表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/13

10・励まし

 けだるい朝。

 まつりは翌日、祝日だということもあり、昼頃までベッドから出なかった。体は疲れていたのだが一晩中眠れなかったのだ。

 おばあちゃんは本当にもう大丈夫なのか。瀬川要はもうこちらを向いてくれないのか。萩原紀とはどうしたらいいのか。夜通し悶々としていた。

 自己嫌悪。自分が嫌になった。もう何も考えたくない。夜が明けても、布団の中でまつりはただぼんやりとして現実逃避をしていた。

「もういい加減に起きなさい!」

 母が部屋に乗り込んできてカーテンを開けた。

 眩しい日差しが差し込む。まつりは布団をかぶった。

「どうせ休みなんだから放っておいてよ」

「瀬川さんの奥さんから、おばあちゃんはもう心配ないから有難うって電話がきていたわよ」

「えっ。よかったあ」

 まつりは布団から顔を覗かせた。

「それより、萩原君から午後二時に来るって電話が来ていたわよ」

「どうして早く言ってくれないの! もう一時半だ。シャワーも入れない!」

 まつりは布団を放り、急いで着替えた。

「何度も言ったけれど、生返事ばっかりしていたでしょ。困った子。それに、まつりの好きな人って瀬川のお兄ちゃんじゃなかったの? それとも、もう告白して振られたから乗り換えたの?」

 母は心配そうにこちらを見ている。

「お母さんには関係ないでしょ!」

まただ。母は何でもお見通しだ。瀬川要のことも見透かされていた。まつりは母に丸裸にされたような気がしてうんざりした。

 キッチンに行き、トーストをほおばりながら、まつりは母親に抗議した。

「どうしてお母さんはそうやってなんでも詮索するの?」

「だって心配だから……それで、まつりはどうするの? 萩原君にするの? 明日はイブでしょう?」

「娘の恋愛にまで口を挟まないで!」

「でも、一言だけ言わせて。好きという気持は妥協できないのよ。あっちがだめだったからこっちの人というわけにはいかないの。本当に好きな人でないとうまくいかないものよ。それに、相手を傷つけることになるから」

「そんなこと、わかってる」

 口ではそう返事をしたが、図星だった。

 瀬川要は諦めて萩原紀でもいいかもしれないなどと、自分が傷つくのが怖くてふと考えてしまっていた。気にしていないつもりだったが、友達にも彼氏がいて、ちょっと寂しく思っていたのも事実だ。

「よく、考えてね」

 鋭い母の一言が胸を突く。

 母は今までにどんな恋をしたのだろう。母の意味ありげな言葉は、まるで自分の経験を語っているような、どことなく含みを持たせるような言い回しに聞こえる。

再び好奇心が頭をもたげてきた。

「ねえ、お母さん。お父さんとはどうやって知り合ったの?」

「突然、何よ。あなたの参考にはならないわよ」

 キッチンを磨く手を止めないまま、母が受け流した。

「だって、前にも聞いたけれど教えてくれないんだもの。大恋愛なの? もしかして人に言えないような不倫だったりして!」

「親をからかわないの!」

 強い口調。母の手が一瞬止まった。その後姿に緊張が走ったように見えた。

 ――まさか、ね。

 まつりは母の態度に何か引っかかるものがあったのだが、「もう二時になる」との母の一言で、今はそれどころではないということを思い出し、慌ててトーストの最後のひとかけらを口に放り込み、急いで洗面台の前へ立った。

 寝癖が無残なヘアスタイルを作っている。今からドライヤーで整えるには時間が足りない。まつりは仕方なく三つ編みにしてみた。

「あら、三つ編みにしたの? そうしているとお母さんの学生時代そっくりね」

 母は腕組をし、目を細めて懐かしそうにまつりを見た。さっきの硬直した態度が嘘のように、いつもの穏やかな母だった。

 母の若い頃の写真はない。家が火事になったと聞いている。今度、父が帰ってきたら母のことを色々訊いてみようとまつりは思った。

 玄関のチャイムが鳴った。

「ほら、来たわよ」

 母に言われるまでもなく、まつりは玄関に出た。

「出掛けてくる!」

「部屋に上がってもらうんじゃないの?」

 母の声を背に、まつりは外へ出た。

「行こう、萩原君」

「何処へ?」

「とりあえず歩く」

 まつりは萩原紀の顔をまともに見ないまま、先に立ってどんどん歩いた。家では母に何かと詮索されそうで嫌だったのだ。

 青空に眩しい太陽。雪に反射して下を向いても眩しさは変わらない。昨夜降った新雪がきらきらと眩い光を放っている。

 萩原紀は無言でまつりの後をついてくる。

 気がつくと、プラタナス並木が視界に広がっていた。まつりの足は無意識にこの道へと向かっていたのだ。

「矢萩になかなか言い出せなくて。昨日はあんな時に言ってごめん」

 萩原紀はまつりの横に並び、ちらりとこちらを向いて言った。まつりはただ、こくりと頷いた。

「怒っているのか?」

 まつりは頭を大きく横に振った。

 ――そんなことないけれど、萩原君の気持ちは嬉しいけれど、でも……。

「あいつのこと、まだ好きなのか?」

「……うん」

 まつりはようやくそう答えた。

「でも、あいつにはもう彼女がいるんだろう?」

「……振られたって言ってた」

「きいたのか?」

「昨日……瀬川のおばあちゃんと留守番していた時に、要ちゃんが帰ってきて――」

 まつりはぽつりぽつりと話し始めた。

「……俺のこと好きなんだろう。イブは一緒に過ごそうって……でも酔っていたし、からかわれたんだと思う」

「あいつにちゃんと訊いたのかよ!」

 萩原紀は足を止めて大声を出したので、まつりは目を見開いた。

「どうして萩原君が怒るの?」

「……おまえの、矢萩のことだから」

 足元を見て萩原紀は呟いた。

 可愛いと思った。視線をそらしたまま、苛々した口ぶりで、自分のことを心配してくれている萩原紀のことが可愛い。

 まつりはつい、ふふっと笑ってしまった。

「なんだよ! 人が心配してやっているのに!」

「ごめん。萩原君、ありがとう」

 まつりは素直に謝り、笑顔を返した。

「きっと覚えていないと思うけれど」

 萩原紀はそう前置きして話し始めた。

「俺、矢萩に小学生の頃、会っているんだ」

「え?」

「おまえ、転んで足に怪我をしたことがあるだろう? あの時、俺もその病院にいたんだ」

 萩原紀は照れくさそうに鼻の頭を手でこすった。

「あの病院、俺んちなんだ」

 まつりは記憶を思い起こした。

そういえば、確か萩原整形・外科医院という名前だった。

「土曜日の時間外に来ただろう? あの時、俺は丁度、親父と出掛ける所だった。それなのに急患が来たからふてくされていたんだ。それで、どんな奴が折角の土曜日を台無しにしたのかと診療を覗いた。そうしたら矢萩がいて。おまえさ、大泣きしていたのに傷を縫合する時はまったく泣かなかった。親父が縫合しやすいように動かないでじっとしていただろう? 凄い奴だなって」

うろ覚えだった。だが、そう言われてみれば同い年くらいの男の子が、診察室を恨めしそうに覗いていたような気がする。

「うまく言えないけれど、お前って根性あるんだからさ、強気でいけよな」

 一生懸命、励ましてくれる萩原紀。

――そんなことを覚えていてくれたなんて。ずっとわたしのことを見ていてくれたのだろうか。

まつりは気恥ずかしくなった。

「きちんと告白してさっさと振られて来い。そのあとは……俺が矢萩を貰う」

 まつりの瞳を見つめてそう宣言した萩原紀はとても凛々しかった。

 眩しい陽の光の下、一点の曇りもない萩原紀の真っ直ぐな瞳は、まつりには眩し過ぎて思わず目を伏せた。

「うじうじしているのはお前らしくないぞ」

「うん……」

まつりは臆病になっていた。瀬川要に告白した後に傷ついた自分を想像すると、怖気づいてしまうのだ。萩原紀に背中を押され、まつりは少し勇気を取り戻した。

そこからは冗談を言い合い、憎まれ口を叩くいつもの二人に戻れた。道沿いにある教会を過ぎ、石倉造りのお菓子屋さんで珈琲を飲み、二人はたわいのない会話を交わし、そしてさよならをした。

「俺、矢萩からの電話を待っているから。どっちにしても絶対電話しろよ!」

 帰り際、萩原紀は念を押すように言った。

 笑顔で手を振って別れたのだが、まつりはもう心に決めていた。

 瀬川要に振られても萩原紀とは付き合えない。やっぱり、そんな身勝手なことはできない。そう思ったのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ