表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/40

第14話「声」

 北区画の奥は、さらに空気が重く淀んでいた。

 壁の苔が放つ淡い光だけが視界を照らすが、それもまるで深海の底に差し込む陽光のように心許ない。

 通路は狭く、湿った石壁からは水滴が落ち、足元の泥がじわりと靴底に絡みつく。歩くたび、ぬるりとした感触が足の裏を滑らせた。


「足跡、まだ続いてます」

 先頭の水無瀬がしゃがみ込み、泥に残る印を指差した。

「人間の靴跡と……あの四本腕の化け物の足跡ですね。まだ新しい」

 榊原が周囲を一瞥し、低く呟く。

「何時間も引きずられてりゃ、体力はもたねぇ。急がないと、間に合わんぞ」


 その言葉に、俺は無意識に竹刀を握る手に力を込めていた。

 鎧騎士のときと違い、今回は守るべき命がある。戦う理由が明確だ。


 曲がり角をいくつも抜けた先、薄暗がりの奥で何かが光った。

「……金属?」

 慎重に近づくと、それは黒く煤けた拳銃だった。

 滑り止めのグリップには、薄く血がこびりついている。

「識別番号、第三班の支給品です」水無瀬が端末を確認する。

 周囲の壁には銃弾の痕と、黒い液体の飛び散った跡。

「ここで応戦したが、突破された……ってことか」榊原が低く言う。

 俺は銃を拾い上げ、残弾を確認した。マガジンは空。装填し直す暇もなかったのだろう。


 さらに進むと、床に奇妙な穴が開いていた。直径一メートルほど。

 縁は滑らかで、まるで誰かが意図的に掘り抜いたようだ。

 覗き込むと、下から生暖かい湿った風が吹き上がってくる。

「……下層に通じてるかもしれん」

「自然にできた穴じゃないですね。掘削の痕がある」水無瀬が慎重に分析する。

 俺は背筋に冷たいものを感じた。

 ――もし連れ去られたのが下層だとしたら、生存率は一気に下がる。


 穴を避けて進むが、通路はさらに複雑になっていった。

 右へ曲がり、すぐに左、その先はまた三叉路。

 地図がなければ方向感覚を完全に失っていただろう。


 その時――かすかに、耳に何かが届いた。


 ……たす……け……


 呼吸が止まった。

 俺は反射的に足を止め、水無瀬と榊原を見る。

「今の、聞こえたか?」

「……ああ。女の声だ」榊原が即答する。

「方向は右前方、距離およそ五十メートル。けど、通路が迷路状で直線では行けません」水無瀬が端末を操作して即座に割り出す。


 希望と緊張が同時に胸を締め付けた。

 急がなければ命を落とす。だが、罠の可能性も否定できない。

 こういう場面を何度も経験してきた榊原が、冷静に判断を下す。

「全員、警戒態勢。接近は迅速だが、突入は慎重にだ」


 声の方向へ向かう途中、通路脇の陰から小型の魔物が飛び出した。

 牙を剥き出しにした猿のような影が二匹、鋭い爪を振りかざして突進してくる。

「下がれ!」榊原が片方を撃ち抜き、俺はもう一匹の懐に滑り込む。

「面っ!」

 竹刀の一撃が頭部を叩き、スキルが発動。魔物は糸の切れた人形のように崩れた。


 その間にも、あの声は遠ざかっていく。

 焦りが胸を焼くが、足を止めるわけにはいかない。


「急ぐぞ。間に合うかもしれん」榊原が先頭に立ち、俺と水無瀬が続く。

 曲がり角をひとつ、またひとつと抜ける。

 だが――声は、もう聞こえなかった。


 暗闇はただ、俺たちの足音だけを飲み込み続けていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ