表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

カメラワーク

■はじめに

あらすじの通り



■舞台を書く

今回は舞台だけを書きます






◆1.1

 ショーウィンドウ越しに服がポーズを決めていた。

 真夏の炎天下、マネキンですら半袖を着ている。値札が申し訳程度に光を反射していた。■



●1.1はカメラのズームインを使いました


順番:ショーウィンドウ → マネキン → 値札


「値札」に視線を誘いました

「値札」から話を繋げるなら、次のようなシーンが選べます


【繋げたいシーン】

・ヒロインが夏物を選ぶ

・値札を張り替える店員

……など






◆1.21

 病的な景色だった。

 渓谷を連想させる堀。

 俯瞰する城壁からは怨嗟の声すら届かない。

 壁の中に佇む宮は遠く、頂は腐臭を身に纏い霞に紛れていた。■



●1.21はカメラを↑に移動させました


順番:堀 → 城壁 → 城


次の1.22と比べます






◆1.22

 病的な景色だった。

 壁の中に佇む宮は遠く、頂は腐臭を身に纏い霞に紛れている。

 俯瞰する城壁からは怨嗟の声すら届かない。

 渓谷を連想させる堀が、目の前に横たわっていた。■



●1.21の順番を逆にしました


順番:城 → 城壁 → 堀


印象が変わったと思います

作者の場合は次のようになりました


1.21:カメラ↑、ズームアウト、城

【繋げたいシーン】

・勇者が城に攻める直前

・魔王が策略している

など


1.22:カメラ↓、ズームイン、堀

【繋げたいシーン】

・堀や門から魔物が湧く

・堀に誰かが落ちている

など






■カメラワークのまとめ


・印象を誘導できる

・動きによって印象が変わる

・最後に写したしたモノが、次のシーンを絞り込む

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ