表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幾多世界の結合者  作者: 宇奈津 友
1/1

メビウスの輪

メビウスの輪、もしくはメビウスの帯とも言われる言葉はご存知だろうか。


1790年生まれのドイツの数学者アウグスト・フェルディナント・メビウスの名に由来する言葉だ。


帯状の長方形の紙をイメージしてほしい。

片方の端を180°ひねり、他方の端に貼り合わせる。


これがメビウスの輪である。


作るのは非常に簡単なこのメビウスの輪。


メビウスの輪の不思議なところは「無限」この一言に尽きる。


紙を貼り合わせた地点をスタート地点とし、紙の真ん中に線を引いていくと、いつの間にか裏側にも線が引かれ、最後は元に戻っている。

つまりどちらも表でどちらも裏であるということである。形が無限大(∞)に似ていることから輪廻の象徴とも言われる。


数学的には向き付け不可能性という特徴を持ってると言われ、その形状が化学や工学などに応用されているのだが、、、、

証明するにはユークリッド空間だの媒介変数などだの、言葉を見ただけで頭が痛くなるし、そんな小難しい話をしても退屈で眠くなるだけなのでやめておく。



さてさて、紙の両端を捻り表と裏を貼り付けただけで不思議な現象を引き起こすメビウスの輪。


もし、人の人生が一枚の紙だとすると、表と裏が繋がったときどんな不思議な現象が起こるのだろうか。


そんなことを考えてたら時間が来たようだ。


それではまた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ