表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

意外な真実

それから二日後の午後、宏明は事件の真相を話すことになった。

会場は光一の家の大接間だ。

大接間には今回の事件の関係者と光一の両親、谷崎警部が集まった。

「二葉さん、そろそろ…」

健が腕を組みながら目を閉じて考え事をしている宏明に、心配しながら声をかける。

健の言葉に目を開き、何かを決意したように立ち上がり、全員の前に立った。

「事件の真相と犯人がわかったって本当なんですか?」

亜矢が疑いの目を宏明に向けた。

「はい、わかりました。光一さんが残してくれたダイイング・メッセージもね」

宏明はいたって普通の口調で答えた。

「ダイイング・メッセージ…?」

庸子が首を傾げる。

「光一さんは犯人と会う前に書いたのでしょう。何かあった時のために…」

「光一があらかじめ書いたってことね」

有沙は手を顎に当てて言った。

「そうです。光一さんの死因は青酸カリでしたからね」

宏明の言葉に、谷崎警部以外はえっという声を漏らした。

「青酸カリって猛毒の…?」

「はい。シアン化カリウムの俗語で、無職の粉末。人の致死量は、0,15gなんです。検視の結果、光一さんは致死量の倍、0,3gも飲まされて殺害されたんです」

谷崎警部は宏明の代わりに答えた。

結果を聞いた全員は驚いた表情をした。

「…というふうに、犯人は何かに青酸カリを入れて殺害したんです」

「何かっていうのはなんですか?」

誠一は気になって聞く。

「殺害現場には、手作りのお菓子とりんごジュースが入ったコップが二つありました。恐らく、手作りのお菓子は亜矢さんが作ったものでしょう」

「まさか、亜矢が…?」

誠一は亜矢を疑いの目で見る。

「違います。青酸カリが入っていたのはりんごジュースなんです。犯人が光一さんの部屋に入った時にりんごジュースに混入したのでしょう」

宏明は疑いの目を向けられた亜矢のためにも違うということを伝える。

「しかし、ダイイング・メッセージはなんで書いたんだ?」

中谷教授はダイイング・メッセージの意味がわからない様子だ。

「光一さんと犯人の間に何かあったんでしょう。光一さんは犯人に対して何か後ろめたい事をしたんだと思います」

「光一が犯人に対して後ろめたい事をした…?」

有沙はわからないでいる。

「それは犯人に聞いてみないとわかりませんが、犯人にとって光一さんのやった事が許せなかった、というのが心境です」

「でも、光一が殺害された時刻は全員アリバイがあるんじゃ…?」

健は大接間にいる人間には犯行が無理だと主張する。

「そうよ。アリバイがあるからここにいる全員には無理なんじゃないの?」

庸子も健と同じ意見のようだ。

「確かに全員には確実なアリバイがあります。だけど、服装や髪型が似たような人間にすればどうですか?」

「まぁ、後ろ姿を見ればわからなくもないが…」

「前から見たら顔でバレるんじゃないの?」

中谷教授と有沙は交互に言うが、しっくりしていないようだ。

「兄弟などで瓜二つのように似ていたらどうですか? もし、似ていたらわからないんじゃないですか?」

「そうだけど…一体、何が言いたいのですか? さっきから二葉さんの言っている意味がよくわからないんですが…」

亜矢が不快感を表して言った。

宏明は亜矢の言葉を聞き流して、

「では、ダイイング・メッセージの意味を説明しましょう」

「そうしてくれたまえ」

誠一は頷きながら言った。

「光一さんが残したダイイング・メッセージというのは、‘縦に四つ、横に三つ交わった場所’というものです。オレも最初はなんのことだかさっぱりわかりませんでした。しかし、一昨日、日本史の教科書を見て、この文章と同じ図があったのです」

宏明は一気に説明する。

「全くわからないな」

谷崎警部はお手上げだという声を上げる。

「もしかして、平安京の図だったりします?」

有沙は恐る恐る宏明に聞く。

「そうです。縦に四つ、横に三つ交わった場所というのは…」

「薬師寺だ」

宏明に続けて、中谷教授が言う。

「薬師寺に何か…?」

「この三文字で名字が入っている人がいるのです」

宏明が言った後に、有沙が何かがわかったような表情をして、

「まさか…」

「そう、そのまさかです。光一さんを殺害した犯人は、薬丸さん、あなたですよね?」

「な、何を言ってるの? 私が犯人なわけないって…」

庸子は声を震わせて否定する。

「あなたは数日前に光一さんの家に遊びに行くとでも言い、殺害を計画した。光一さんを殺害した日、あなたは隙を見て、青酸カリをりんごジュースの中に入れた。そして、光一さんが書かれたダイイング・メッセージにも気付かず、その場を去った」

宏明は静かな口調で庸子に言った。

庸子は唇を噛んで聞いている。

「アリバイはどうするの? 光一が殺害された時間、私はゲーセンにいたのよ?」

「確かにそうだ。でも、さっき言った通り、兄弟で瓜二つの顔だったら話は別です」

宏明は全てわかっているんだというように答える。

「一昨日、大学の前で会った時、薬丸さんと会いました。その時、あなたが見せてくれたポケットアルバムの一枚にある写真を見たんです」

「ある写真…?」

「はい。薬丸さんとお姉さんの二人で撮った写真です。薬丸さんには化学工場で働くお姉さんがいると聞きました。もしかして、お姉さんをあなたの格好をさせてゲーセンに向かわせたのではないですか?」

「まさか! なんで姉を私の格好をさせなくちゃいけないの?」

「あなたが光一さんを殺害するためです」

宏明は庸子の目をまっすぐと見て答えたが、庸子のほうは目を反らしたままだ。

「青酸カリはどうやって手に入れたの?」

有沙は青酸カリの入手経路が気になっていた。

「それは薬丸さんのお姉さんが家に持ち帰った時に手に入れたのでしょう」

「姉はそんな物を持って帰ってくるはずない」

庸子はきっぱりと否定する。

「あなたが青酸カリをどんな物か見てみたいといえばどうでしょう? お姉さんは会社に内緒で持ち帰ってくるでしょう」

「それはないわ。姉は私の頼みなんか聞いたことないもん」

庸子の言葉を聞いた宏明は、次はどう出ようかと思いながら軽くため息をつく。

「では、お姉さんは化学薬品を部屋に置いてあったと思いますか?」

「置いてないんではないかな。姉の部屋に入った事ないから…」

「その中に青酸カリは?」

「だから、そんな物はないって!」

庸子はイラついた言い方で答える。

「なぜないとわかるんですか?」

「そ、それは…」

急に言葉の歯切れが悪くなる庸子。

「部屋に入ったことがないのに、青酸カリがないとはっきりと言い切れますね。部屋に入って見ない限り、よっぽど記憶に残りませんよ」

「それだけ言うのなら私が犯人だという証拠はあるの?」

庸子は戸惑いながらも宏明に聞く。

「証拠はありますよ」

宏明の言葉にハッとなる庸子。

「光一さんが発見された日、みなさんに悪いですが紅茶のカップについた指紋を全員分取らせていただきました。りんごジュースのコップと紅茶のカップについていた指紋が、一人だけ一致する人物がいました」

谷崎警部は宏明の代わりに言った。

「それが庸子さんだっていうのね?」

亜矢は宏明と谷崎警部に確認するように聞いた。

「そうです。薬丸さんの指紋がちゃんとついていましたよ」

亜矢の質問に宏明が答える。

大接間はしんと静まり返り、宏明か庸子のどちらかが口を開くのを待っている。

「…バレちゃったんなら仕方ないか…」

庸子は観念したように呟いた。

「じゃあ、君が…?」

中谷教授は目を丸くして庸子を見た。

庸子は頷いてから、

「私、光一と付き合ってたって言ったでしょ? 付き合ってたけどどうしても別れないといけない理由が出来てしまったの」

伏目がちに答えた。

「別れないといけない理由ってなんだよ?」

健は光一と庸子が別れた理由を知らないため気になっていた。

「光一が浮気したから。あの時は何度も話し合った結果、私達は別れる事になった。ただ、あの時、光一が浮気相手の事を話さなかったのが気がかりだったけど…」

庸子は目に涙を溜めて、光一との別れた当時の事を思い出しているのか、弱々しい声を出して答えた。

「光一の浮気だけで殺害なんて、そんなこと…」

健は途中で言葉を失くした。

「私の知らない女性ならそんなこと思わなかった。でも、相手が相手だったから…」

「その相手ってだれなの?」

「私の姉よ」

庸子の告白に、宏明達は驚きの表情を見せた。

「一回生の夏頃から私に内緒で付き合ってた。そのことを知ったのは一ヶ月前だったの」

「どうやって知ったんだ?」

中谷教授は庸子の気持ちを考えながら聞く。

「実は姉の部屋に入った事があるの。その時、用があって入ったら、机の引き出しに二人で仲良く笑顔で写ったプリクラが数枚出てきたの。光一の浮気相手は姉だったのか、ってようやく思ったわけ。どうりで光一が言いたがらないはずだわって思ったわよ」

庸子は頬に伝う涙をぬぐって答える。

「しかも、私と光一が別れた時、姉は中絶手術を受けていたの。当時、姉は光一の子供を妊娠してたのよ。姉は彼氏との子供を妊娠した。彼氏が父親にはなれないって言われたって聞いて…。そりゃあ、産むなんて無理よね。自分の妹の彼氏との子供なんだから…」

庸子はどこか冷め切った様子で話す。

「そして、お姉さんの部屋から青酸カリを見つけて盗み取り、光一さんを殺害したんですね?」

宏明は庸子を見据える。

「そうよ。私、今でもこんなに光一の事が好きなのに…。別れてもやり直そうとすればやり直せたはずなのに、なんで殺してしまったんだろ…」

庸子の言葉に端々には後悔が滲み出ていた。

「あなたに光一さんへの重いがあるんだったら、なんでその想いを大切にしようとしなかったのですか? 人の想いはいつか色あせていくものだ。だけど、想いが色あせていく前にもっと自分の想いを出していかなかったのですか?」

宏明は庸子に語りかけるように言った。

「二葉…さん…」

庸子は消えそうな声で宏明を見た。

「さぁ、行こうか?」

谷崎警部は立ち上がる。

「あ、待って。事件とは関係ないんだけど、まだ話が…」

宏明はバツが悪そうな表情をして谷崎警部を止めた。

「わかった。話って言うのはなんだ?」

谷崎警部は承諾すると、再びソファに座った。

「光一さんの事です」

「光一の事…?」

誠一と亜矢は顔を見合わせた。

「えぇ…もしかして、光一さんは元山夫妻のお子さんではないのではないですか?」

宏明の質問に、誠一と亜矢は戸惑いを見せた。

二人以外の全員も二人のほうを見ている。

「確かに光一は私達の子供ではありません」

誠一は正直に白状した。

「でも、なんでそんなことを…?」

亜矢はなぜわかったのか宏明に聞いた。

「あなた方の態度です」

「私達の態度で…?」

「はい。光一さんが殺害されてからあなた方は光一さんに興味がないような、いなくなって良かった、というような態度でした。それはどういうことを示しているのか? これもまた写真なんですが、ある場所で写真を見て納得しました」

宏明は全員の顔をしっかりと見て説明した。

「その写真は、中谷教授の大学の部屋に伏せて置いてあった写真です。三十代前半の教授と幼稚園児の光一さんでした。光一さんは教授の息子ですよね?」

宏明は中谷教授に同意を求めるように見た。

「確かに光一は私の息子だ。私は当時、莫大な借金があり、幼稚園児だった光一を施設に預ける事になった。そして、やっと借金を返済し、光一が高校三年の時に迎えに行ったが、すでに光一は元山夫妻に引き取られていた。私は光一の幸せを願い、これ以上捜す事もやめてしまったんだ」

中谷教授は当時の事を全て話した。

「それで大学に入って史学科で出会ったんですね?」

有沙の質問に、頷く中谷教授。

「教授の息子とは知らずに…」

誠一はちゃんと育てておけば良かったという意味を言葉の中に含めた。

「いや、いいんです。立派な御子息ですよ。私にはあんなふうには育てられない」

中谷教授は光一の笑顔を思い出しながら言った。

「話はこれで終わりです。警部…」

宏明は庸子を連れて行っていいという意味を含めて谷崎警部を見た。

谷崎警部は頷いて、庸子と共に出て行く。

大接間は静まり返っている。

「なんか、切ない、ね…」

有沙はまだ戸惑っているのか、声が震えている。

「庸子が犯人だったとは…」

健は胸がぽっかりあいたような感じでいた。

二人には大切な友達が二人もいなくなってしまったのだ。

「おばさん、元気の素になるようなものもらえません? なんでもいいんで…」

有沙は亜矢に言う。

「じゃあ、アップルパイでいいかしら?」

亜矢の言葉に、なんともいえない気持ちの有沙は頷いた。

こうして、事件は幕を閉じたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ