表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

カメラワークのまとめ

■人物と舞台を書く



◆2.4

 電灯が照らすアスファルトに、ジムが叩きつけられた。

 衝撃、押し寄せる痛み。

 片腕から先の感覚は断絶されていた。

 激痛に藻掻くジムに、掠れた吐息が降り積もる。

 機械にも似た蜘蛛。

 ずらりと並んだ朱い眼が、電柱の先から様子を伺っていた。



カメラ:ジム → 蜘蛛 → 蜘蛛の眼



次のようなズームもしています


カメラ:アスファルト → 電柱の先 → 眼



次は強弱関係


対比:ジムは負傷 <-> 蜘蛛は上から様子を伺う





◆2.5

 ベッドに散らかった漫画を手に取った。

 コリンナが腰掛け、持ってきたポテチの袋に手を入れる。袋から溢れたポテチの残骸が布団の上で散らばった。一枚より三枚くらい重ねて食べた方が満足感があった。

 漫画のページを捲ると、小さな風圧に乗ってポテチの匂いがした。ふと指先を鼻に近づける。とぼけていたコリンナの顔がコンソメみたいになっていた。



指を写さないことで、フラグを立て、回収できます


フラグ:漫画、ポテチ

→ フラグ回収:指がポテチ臭い



カメラが動く場面では無いと判断

カメラを固定することで、コリンナを強調させました


カメラ:コリンナ → コリンナ






■カメラワークのまとめ


・固定

 カメラの効果を消す、詳細、静観……


・近づく(拡大)

 強調、テーマ、主役、集中、盛り上げ……


・遠のく(縮小)

 別れ、孤独、余韻、退場、位置関係の開示……


・横移動

 傍観、並列、対等、無関心、位置関係の開示……


・見上げる

 劣等感、下位、圧迫、尊敬……


・見下げる

 優越感、上位、開放感……


・被写体を追う

 疾走感、躍動感、被写体の詳細……



被写体、カメラ、背景の位置関係や動きは自由度が高め

カメラの動きが違っても、効果が他と似ているものがある



・カメラの枠に制限があるため、写したモノの以外は写さない(※重要


・写したモノを強制的に見せ、視線の誘導、対比を作れる


・写してないモノをフラグや読者の想像をかきたてる

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ