表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ストップバス・バスストップ

作者: 小林 樹人

 ストップバス・バスストップ



 向こうの方へ陽が沈む。

 だからあっちが西なんだろう。

 赤よりも焼け付くような、赤紫に空を塗り。

 振り返ると、東の空はすでに闇。

 星明りは、とても綺麗で頼りない。


 今日も一日が終わってしまう。


 午後一時に星川駅で待ち合わせ、相鉄線に乗って横浜へ。

 横浜駅で乗り換え、桜木町へ向かう。

 文化祭で使う、教室の壁面を覆うほどの世界地図を探した。

 ランドマークタワーには無かった。知っていた。

 クイーンズスクエアにも無かった。知っていた。

 ワールドポーターズにも無かった。知っていた。

 そこから十五分も歩けば、関内駅に着く。

 線路下をくぐり、駅の反対側へ行く。

 有隣堂の本店ビル、果たしてそこに地図があった。知っていた。

 

 ぼくはただ、文化祭の買出しにかこつけて、彼女を独占したかっただけだ。

 普段の学校生活では許されないほど、何時間も、何時間も。

 中学生の財力じゃ、小洒落たカフェにも入れない。

 だから、無いと分かっている店を周った。


 でも、奇跡のような一日は、ものの二秒で過ぎたみたいだ。


 星川まで戻っても時間稼ぎをした。

 ぼくと彼女、どっちが地図を持ち帰るのか。

 こんな十秒で終わる会話を、ああでもない、こうでもないと論議した。論議するふりをした。


 そしてぼくらはバス停へ。

 彼女は東へ、ぼくは西へのバスに乗る。


「じゃあ」バス停前の横断歩道で、彼女が口を開いた。

「いや、来るまで待つよ。向かい合って無視しあうのも気まずいじゃん」ぼくは即座に彼女の言葉を揉み消した。

 彼女が乗る方のバス停に寄り、ベンチに隣り合って腰かける。

 隣り合っているのに、ぼくは前を向いている。前しか向けない。

 車通りの少ない道路を眺め、必死に必死に考える。

 左側には彼女が座っていて、振り向けばそこにいるのに。


 どうしてこんなに左を向けない。

 どうしてこんなに左を向けない!

 

 言いたいことが山ほどある。

 だけどそれは嘘で、本当はひとつだけ。

 たったひとつが言えないまま、バスの到着時刻が迫ってくる。

 西側の信号機が切り替わる度、まだ来ないでと願っている。


 沈黙。

 結局、向かい合って無視しあうのが気まずいと言ったくせに、隣り合って無視しあっている。

 すぐに何かを話せば良かった。どうでもいい話をすれば良かった。

 一度できあがってしまった気まずい空気は、どんな言葉で切り開いてもぎこちなくなりそうだ。

 毒のように、時間が過ぎるごとに、じわじわと。

 重い。苦しい。窒息する。


 何も語らず、何も起きず、無情に、正常に、バスが近づいてきた。

 彼女はすっと立ち上がり、こっちを振り向かずに言った。

「ねえ。その地図さ、ネットでも買えたんだよ」

 なぜそれを今言うんだ。

 なぜそれを知ってて今日来てくれたんだ。

 混乱が解けるより早くバスが眼前に停まり、乗車口を開けた。

 思わずぼくは立ち上がったが、口から音が出てこない。

 彼女はステップを昇り、背中を見せたまま右手で手すりを掴んだ。

 ドアは閉まらない。運転手は、ぼくが乗るのか乗らないのか迷っているんだろう。

『ご乗車になりますか』

 やや二重に震えた、マイク越しの声。


 乗りません。

 乗りませんよ。

 運転手に届くよう、大声で言うべきだった。


 違う。

 ぼくが今、大声で言うべきは。

 言うべき言葉は。言うべき相手は。


 深呼吸。

 心臓が早鐘を打っている。

 この言葉を叫んだら、破裂してしまいそう。

 死にたい。死にたくない。死ぬほど。生きたい。一緒に。

 破裂……してしまえ。


「君のことが、大好きだ!」











 彼女の背中が震えている。

 首が下がり、俯いているようにも見える。

 何も言わずにするすると。

 手すりに沿って右手を挙げて。

 親指ひとつで応えてくれた。


 ピンポン。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ