表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ねえ知ってる?この噂を聞くとね、

作者: 下菊みこと

「ねえ知ってる?この噂を聞くとね、幽霊が家にやってくるんだってー!!!家族に化けてドアを開けさせるらしいよー!」


「ちょっとー!巻き込まないでよー!」


「なっちゃんったら怖がりなんだから!ただの噂だよー!あ、でも幽霊が本当にきたら、絶対玄関のドアを開けちゃダメだよ。身体を乗っ取られちゃうから」


「わ、わかった」


私は怖くて怖くて、何度も頷いた。


そんな話をしながら帰ったら、いつのまにか家に着いていて。


私は一人、家に戻った。


私は鍵っ子なので、今日も一人でお留守番。


宿題を片付けて、予習復習もして、お夕飯も用意して食べて、お風呂にも入って、あとは寝るだけ。


お父さんは深夜に帰ってくるから、ちゃんと先に寝てなくちゃね。


『ピンポーン』


え、こんな時間に誰だろう。


ドアスコープを見ると、お父さん。


え、なんで鍵を使わないんだろう。


ふと、帰りに聞いた噂を思い出す。


ニセモノだったら、どうしよう。


「どちら様ですか」


『パパだよなっちゃん』


「…なんで鍵で入ってこないの」


『鍵を無くしちゃったんだ』


それはあり得ない。


だって、お父さんはいつもお財布に鍵を入れてる。


お財布は大切だから、無くすなんて普通はない。


この『お父さん』はカバンを持ってるから、お財布もあるはずだもん。


それに、この人は自分をパパだよって言った。


お父さんは自分をパパとは言わない、お父さんって言う。


「…お父さん、このあいだの私の誕生日のプレゼント覚えてる?」


『くまさんのぬいぐるみだね』


「じゃあ、最後に一緒に出かけた思い出は?」


『幼稚園の頃プールに連れて行ったね』


両方とも正解。


だからこそお父さんじゃないとわかる。


だってお父さんは、そういうことを覚えていてくれるほど私に興味はない。


成績くらいしか、気にしていない。


『そろそろ開けてくれるかな?』


「…お父さん、見て見て。私の、今回のテスト結果」


『おや、98点なんてすごいじゃないか!』


「…ねえ、どうしてドア越しに見えてるの?」


『!!!』


「あと、本当のお父さんは100点じゃないと殴るよ。98点じゃ褒めてくれない」


『!!!!!』


「でも、褒めてくれてありがとう。だから、開けてあげるね」


『待て!』


その人は言った。


『…父親が嫌いか?』


「わからない。好きだったはずなのに、今は怖いの」


『俺が父親になってやる』


「え」


『俺は一旦帰るから、父親に例の噂話を聞かせろ』


「え」


「じゃあな」


じゃあな、と言ったその声はお父さんの真似じゃなくて、多分その人本来の声だった。










「お父さん」


「なんだ、どうした?」


「最近帰りが早いね」


「お前のためだからな。仕事もちゃんとこなしてるから心配するな」


「ねえ、今日テストで97点だった」


「やるなぁ!さすが俺の子だ!」


お父さんは最近、帰りが早い。


お父さんは最近、たくさん褒めてくれる。


お父さんは最近、頭を撫でてくれる。


お父さんは最近、ちゃんとお母さんのために線香をあげている。


お父さんは最近、笑顔が増えた。













この人は誰なんだろう。


どうして知らない人なのに、私はこんなにもこの人が大好きになってしまったんだろう。















「ねえ、お父さん」


「ん?」


「そばにいてね」


「うん、もちろんだ。なっちゃんのためだからな」


「うん…」


お母さん、なっちゃんは悪い子になってしまいました。


でも。


いつか天罰が下るまで、優しいお父さんとの思い出を作らせて欲しいのです。

ここまでお付き合い頂きありがとうございました!


楽しんでいただけていれば幸いです!


下のランキングタグに連載作品いくつかのリンク貼ってます!


よろしければご覧ください!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
遠くの親族より近くの他人、みたいな感じだな 血が繋がってるだけの、殴ってくるクズより優しくしてくれる他人の方を選ぶのは当たり前よな
[一言] 怪談の根底に混じった悲哀が印象的でした 本当に怖いのは幽霊なのか、それとも人間なのか なっちゃんが幸せでいられる時間が長く続くことを、ただ祈るばかりです
[良い点]  切なくて哀しくて‥‥‥苦しい。  そりゃ「妻」を亡くして辛いだろうが完全に親として保護者として間違えている。  ほぼ確実に入れ替わっているだろうが、父は「開けて」しまったんだろうな。  …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ