそうだな。劇場に入るんだったら入場料を払わなきゃならねえ。そしたらおつりをちょろまかされないように、引き算を覚えなきゃいけねえなあ」


「引き算は足し算と何が違うの? 足し算より難しい?」


「簡単さ。逆にすりゃあいいだけだ。例えば5つの人間がいるとするだろ、2つ殺したら生きてるのはいくつだ」


「待ってよ。指を使って数えるから。これが5だろ。それで2つ死ぬんだ。あ。3本だ。3本だよスピン」


「おいおいおい、いよいよ今夜はパーティだな!!」


「ちなみに。足し算なら指を使わなくても数えられるんだ。今日で殺したらちょうど237人目になるんだ。きっかり237。今夜はパーティ。だね? スピン」


「そうだな、バーズビー。だからさっさと殺しちまおう。仕事を済ませて早く帰るんだ、いいな?」


「わかった。あれ? …………あいつ。どこ行った……?」


「……………………あ゛?」



 〇



とめどなく流れる血に、意識がどんどん遠のいていく。

まるで氷水でも付けたように手足の先が冷たく、感覚がない。


魔法を。早く魔法を使って何とかしなければ。

杖は鞄の中に入っているはずだ。早く取り出さないと。

頭ではそれを理解している。


だが俺はそれが出来なかった。

魔法を使えば状況を打開できるかもしれない。立ち向かえば勝てるかもしれない。しかし本能的な恐怖が逃げることを選んだのだ。

それに、ガクガクと恐怖に震える手では杖を探し当てる事さえ難しい。そんなことをしている間にもう一度刺されたらどうする。そう考えたら、なおさら恐ろしくなった。

俺にはこの震えが、果たして痛み故なのかそれとも恐怖故なのか、もはや分からなかったのだ。


俺は草むらの中をはいずり、とにかく逃げた。

口の端に血の泡が溜まる。夕日がやけに眩しく目に刺さって焼けそうだ。

だが構わない。まるで芋虫のようだろうと、俺は逃げた。


何だあいつは。

いや、何だあいつらは。


定かではない意識で遠くに会話を聞いたが、あまりにも支離滅裂で訳が分からなかった。人にナイフを突き立てておいて、それを忘れて話す意味が分からない。

神経が分からない。気味が悪い。怖い。気持ち悪い。


訳が――、分からない。


物取り? 山賊? 人気のない所で、上等そうな服を着た者を襲っているのだろうか。俺が今持っているのは古本屋でも大した値段が付きそうにない本くらいのものだぞ。もしかしてそれを荷物を開けて見せれば、諦めて帰ってくれるだろうか……。


――――いや、違う。


あいつらはそんなことで納得して帰るような奴らじゃない。

根拠はないが、そんなことで「はいそうですか」と引き下がるような輩じゃないことが本能的に分かる。あれはもっと理解不能で、話が通じると思っていい類の人種ではない。出会った瞬間に踵を返して逃げるべき奴らだ。


ナイフを刺された事ではない。

趣味の悪い仮面をつけて、コートを身をまとっている事ではない。

会話が支離滅裂な事ではない。


それ以上の何か分からないものが、俺の本能的な恐怖を掻き立てるのだ。

それが何か分からないことこそが、恐怖と呼べるかもしれなかった。


俺はとにかく体をよじって進む。

体を低くし、草の陰に隠れるように、俺は進む。自分がどれほどの速さで動けているかは分からない。とにかくこれが今の俺の全速力だった。

あいつらが俺の姿を見失ってくれることを祈り、傷口をひたすらに抑えながら、逃げた。


ナイフは俺の背中に深々と突き刺さり、皮も肉も骨も一緒くたに貫いた。もしかしたら内臓にも届き得ているかもしれない。血と一緒に流れ出てはいけないものも流れ出ているような気がする。

痛い。痛い。痛い。こんなに痛いことがこの世にあるのか? もしかしてこれは、死ぬよりも痛いんじゃないだろうか。

痛いし、熱い。傷口が焼けるように熱い。手足が凍りそうなのに、傷口が熱いのだ。もう訳が分からない。

訳が分からな過ぎて、涙が出てきた――――





「逃げても無駄だぜ、ロニー・F・ナラザリオ」




背後で声がした。


「――――」


気付けば俺は、仮面の男二人に姿をさらしていた。


そこで俺はようやく自分の今いる場所をよく見まわした。

気づかぬうちに丘の端、体を隠してくれる草原から抜け出してしまっているらしかった。男たちは仮面の向こうから確かに俺と目を合わせ、ゆっくりとした足取りで近づいてきている。


「随分と頑張って逃げたもんだなぁ、ガキの癖に根性あんじゃねえか。悪くねえぜ、そういうの。この夕焼けじゃあ血の跡も目立たねえし、もうちょっとで見失ってたかもしんねえ。だが、可哀そうにな」


「ごめんよ。ごめん。僕がナイフなんか使ったからだよね。ごめん。最初から魔法で頭を弾き飛ばしてあげればよかった。ホントに反省してるよ。次はしないから」


「バーズビーもこう言ってんだ、許してやってくれ」


仮面の男たちは、地面に転がりただ睨み上げる事しかできない俺に、一歩また一歩と近づいてきた。

一歩先を歩いているのが背の小さい仮面の男。その後ろの背の高い仮面の男が、俺にナイフを刺した方だ。


俺は二人の男に向かって叫んだ。

だが、腹筋に力が入らず蚊の鳴くような声しか出ない。


「………………、お、前たちは……、なんだ……ッ」


「ん? 俺たちか? そうだなあ、名前を聞く権利ぐらいお前にもあるよな。

 よし、俺はスピン。こいつはバンナビー・バーズビーだ」


「バンナビー・バーズビー。よろしく」


「違う……ッ、なんで、俺の名前を知ってて、俺を殺そうとするのか、聞いてるんだ…………!」


俺がそう問うと、スピンと名乗る背の小さい方が首をかしげる。

その動作は服装も相まってまるでパペットのようだ。夕日を受けて並び立つ二人の姿は、非日常感を無限に加速させていた。


「そりゃあ、おめえ、依頼されたから殺すんだよ。じゃなきゃこんな暑苦しい恰好をして、こんなクソみてえな田舎までくるかよ」


「い、依頼、だと…………?」


「そう、依頼さ。てめえを殺したい誰かがいたんだな、可哀そうにな」


「――――」


スピンが気の毒にと首を左右に振る。

俺は告げられた事実にあまりにも心当たりがなく、言葉が出なかった。


「残念だが依頼主についちゃあ俺らも知らねえよ? デリバリー・マーチェスは俺らにはそういうのは言わねえから。どうしても知りてえってんなら呼んで来てやりてえが、あっちはあっちで忙しいだろうしな――」


誰だか分からない名前を引き合いに出したスピンは、首をくゆらせてふと違う方向を見た。

それはまるで、そのデリバリーなんちゃらと言う人物が、そっちの方向にいるはずだと言わんばかりの所作で――――。


「………………!!」


俺は目の前の男が目線を飛ばした方向に何があるかを理解した。



ナラザリオ邸だ。

ヨハンやカーラや、父や母らがいる屋敷である。



こいつらが殺し屋か何か、少なくともそれに準ずる輩だとして、その一派がどうしてうちの屋敷の方向にいるんだ。

あっちはあっちで忙しいとは一体――。


「――――」


瞬間、俺の右腕が意志と無関係に動いた。

とうに感覚のなくなって、恐怖に震えるだけだった腕がカバンを目指す。


「あ゛?」


「?」


仮面の男たちが声を漏らした。


だが男たちが声を漏らしたのは、俺が魔法の杖を探し当て、遠慮のない魔力を込め終えた後だった。


「――――おいおい、おいおいおいおいおいおいおいおいぃ!!

 なんだこりゃあ、なんなんだこりゃあよお…………!!」


「あ。あ。あ」




空から、巨大な氷塊が降ってきた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ