表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

舞台の印象とまとめ

■舞台中心に話を進めます






◆6.1

「トム。多分だけど、そこに立つのはお勧めできないわ」


 エミーは茶髪を弄りながら顔をしかめた。

 ガラスに夕方の雨が打ちつけられ、窓のレールに流れていく。


「なら座るぜ」


 トムが腰を下ろすと洋館の床が軋んだ。あまり使われない客間にしても、せめて椅子に座って欲しいとエミーは思った。


「寝転んでもいいけど、あんまり動かないで」

「俺に文句を言えるとしたら、ここの家主だけだろ」


 エミーはトムの背後にある窓へ近づいた。


「でも私たちを招いた家主は、途中でどこかに消えた。だからトムに文句を言える人はこの館にはいない。

 ところでトムの座ってる周りだけ、()が無くて清潔ね」


「カーペットなんてダニだらけだろ」


 鈍いヤツだとエミーは肩を落とした。こんなアホとは二人きりなんてツいてない。

 古い蝶番が鳴き、エミーは力任せに窓を開けた。突風と共に雨粒が客間に吹き込んでいく。


「――やっぱりあった」

「いきなり何だよ! 濡れるだろ!」


 トムが喚き声が風でかき消された。

 窓のレールの上で、赤褐色の痕跡が雨で滲んでいく。


「トム、ちょっとヤバイかもしれない」



●舞台は雨が振る洋館

雨雲や木の色って割と暗いので、舞台の暗い雰囲気を作るのに役立ちます

晴天とか、白い大理石の床とかなると、雰囲気が変わります

さらに室内だからこそ、埃や部屋に吹き込む雨なんかが表現できます

これに小道具を使って「家主さんがヤバイなあ」という状態を作りました






◆6.2

 布のテントに積もった砂が滑り落ちた。

 星明かりでは目の前の物すらよく見えない。


「デシノン、煮干しが無くなったじゃないか」

「お前の腹の中にあるだろう?」


 ジムはテントの中で身を丸めながら鰯の煮干しを噛んでいた。携帯食は残っている。


「噛めば噛むほど味わい深くなるね。味わい深くなる」


 ワザとらしく呟いて、ジムは熱帯夜で蒸せた腰を掻いた。腰に帯びた剣が揺れて音をたてている。

 テントが鰯臭くなったな、とデシノンは思った。


「食べるときは喋るな。舌を噛み切って果てろ」


 ジムは咀嚼音をさせながらデシノンに提案した。


「そうだ。帰ったらピクルスをスライスしてくれないか?」

「肉しか斬らん」

「君、ピクルスをスライスしたことないんだね? 若いなあ」


 むぅ、と低い唸り声。

 魔剣デシノンは鞘の中で呆れるしかなかった。



●夜の砂漠で野宿

ジムを一人にして、喋る動機を与えてみました

熱さを使って腰の剣を強調する理由も作ってます


ちょっとしたトリックの為にテント内を暗くしてます

気休めですが、視覚を騙すトリックのフラグとして使いました






■舞台、小道具の注意点

小道具、舞台の書き忘れがあります

シナリオでは、最初のト書きで全てのキャラ、小道具の状態を書きます

最初のト書きに書かず、カメラ内に出し入れしなければ、シナリオの途中で小道具が湧いてきます

キャラなら、ゲームでモンスターが湧いてくる感じになります


ただ、小説の場合はシナリオほど神経質ではないです

「想像にお任せします」

の一言で、舞台、小道具、さらにキャラの後出しもある程度セーフになります


あんまり遅いと、イメージができた後に全然違うことが書かれて読者が戸惑います

ただし、戸惑いの大きさを変えることはできます






◆6.21

 布のテントに積もった砂が滑り落ちた。

 星明かりでは目の前の物すらよく見えない。


「デシノン、煮干しが無くなったじゃないか」

「御主の腹の中にあるだろう?」


 ジムはテントの中で身を丸めながら鰯の煮干しを噛んでいた。携帯食はまだ残っている。


「噛めば噛むほど味わい深くなるね。味わい深くなる」


 ワザとらしく呟いて、ジムは熱帯夜で蒸せた腰を掻いた。

 テントが鰯臭くなったな、とデシノンは思う。


「食べるときは喋るな。舌を噛み切って果てろ」


 ジムは咀嚼音をさせながらデシノンに提案した。


「そうだ。帰ったらピクルスをスライスしてくれないか?」

「肉しか斬らん」

「君、ピクルスをスライスしたことないんだね? 若いなあ」


 むぅ、と低い唸り声。

 魔剣デシノンは鞘の中で呆れるしかなかった。



●6.2から

『腰に帯びた剣が揺れて音を立てている。』

の一文を抜き取りました

騙し方が全然違います


・6.2

ジムの剣―ジムの剣

人間?


・6.21

人間?―ジムの剣


6.2は本体見せています

ジムは剣を持ってます



6.21は最後で突然、剣が出てきます

6.2に比べると戸惑いは大きいです

本体見せても騙し続ける際どさはなくなります





■舞台、小道具、キャラで出来ること


・舞台、小道具、キャラはそれぞれ表現し合う

キャラが小道具を使えば、小道具を表現できますし、舞台のイメージをかき立てます

舞台や小道具を使えば、キャラの心情や人間関係も表現できます


・舞台や小道具を書くタイミングには気をつけてください

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ